記録ID: 1719690
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
洞川温泉(母公堂)〜稲村ヶ岳〜洞川温泉
2019年02月02日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:28
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,180m
- 下り
- 1,189m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:14
距離 13.7km
登り 1,180m
下り 1,189m
思った以上に時間がかかったという印象。
トラバースの連続で疲れた
トラバースの連続で疲れた
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
洞川温泉から道路が凍結気味 |
その他周辺情報 | 洞川温泉センター みやそい バス停前の食堂 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
---|---|
備考 | 初めての山だったので思いきれなかったが、ワカンを履いて尾根道歩きも良いのではないか |
感想
サザンオールスターズと関係は無いのだが、稲村という言葉に興味を惹かれていた山。
大普賢岳からも見ていたし、洞川温泉から登れるという事で、登山してみた。
稲村ヶ岳への道は急登では無く、何故か尾根を通らず、トラバースが延々と続く。
途中、ソロでいらっしゃっていた女性がルンゼを尾根に上がるとおっしゃるので、我々も遅まきながらちょっと尾根に登って、稲村小屋まで歩いてみた。
稲村ヶ岳頂上展望台からは良い眺望が楽しめた。
八経と大普賢は見えなかったけど、山上ヶ岳はばっちり。
途上の霧氷の付き方、霧氷が青い空に映える風景、沈みながら歩く足跡の無い尾根、いろいろ楽しませてもらった。
下りでは、トラバースでちょっと足下が崩れ、胸辺りまで滑落(滑ってはいない、下がった(笑))したが、何とか下山した。
実は肝を冷やしたのだが。
下山後の温泉も食事も大満足。
次はどこ行くかな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する