記録ID: 1700434
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								関東
						比企三山(大霧山→堂平→笠山)歩荷訓練
								2019年01月10日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 07:30
 - 距離
 - 21.1km
 - 登り
 - 1,468m
 - 下り
 - 1,434m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:37
 - 休憩
 - 1:06
 - 合計
 - 7:43
 
					  距離 21.1km
					  登り 1,468m
					  下り 1,474m
					  
									    					 
				
					周回コースの反時計回りです。
				
							| 天候 | くもり時々はれ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険な箇所はほとんど無しでした。 | 
| その他周辺情報 | 温泉は検討してなかったので不明ですが、帰りの時間には道の駅:和紙の里がやってました。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																ズボン
																ハーフのズボン下
																靴下
																雨具
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																ヘッドランプ
																筆記用具
																タオル
																ダウン
																火器
																グローブ
																帽子
																ストック
																エマージェンシーシュラフ
																ツェルト
															 
												 | 
			
|---|---|
| 備考 | メインの昼飯を忘れた〜! | 
感想
					今回は大霧山→堂平→笠山の反時計回りの周回コースへ!
ここは高校時代の歩荷訓練コースだったので。
折角だから歩荷を!
いつもの荷物に加えて、エバポリ2つ、水筒1つ、ペットボトル追加で5キロ増量。
それでも全部で15キロ程度だったけど、今の自分には十分ツラかった〜_| ̄|○
高校時代は30キロ背負って歩いてたのが信じられんです。
コース自体は危険な箇所など無く、トレイルランとかも出来そうな感じです。
実際に白石峠あたりでやってる人も見ました。
この時期だと枯れ葉が多いんですが、その下の霜柱が凍ってて滑る所が何ヶ所かありました。
気を付けた方がいいと思います。
登山道は分岐がこまめにあり、迷うことは無いかと思いますが堂平から笠山に行く際に、パラグライダー入り口のホントにすぐ横に入り口があり、チト迷いました。
最後のピークをメドに歩荷を辞めたらメチャ楽になって登山での軽量化のメリットを実感しました。
まだ見ぬ夏の高山に向けて体力作りも頑張るぞ〜!
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:561人
	
								タキトシ
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する