ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 168717
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈

反省点だらけの雪山山行【観音峰】

2012年02月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
13.8km
登り
1,061m
下り
995m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:00 観音峰登山口 - 11:05 観音峰展望台 - 11:44 観音峰山頂 - 12:50 法力峠 - 15:12 洞川温泉
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
近鉄下市口駅から奈良交通霧氷バス
10:00 観音峰登山口を出発。すでにアイスバーンみたいに凍ってるので最初からアイゼン着用です。
2012年02月12日 10:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/12 10:00
10:00 観音峰登山口を出発。すでにアイスバーンみたいに凍ってるので最初からアイゼン着用です。
しばらく歩くと、氷瀑が!どおりで今日は顔や手がいつもより冷たい感じがします。
2012年02月12日 10:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/12 10:28
しばらく歩くと、氷瀑が!どおりで今日は顔や手がいつもより冷たい感じがします。
地面は凍ってますが、雪らしい雪はありません(゜∀。)
2012年02月12日 10:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/12 10:35
地面は凍ってますが、雪らしい雪はありません(゜∀。)
出発から約40分で休憩できる小屋に到着。とりあえずお茶で一服(^。^)
2012年02月12日 10:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/12 10:38
出発から約40分で休憩できる小屋に到着。とりあえずお茶で一服(^。^)
小屋を超えてからも雪はほとんどありません(-_-;)
2012年02月12日 10:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/12 10:50
小屋を超えてからも雪はほとんどありません(-_-;)
約1時間で観音峰展望台に到着。予定よりもかなり早い。
2012年02月12日 11:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/12 11:07
約1時間で観音峰展望台に到着。予定よりもかなり早い。
眺望もきれいでした。実は、霧氷バスの推奨コースではここで折り返して、登山口に戻って、洞川温泉まであるくというものなので、ここで折り返すか、頂上まで行くか、ちょっと悩みます。
2012年02月12日 11:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/12 11:03
眺望もきれいでした。実は、霧氷バスの推奨コースではここで折り返して、登山口に戻って、洞川温泉まであるくというものなので、ここで折り返すか、頂上まで行くか、ちょっと悩みます。
とりあえずお昼ごはんにすることに。クラムチャウダーです。
2012年02月12日 11:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/12 11:11
とりあえずお昼ごはんにすることに。クラムチャウダーです。
山頂は見えている頂上らしきところからすぐらしいので、時間もあることなので行ってみることに。頂上から折り返しても、バスの時間は余裕かも。
2012年02月12日 11:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/12 11:04
山頂は見えている頂上らしきところからすぐらしいので、時間もあることなので行ってみることに。頂上から折り返しても、バスの時間は余裕かも。
山頂に近づくにつれ雪量が増えてきて、テンションが高まります。
2012年02月12日 11:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/12 11:42
山頂に近づくにつれ雪量が増えてきて、テンションが高まります。
下にはなかった霧氷も綺麗にできていました(-^〇^-)
2012年02月12日 11:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/12 11:42
下にはなかった霧氷も綺麗にできていました(-^〇^-)
11:44 観音峰山頂に到着!思ったよりもペースが早いのと、雪量も少なめなので、ここから先の法力峠を通って、洞川温泉に下るコースに進むか、引き返すかどうか悩みます。もともとここから法力峠のコースが楽しそうだなーと思っていたのですが、雪量によってはバスに間に合わない可能性もあるので諦めていたのです。
2012年02月12日 11:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/12 11:44
11:44 観音峰山頂に到着!思ったよりもペースが早いのと、雪量も少なめなので、ここから先の法力峠を通って、洞川温泉に下るコースに進むか、引き返すかどうか悩みます。もともとここから法力峠のコースが楽しそうだなーと思っていたのですが、雪量によってはバスに間に合わない可能性もあるので諦めていたのです。
周りの方に聞いてみると、今日は雪が少なし、ここからはほとんど下りだから2時間半もあればいけるよ。とのこと。それならば、とこのまま進むことに。
2012年02月12日 11:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/12 11:44
周りの方に聞いてみると、今日は雪が少なし、ここからはほとんど下りだから2時間半もあればいけるよ。とのこと。それならば、とこのまま進むことに。
スノーシューを持ってきてはいたものの、今日は使うことないかもなあ。と思っていたので嬉しがって装着♫
2012年02月12日 11:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
2/12 11:52
スノーシューを持ってきてはいたものの、今日は使うことないかもなあ。と思っていたので嬉しがって装着♫
法力峠の途中までスノーシューで進みます。
2012年02月12日 11:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/12 11:58
法力峠の途中までスノーシューで進みます。
新雪ではないので雪は固めですが、それでも充分スノーシューを満喫できました。
2012年02月12日 11:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/12 11:59
新雪ではないので雪は固めですが、それでも充分スノーシューを満喫できました。
法力峠までは景色も綺麗。
2012年02月12日 12:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/12 12:00
法力峠までは景色も綺麗。
霧氷もいっぱいです。
2012年02月12日 12:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/12 12:01
霧氷もいっぱいです。
スノーシューと霧氷を堪能しました(-^〇^-)
2012年02月12日 12:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/12 12:01
スノーシューと霧氷を堪能しました(-^〇^-)
12:51 法力峠に到着。順調です。このまま行けば2時過ぎには洞川温泉につくので温泉もゆっくり楽しめそうです。が、ここで道を間違えました(-_-;)本来であれば、稲村ケ岳登山口に進むところを、稲村ケ岳山頂のほうへ進んでしまいました。普通は間違えないであろうこの間違いの元となった原因は実は地図を忘れてしまったからなのです。。
2012年02月12日 12:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/12 12:51
12:51 法力峠に到着。順調です。このまま行けば2時過ぎには洞川温泉につくので温泉もゆっくり楽しめそうです。が、ここで道を間違えました(-_-;)本来であれば、稲村ケ岳登山口に進むところを、稲村ケ岳山頂のほうへ進んでしまいました。普通は間違えないであろうこの間違いの元となった原因は実は地図を忘れてしまったからなのです。。
凄い氷瀑がいっぱいあるなーと思いながら進んでいきます。ただ、歩いても歩いても、誰にも会いません。。。しかもずっと登ってるような。。なんとなく嫌な予感がしてきました。。これ、もし間違えてたら、どうなるんだろう。今日は地図がないばかりか、服装も天気がいいと見越してのソフトシェル、ツェルトも持ってきてません(-_-;)
2012年02月12日 13:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/12 13:19
凄い氷瀑がいっぱいあるなーと思いながら進んでいきます。ただ、歩いても歩いても、誰にも会いません。。。しかもずっと登ってるような。。なんとなく嫌な予感がしてきました。。これ、もし間違えてたら、どうなるんだろう。今日は地図がないばかりか、服装も天気がいいと見越してのソフトシェル、ツェルトも持ってきてません(-_-;)
しかも道は危険なトラバースがひたすら続きます。(゜∀゜)一歩間違うと大変なことになりそう。。というか、これピッケルいるかも。と不安になっているとき、対向から来る方が!道を訪ねてみると、やはり間違っていたことが判明しました。。まだ早い段階で良かったです。このまま、稲村ケ岳に行くところでした。(知らない山だったのですが、帰ってから調べると、雪山初心者が単独で行ける山では、まったくなさそうです。)
2012年02月12日 13:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/12 13:30
しかも道は危険なトラバースがひたすら続きます。(゜∀゜)一歩間違うと大変なことになりそう。。というか、これピッケルいるかも。と不安になっているとき、対向から来る方が!道を訪ねてみると、やはり間違っていたことが判明しました。。まだ早い段階で良かったです。このまま、稲村ケ岳に行くところでした。(知らない山だったのですが、帰ってから調べると、雪山初心者が単独で行ける山では、まったくなさそうです。)
法力峠まで戻ることができたものの、結局3kmほど間違えて歩いていました。。ただ、ここからも地図がないので分岐点でどちらに進むのか、ほとんど勘だけで進むことに(-_-;)
2012年02月12日 14:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/12 14:16
法力峠まで戻ることができたものの、結局3kmほど間違えて歩いていました。。ただ、ここからも地図がないので分岐点でどちらに進むのか、ほとんど勘だけで進むことに(-_-;)
しばらく歩くと見覚えのある景色が。たしか、数年前に旅行で洞川温泉に来た時にのったモノレールの駅と線路を発見。どうにか、着くことはできそうです。。
2012年02月12日 14:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/12 14:41
しばらく歩くと見覚えのある景色が。たしか、数年前に旅行で洞川温泉に来た時にのったモノレールの駅と線路を発見。どうにか、着くことはできそうです。。
15:12 洞川温泉到着。温泉街なので最悪、泊まろうと思っていましたが、なんとかバスに間に合いました。
2012年02月12日 15:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/12 15:12
15:12 洞川温泉到着。温泉街なので最悪、泊まろうと思っていましたが、なんとかバスに間に合いました。
撮影機器:

感想

初めての観音峰でした。比較的天気も良く、雪量も思ったよりあり、霧氷とスノーシューも堪能できて満足だったのですが、道を間違え、あやうく遭難するところかもしれませんでした。。
原因は1.事前に下調べ、計画をしっかりしていない。 2.地図を忘れる。 3.ハードシェルもレインウェアも持参せず、ソフトシェルのみの服装。 4.ツェルトも持参していない。
反省点ばかりです。今年から雪山をはじめたくせに、かなり舐めすぎていました。無事に帰ってこれたので良かったですが、一歩間違うと命を落としていたかもしれません。。どの季節の山もそうですが、万全の準備と、万が一に備えての装備をもっとしっかりしないといけないと強く思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3932人

コメント

割と間違い易いみたいです
morrichさん  はじめまして!

私も同じ時間帯に登っておりました
法力峠の分岐で稲村ヶ岳方面に向かう二人組みがおられたので、『これから稲村へ行くんですか?』って聞いたら、『えっ、登山口はこっちじゃないんですか?』って返答でしたよ
"道なり"って事であれば稲村ヶ岳の方かも知れませんね。

また何処かでお会いしましょう
2012/2/12 21:19
はじめまして!
ButaModernさん、はじめまして!

今日、行かれてたんですね (-^〇^-)
どこかでお会いしたかもしれませんね。

いやー、やっぱり勉強不足でした。。

またどこかの山でお会いしましょうー(^<^)
ありがとうございました。
2012/2/12 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
観音峰(樹氷バス・登山口BS発〜洞川温泉BS着)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら