記録ID: 1693678
全員に公開
山滑走
大雪山
三国山と北海道大分水点(BC3)
2019年01月03日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 565m
- 下り
- 557m
コースタイム
天候 | 晴れ♪、稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 幌加温泉「鹿の谷」(混浴) 500円 https://good-hokkaido.info/horoka-onsen/ |
写真
10:53
東のピリベツ岳、クマネシリ方向
しかしこの一帯が巨大なカルデラ地形とは、規模がデカスギ!
東の外輪山がピリベツ、クマネシリ
北には三国山や石狩岳
西の外輪山がニペソツ山やウペペサンケ山
十勝三股盆地は、火山活動によって大きく窪んだカルデラだったらしい
東のピリベツ岳、クマネシリ方向
しかしこの一帯が巨大なカルデラ地形とは、規模がデカスギ!
東の外輪山がピリベツ、クマネシリ
北には三国山や石狩岳
西の外輪山がニペソツ山やウペペサンケ山
十勝三股盆地は、火山活動によって大きく窪んだカルデラだったらしい
12:01
道標があり「北海道」だけが見えていた
下の方を掘り起こしたら「北海道大分水点」とあった
ここが雨水や川の流れの分岐点てことらしい・・・
この場所を境にして・・・
日本海側への流れる河川
オホーツク海側への流れる河川
太平洋側への流れる河川
との分岐点らしい!
なんと思わぬ特異点に立った!
知らなくて、ラッキー感が高まる
道標があり「北海道」だけが見えていた
下の方を掘り起こしたら「北海道大分水点」とあった
ここが雨水や川の流れの分岐点てことらしい・・・
この場所を境にして・・・
日本海側への流れる河川
オホーツク海側への流れる河川
太平洋側への流れる河川
との分岐点らしい!
なんと思わぬ特異点に立った!
知らなくて、ラッキー感が高まる
16:13
この橋は旧国鉄の橋で、水量が多い季節は糠平湖の水中にあって見ることは出来ないが、冬になると水量が減り湖面から顔をだす
さらに湖面が全面凍結すると、湖面を歩いて橋梁まで行けるのだ
間近で見ると、妙な迫力がある
この橋は旧国鉄の橋で、水量が多い季節は糠平湖の水中にあって見ることは出来ないが、冬になると水量が減り湖面から顔をだす
さらに湖面が全面凍結すると、湖面を歩いて橋梁まで行けるのだ
間近で見ると、妙な迫力がある
感想
国見峠から北海道大分水点を経由して国見山にスキーで登った
帰りは国見トンネル上部の沢を滑降し戻った
稜線は強風で、アップダウンがあり、またハイマツ、雪の吹き溜りなどでうねうねしておりスキーでの登り下りがしんどかった
何度もコケた
北海道大分水点とは、全く知らなかったが貴重なポイントに立てて良かったと思う♪
ともあれ、眺望も良く良い山だった
\(^o^)/
十勝三股盆地は、火山活動の果てに出来た巨大なカルデラ地形らしい・・・
西の外輪山には、ウペペサンケ山やニペソツ山が
北には、石狩岳や音更山
東の外輪山には、ピリベツ岳やクマネシリ岳がある・・・
詳しくは「東大雪ビジターセンター」
http://www.ht-shizenkan.com/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1760人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する