記録ID: 170419
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
中倉山
2012年02月20日(月) [日帰り]

s_fukuchan
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 292m
- 下り
- 797m
コースタイム
11:03 登山口
12:52 中倉山山頂
13:00〜13:09 最高到達地点
13:12〜13:23 休憩
14:33 登山口
15:25 センターロッジ
12:52 中倉山山頂
13:00〜13:09 最高到達地点
13:12〜13:23 休憩
14:33 登山口
15:25 センターロッジ
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第一から第二の間は15分程度ゲレンデを登ります。 駐車場は下倉スキー場(無料)を利用 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
リフトのチケット購入時に登山届け(ノート)の提出 トイレはセンターロッジにて ルートはトレースがあることもありますが、ピンクテープ等の目印は見かけなかったので、 ルートの確認用として地図、コンパス、GPS等は必要ですし、目印用の旗もあれば安心です。 このルートも積雪期限定です。 登山口からの下りは、ホワイトコース→グリーンBコース(閉鎖されていますが、歩く分には問題なし) のゲレンデをスノーシューで下りました。 温泉は松川温泉及び八幡平温泉郷があります。 |
写真
感想
昨年の2月16日に頂上まで残り約350mで強風及び急斜面で挫折した中倉山に出かけてきました。
午前中は岩手山にも少し雲が掛かってましたが、1時頃から雲が切れてきて青空に浮かぶ
真っ白に雪化粧した岩手山を眺めることが出来ました。
昨日は、八幡平・安比ゆきフェスティバルの『下倉山・中倉山樹氷ツアー』が実施されていて、
途中(1/4程度)までは、トレースが残っていたのですが、そこから先は風で吹き消されていて
場所によっては膝まで潜るスノーシューでの登行となりましたが、相棒と交代を繰り返して
なんとか山頂まで到達することができました。
この下倉スキー場からの中倉山は、最後の急斜面以外はスノーシューでの登下降に適していて、
その急斜面もジグザグに登れば、なんとかクリアできますので非常にスノーシューにとって
楽しいコースではと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1244人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する












去年のリベンジおめでとうございます
中倉山まで2時間ぐらいなんですね!
この記録を見たら、私もそのコースを通って源太ヶ岳まで行きたくなりました
家に帰ってから気づいたのですが、もう少し歩けば上倉山にも行けたようでしたので、
今シーズン中に晴天を見計らって出かけたいと考えています。
ただ、源太ヶ岳まではスノーシューだと中倉山から二時間は掛かりそうなので、
ちょっとしんどいかなと考えてます。
でも、スキーだと登りも早いですから是非トライ(但し雪崩には十分注意して)して下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する