記録ID: 1725629
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
松尾山・嵐山・烏ヶ岳・山上ヶ峰(京都バス 苔寺・鈴虫寺 〜 松尾山 〜 嵐山 〜 烏ヶ岳 〜 山上ヶ峰 〜 トロッコ保津峡駅 〜 六丁峠 〜 鳥居本 〜 京都バス 苔寺・鈴虫寺)
2019年02月10日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 807m
- 下り
- 805m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:49
距離 16.9km
登り 807m
下り 824m
9:30 京都バス 苔寺・鈴虫寺
9:35 京都トレイル登り口
10:05 トレイル道標32番
10:10 松尾山
10:15 トレイル道標33番(烏ヶ岳分岐)
10:30 団子道標
10:40 嵐山
10:50 烏ヶ岳
10:55 団子道標
11:20 山上ヶ峰 分岐
11:30 山上ヶ峰
11:35 山上ヶ峰 分岐
11:40 林道終点のロータリー 12:10
12:30 トロッコをくぐるトンネル
12:40 トロッコ保津峡駅
12:50 落合橋
13:05 六丁峠
13:15 鳥居本(愛宕神社 一の鳥居)
13:25 二尊院
13:30 落柿舎
13:35 野宮神社
13:45 渡月橋
14:05 松尾大社駅
14:10 松尾大社
14:15 月読神社
14:20 京都バス 苔寺・鈴虫寺
9:35 京都トレイル登り口
10:05 トレイル道標32番
10:10 松尾山
10:15 トレイル道標33番(烏ヶ岳分岐)
10:30 団子道標
10:40 嵐山
10:50 烏ヶ岳
10:55 団子道標
11:20 山上ヶ峰 分岐
11:30 山上ヶ峰
11:35 山上ヶ峰 分岐
11:40 林道終点のロータリー 12:10
12:30 トロッコをくぐるトンネル
12:40 トロッコ保津峡駅
12:50 落合橋
13:05 六丁峠
13:15 鳥居本(愛宕神社 一の鳥居)
13:25 二尊院
13:30 落柿舎
13:35 野宮神社
13:45 渡月橋
14:05 松尾大社駅
14:10 松尾大社
14:15 月読神社
14:20 京都バス 苔寺・鈴虫寺
天候 | ほとんど曇り、時々晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス | 京都バス 苔寺・鈴虫寺をスタート、京都バス 苔寺・鈴虫寺にゴールしました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
松尾谷林道終点のロータリーから保津峡に下りる道は劇下りです。 一部倒木バサバサ地帯がありました。 今回、srgaichiさんのログ(記録ID:1708256)を参考にさせていただきました。倒木あるが、通行可との情報が事前に得られて安心してハイキングを楽しめました(ありがとうございました)。 |
写真
今回も去年11月の愛宕ツアーアテンドのお礼に頂いたご当地ラーメンセットからひとつ持ってきました。
本日は北海道は函館。
昨日の残りご飯で握ってきたおにぎり1個とともにいただきます。
本日は北海道は函館。
昨日の残りご飯で握ってきたおにぎり1個とともにいただきます。
ロータリーからの下りはしばらく平和でしたが、進んでいくと激坂、倒木バサバサ地帯に突入。
通れないことはないんですが、今朝方降ったと思われる雪で濡れていたので通りにくかったです。(通れます)
通れないことはないんですが、今朝方降ったと思われる雪で濡れていたので通りにくかったです。(通れます)
いつもの仏像コレクション。
いつもの位置になく、「もしや撤去!?」とビビりましたが、ちゃんとありました。
結局本日もやらず。
仏像コレクション:「もうそろそろやるべきちゃいますか」
いつもの位置になく、「もしや撤去!?」とビビりましたが、ちゃんとありました。
結局本日もやらず。
仏像コレクション:「もうそろそろやるべきちゃいますか」
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
昨日の大国見岳は急登でしたが、あまり登らなかったので、愛宕に登ろうかな?と思ってましたが、例によってスタートが遅くなってしまい、最寄りの松尾山方面に。
松尾谷林道から保津には、以前船曳道を目指して下りたことがありますが、トロッコ保津峡駅に至るルートは初めて。標高は高くはありませんが、それなりの距離は歩けました。
ほとんど人がおらず、静かなこのコース、運動不足とストレス解消にまた歩きにきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1109人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する