記録ID: 1694353
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
三峰山 今年の初登山は素晴らしい霧氷と絶景!
2019年01月04日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 774m
- 下り
- 750m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 ただ、不動滝ルートの滝手前の赤い橋は分厚い氷が覆っているので注意が必要です。 |
その他周辺情報 | みつえ温泉 姫石の湯 |
写真
感想
2019年最初の山はどこにしようかと天気予報とにらめっこしながらいいろ検討した結果、1月4日の三峰山に行くことにしました。
自宅からみつえ青少年旅行村まで車で約2時間、道中雪や路面凍結もなく7時に駐車場到着。
すでに6台くらいが駐車していましたが、この時間だとまだまだ余裕でした。
空には雲ひとつなく、風もほとんどないという天気予報どおり最高のコンディションなので、あとは頂上付近の雪がどんな感じになっているかだけが気になってました。
上りは不動滝ルートを選択していざスタート。
実は年末についに冬山用登山靴を10本アイゼンを買ったので、慣らし登山の意味合いもあったのでそこそこ積雪あってくれよ、と願いつつ歩みを進めたのでありました。
とりあえず避難小屋まではアイゼンなしでしたが、冬山用登山靴はソールも固くてなかなかいい感じです。
そしていよいよアイゼンを装着し、登山開始です。
これまでチェーンスパイクしか経験がないので、最初はずっしり重かったけどすぐに慣れてアイゼンの威力をかんじることができました。
山頂に近づくと、もうそこは絶景の連続でした。真っ青な空と真っ白な霧氷が延々と続く登山道は先行者もすれ違う人もいないのでほんとに最高の登山でした。
八丁平はまだまだ雪は少なめでしたが、それでも風が無いのでたっぷりと満喫できました。
下山では続々と登ってこられる人とすれ違いました。そして避難小屋でアイゼンを外し、登尾ルートで一気に下りました。
冬用登山靴のサイズもちょうどいい感じで、足が痛くなることもなかったしよかった。これからも雪山をどんどんチャレンジしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1002人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する