記録ID: 1690328
全員に公開
ハイキング
東海
薩た峠・浜石岳(興津駅から由比駅)
2018年12月29日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:11
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,285m
- 下り
- 1,278m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:11
距離 19.3km
登り 1,285m
下り 1,286m
12:26
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は明瞭です。指導標も多すぎるくらいにあったので迷うことはないと思います。 危険個所はありません。台風の倒木が多数ありましたが、処理されていて通行に支障はありませんでした。ありがとうございます 上のマップの「写真1」の地点、下から車道を上がってきた場合の最初の登山口です。ここからさらに車道をあがると駐車場があり、そこにも登山口があります。 浜石岳から下ってきて、この登山口からの道と、上の駐車場の登山口からの道との合流点で、ここにつながる道にはトラロープが張ってありました(写真の通り、下の登山口には何の表示もありませんが)。実際、この区間はかなりの急坂に加え、通行に支障はない程度ではありますが石や木の枝が多くて歩きにくかったので、ここは使わず車道を歩き、駐車場からの登山口を使ったほうが良いと思います |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
ガスカートリッジ
コンロ
食器
|
---|
感想
薩た峠で日の出を見て、そのまま浜石岳に行ってきました。
天気も良く、富士山や駿河湾もきれいに見え満足の山行でした。
由比で、年越しそば用の桜エビを買っていこうと思いましたが、
2018年は記録的不漁で秋漁が中止。もしあれば、の気持ちで
お店に行きましたが、冷凍物もありませんでした……。
それでもかき揚げや煮物など加工したものならあったので、
それを買って帰りました。かき揚げはとても大きくて美味しかったです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する