ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1717405
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

関東ふれあいの道・三浦岩礁のみち

2019年01月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
12.8km
登り
109m
下り
155m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:05
合計
4:51
距離 12.8km 登り 120m 下り 158m
10:26
42
11:08
11:09
69
12:18
18
12:36
24
13:00
13:02
36
13:38
13:40
25
15:17
三崎港バス停
YAMA HACKさんの記事に写真を使っていただきました。
海辺の岩稜系ハイク「三浦・岩礁のみち」は大人の冒険心も満たす!|YAMA HACK
https://yamahack.com/4062
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●往路
京急三浦海岸駅
⇒京急バス(海34系統または海35系統:260円)にて松輪バス停へ
●復路
三崎口バス停
⇒三崎口駅へ
コース状況/
危険箇所等
海岸沿いなので濡れて滑りやすい箇所がいくつもあります。
その他周辺情報 三崎口バス停の近くに銭湯「クアーズMisaki」あり。
海鮮物を扱う店がたくさんあるみたいなので寄ってみるのもいいかもしれません。
死んだ目をしたサラリーマンを横目に下り電車に乗り込みます。
2019年01月29日 08:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 8:29
死んだ目をしたサラリーマンを横目に下り電車に乗り込みます。
三浦海岸駅に到着。ここからバスに乗ります。
2019年01月29日 09:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 9:55
三浦海岸駅に到着。ここからバスに乗ります。
改札出て右手にある2番バス停から乗ります。本数は1時間に2本しかないので時間は事前に調べてから来ましょう。
2019年01月29日 09:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 9:56
改札出て右手にある2番バス停から乗ります。本数は1時間に2本しかないので時間は事前に調べてから来ましょう。
バスでは進行方向に向かって左側に座ると道中も海が見えて楽しいです。
2019年01月29日 10:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:16
バスでは進行方向に向かって左側に座ると道中も海が見えて楽しいです。
見切れてますが松輪バス停で下車します。
2019年01月29日 10:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:26
見切れてますが松輪バス停で下車します。
ここに戻ってくる予定はないけど時間確認。
2019年01月29日 10:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:26
ここに戻ってくる予定はないけど時間確認。
バス停横にコンビニがありました。ここで昼食買うのもいいですね。
2019年01月29日 10:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 10:28
バス停横にコンビニがありました。ここで昼食買うのもいいですね。
まずは松輪間口漁港方面へ進みます。道標に従って歩けばOK。
2019年01月29日 10:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:28
まずは松輪間口漁港方面へ進みます。道標に従って歩けばOK。
雲ひとつない快晴ですぐそこには海が見えます。超清々しい気分。
2019年01月29日 10:29撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:29
雲ひとつない快晴ですぐそこには海が見えます。超清々しい気分。
バス停から20分くらいで松輪間口漁港に到着。
2019年01月29日 10:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:46
バス停から20分くらいで松輪間口漁港に到着。
大根が干してありました。
2019年01月29日 10:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 10:47
大根が干してありました。
漁港だー!!
2019年01月29日 10:50撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:50
漁港だー!!
関東ふれあいの道「三浦・岩礁のみち」。これに従って歩きます。
2019年01月29日 10:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 10:52
関東ふれあいの道「三浦・岩礁のみち」。これに従って歩きます。
関係者以外の立ち入りが禁止されてるけど入っていいんですよね?
2019年01月29日 10:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:53
関係者以外の立ち入りが禁止されてるけど入っていいんですよね?
ちょっと躊躇してしまう雰囲気でしたが構わず突入しました。
2019年01月29日 10:54撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:54
ちょっと躊躇してしまう雰囲気でしたが構わず突入しました。
防波堤を抜けて
2019年01月29日 10:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:56
防波堤を抜けて
岩礁地帯へ!
2019年01月29日 10:57撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:57
岩礁地帯へ!
千葉の山も見えます。
2019年01月29日 11:00撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 11:00
千葉の山も見えます。
剱崎灯台。ここからあそこにも行けるみたいです。行けばよかった…。
2019年01月29日 11:00撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 11:00
剱崎灯台。ここからあそこにも行けるみたいです。行けばよかった…。
平日の昼時、私しかいません。
2019年01月29日 11:03撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 11:03
平日の昼時、私しかいません。
波の音聴いてると不思議な気分になる。
2019年01月29日 11:06撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/29 11:06
波の音聴いてると不思議な気分になる。
波にさらわれる足元を撮ろうと思ったら思った以上にさらわれてしまった。
2019年01月29日 11:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 11:07
波にさらわれる足元を撮ろうと思ったら思った以上にさらわれてしまった。
剱崎。かながわ景勝50選。
2019年01月29日 11:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 11:08
剱崎。かながわ景勝50選。
基本は平坦なところをずっと歩いていくけど、岩を跨いで歩く箇所もあるから落下には注意です。
2019年01月29日 11:08撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 11:08
基本は平坦なところをずっと歩いていくけど、岩を跨いで歩く箇所もあるから落下には注意です。
ここらへんでカメラを持った男性3人組のひとりとちょっと話しました。漁港に車を止めるところがなかったから灯台のところに止めて降りてきたとか。
2019年01月29日 11:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/29 11:13
ここらへんでカメラを持った男性3人組のひとりとちょっと話しました。漁港に車を止めるところがなかったから灯台のところに止めて降りてきたとか。
カメラを持ったおばさま。写真目的の人が多くくるみたいです。
2019年01月29日 11:19撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 11:19
カメラを持ったおばさま。写真目的の人が多くくるみたいです。
漂っていたので拾って置いておきました。
2019年01月29日 11:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 11:20
漂っていたので拾って置いておきました。
空も海も青い。
2019年01月29日 11:24撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/29 11:24
空も海も青い。
落石と高潮と高波に注意です。
2019年01月29日 11:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 11:27
落石と高潮と高波に注意です。
初めての橋。ここらへんは高潮の時は危なそう。
2019年01月29日 11:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/29 11:27
初めての橋。ここらへんは高潮の時は危なそう。
濡れているところはよく滑ります。
2019年01月29日 11:29撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 11:29
濡れているところはよく滑ります。
ところどころに洞窟があって楽しい。
2019年01月29日 11:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 11:30
ところどころに洞窟があって楽しい。
岩礁を歩いている時は非日常の只中だけど、すぐ横に日常があるので安心できます。
2019年01月29日 11:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 11:31
岩礁を歩いている時は非日常の只中だけど、すぐ横に日常があるので安心できます。
小さな入り江になっているので波が穏やか。
2019年01月29日 11:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 11:32
小さな入り江になっているので波が穏やか。
歩きやすい岩礁帯。地面が濡れているあたり、満潮時にはここら辺も沈むのでしょうか。向こうに見えているのは江奈湾。
2019年01月29日 11:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 11:44
歩きやすい岩礁帯。地面が濡れているあたり、満潮時にはここら辺も沈むのでしょうか。向こうに見えているのは江奈湾。
ふなむし…? こういうフォルムの虫はほんと無理。
2019年01月29日 11:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 11:46
ふなむし…? こういうフォルムの虫はほんと無理。
いったん舗装路に出ます。
2019年01月29日 11:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 11:55
いったん舗装路に出ます。
ふてぶてしい顔した猫。
2019年01月29日 12:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/29 12:00
ふてぶてしい顔した猫。
疲れたらここからバスに乗って帰ることもできます。あと食料品を買える店もありました。
2019年01月29日 12:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 12:03
疲れたらここからバスに乗って帰ることもできます。あと食料品を買える店もありました。
こんなとこ歩いてました。
2019年01月29日 12:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 12:09
こんなとこ歩いてました。
疲れてないので昼食は歩きながら食べます。
2019年01月29日 12:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 12:12
疲れてないので昼食は歩きながら食べます。
左手に毘沙門トンネルが見える分かれ道は右手の上り坂へ。このルート唯一といってもいい登りです。
2019年01月29日 12:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 12:21
左手に毘沙門トンネルが見える分かれ道は右手の上り坂へ。このルート唯一といってもいい登りです。
大根畑横を歩いていく。
2019年01月29日 12:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 12:27
大根畑横を歩いていく。
馬頭観音が建つ交差点に来たら道標に従って左へ。
2019年01月29日 12:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 12:30
馬頭観音が建つ交差点に来たら道標に従って左へ。
馬頭観音から10分ほどで再び砂浜へ。
2019年01月29日 12:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 12:39
馬頭観音から10分ほどで再び砂浜へ。
落とし物。
2019年01月29日 12:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 12:40
落とし物。
かわいい彼女とキャッキャウフフしながら歩いてみたい。
2019年01月29日 12:46撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 12:46
かわいい彼女とキャッキャウフフしながら歩いてみたい。
フォトジェニックな写真が撮りたかった。
2019年01月29日 12:54撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 12:54
フォトジェニックな写真が撮りたかった。
ジャリジャリ音がすると思ったら貝殻の上を歩いていました。
2019年01月29日 12:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/29 12:59
ジャリジャリ音がすると思ったら貝殻の上を歩いていました。
毘沙門洞窟。
2019年01月29日 13:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/29 13:01
毘沙門洞窟。
海鳥。ヤマレコで紹介されていたのと同じ岩に同じ鳥がとまっていました。
2019年01月29日 13:02撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 13:02
海鳥。ヤマレコで紹介されていたのと同じ岩に同じ鳥がとまっていました。
飛び石。
2019年01月29日 13:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/29 13:05
飛び石。
毘沙門港に到着。ここからまた舗装路歩きです。
2019年01月29日 13:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 13:09
毘沙門港に到着。ここからまた舗装路歩きです。
毘沙門茶屋。ここで昼飯を食べるのもよさげです。
2019年01月29日 13:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 13:16
毘沙門茶屋。ここで昼飯を食べるのもよさげです。
分かれ道は左へ。
2019年01月29日 13:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 13:17
分かれ道は左へ。
再び岩礁歩きに突入。
2019年01月29日 13:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 13:23
再び岩礁歩きに突入。
なんか卑猥ですね。
2019年01月29日 13:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 13:31
なんか卑猥ですね。
ここら辺は面白い形した岩が多かった。
2019年01月29日 13:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 13:33
ここら辺は面白い形した岩が多かった。
歩くのが楽しい。
2019年01月29日 13:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 13:37
歩くのが楽しい。
盗人狩りとな。
2019年01月29日 13:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 13:39
盗人狩りとな。
橋2連発。
2019年01月29日 13:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 13:38
橋2連発。
2本目の橋はヤマレコにあった写真より歩きやすくなってました。
2019年01月29日 13:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 13:40
2本目の橋はヤマレコにあった写真より歩きやすくなってました。
なんか卑猥ですね。
2019年01月29日 13:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 13:48
なんか卑猥ですね。
洞窟に一歩入るだけで気温が下がるのがわかりました。面白い。
2019年01月29日 13:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 13:54
洞窟に一歩入るだけで気温が下がるのがわかりました。面白い。
宮川港が見えました。県指定の岩礁のみちはここで終わりのようです。
2019年01月29日 14:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 14:02
宮川港が見えました。県指定の岩礁のみちはここで終わりのようです。
きみ、2時間前にも会わなかった?
2019年01月29日 14:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 14:03
きみ、2時間前にも会わなかった?
しばし舗装路を歩き、駐車場横から海岸沿いの遊歩道に入ります。
2019年01月29日 14:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 14:14
しばし舗装路を歩き、駐車場横から海岸沿いの遊歩道に入ります。
ここから入ったけど入る場所間違った気がする。
2019年01月29日 14:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 14:18
ここから入ったけど入る場所間違った気がする。
釣りの餌(900円)が落ちてました。海岸はいろんなものが落ちてますね。
2019年01月29日 14:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 14:21
釣りの餌(900円)が落ちてました。海岸はいろんなものが落ちてますね。
大洞潜り。
2019年01月29日 14:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 14:25
大洞潜り。
180度回転させればハート型になるのでインスタ映え狙う人は行ってみるといいですよ。
2019年01月29日 14:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 14:26
180度回転させればハート型になるのでインスタ映え狙う人は行ってみるといいですよ。
鳥さん。
2019年01月29日 14:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/29 14:33
鳥さん。
最後の橋。
2019年01月29日 14:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/29 14:35
最後の橋。
と思ったらすぐあとにあったのが最後の橋。渡るのを躊躇うほどの崩れっぷり。平均台を歩くように渡りました。足が長い人は2本の足場にそれぞれ足をかけて歩いたほうが歩きやすいかも。落ちたら結構やばいところなので無理だと思ったら引き返したほうがいいです。
2019年01月29日 14:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/29 14:36
と思ったらすぐあとにあったのが最後の橋。渡るのを躊躇うほどの崩れっぷり。平均台を歩くように渡りました。足が長い人は2本の足場にそれぞれ足をかけて歩いたほうが歩きやすいかも。落ちたら結構やばいところなので無理だと思ったら引き返したほうがいいです。
ここで海岸歩きは本当に終了。
2019年01月29日 14:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 14:46
ここで海岸歩きは本当に終了。
あとは舗装路をひたすら歩いてバス停を目指します。
2019年01月29日 14:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 14:53
あとは舗装路をひたすら歩いてバス停を目指します。
半端な時間なので海鮮丼を食べるのはやめておきました。
2019年01月29日 15:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 15:08
半端な時間なので海鮮丼を食べるのはやめておきました。
三崎港バス停。おしまい!
2019年01月29日 15:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 15:16
三崎港バス停。おしまい!

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 アルコールバーナー ライター 地図(地形図) ヘッドランプ タオル ストック ナイフ カメラ

感想

ヤマレコのおすすめルートで紹介されていたので行ってきました。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/guide_detail.php?route_id=158

歩行時間は6時間とけっこうな時間歩きますが、標高差はほとんどないルートなのでハイキング気分で楽しめます。
汗もかかないですし。靴さえしっかりしてれば登山用具も必要ないかもしれません。
潮が満ちているときや波が高いときは危ないので行くのはやめましょう。
夏場はおそらく死ぬほど暑いので歩くのはやめたほうがよさげです。

・三浦海岸駅 バス時刻
http://www.keikyu-bus.co.jp/line/root_stop/miurakaigan.html
・三崎港バス停 時刻
https://timetablenavi.keikyu-bus.co.jp/dia/timetable/web/51801/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1314人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら