記録ID: 1728524
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
比良山系
白倉岳 雪山テント泊
2019年02月10日(日) 〜
2019年02月11日(月)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:01
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,154m
- 下り
- 1,160m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:17
距離 6.7km
登り 971m
下り 70m
2日目
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:18
距離 9.0km
登り 203m
下り 1,113m
13:31
ゴール地点
天候 | 曇り 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標少なく迷いやすい。地図読み能力必須。 |
写真
つらつらとした地味な登りが応える💦
こちらで男女二人組の方に出会う。お2人は奥山まで行って白倉岳まで行く予定が、自分のトレースに間違えて入ってしまい、こちらまで下山してしまったとのこと。この後白倉岳まで行かれるので、少しご一緒しました。
こちらで男女二人組の方に出会う。お2人は奥山まで行って白倉岳まで行く予定が、自分のトレースに間違えて入ってしまい、こちらまで下山してしまったとのこと。この後白倉岳まで行かれるので、少しご一緒しました。
翌朝。お天気はもう一つであったが、風はなく白倉岳までのピークハントはできそうなので行くことに。テン場から頂上までピストン。
お疲れのきつねさんと、二日酔いのマロンさんはテントでお留守番です(笑)
お疲れのきつねさんと、二日酔いのマロンさんはテントでお留守番です(笑)
途中からぼた雪が降り始めメルヘンチックな景色に。
なんて言ってると、いつの間にやらコースを間違え元の道に戻っていた💦 会長がすぐに気づいてくれ修正できた。私はなんも考えずについていくだけ・・・これじゃあかんな・・・
なんて言ってると、いつの間にやらコースを間違え元の道に戻っていた💦 会長がすぐに気づいてくれ修正できた。私はなんも考えずについていくだけ・・・これじゃあかんな・・・
撮影機器:
感想
ふれんず毎年恒例の雪洞山行は奥美濃の白倉岳。
今年は雪が少なくて、残念ながら雪洞は作れなかったが、風よけの雪のブロックの壁を作りテント設営した。大の大人が一生懸命雪と格闘するのはほんと面白い体験。
それにいざというときの勉強にもなった。
大寒波が来る!とニュースで騒いでいたので、ど〜なることやらと思っていたが、思ったよりも寒くなくて、着すぎで暑い位。やっぱり八ヶ岳の寒さとは別もんやな。
荷物はなるべく軽くしたいので、もう少し減らしてもよさそう。
しかし、やっぱり歩荷は苦手やな〜ほんましんどいわ。でもこれもトレーニングやな。
テント内での宴会の際に会長に「そろそろ、地図読みしたりして、マイナーな道を歩いてもっとスキルアップしてもええんちゃう?メジャーな所ばっかりいっててもあかんで。」と言われた。
確かにそうかもしれない、いつまでも人に頼っていてはいけないな〜
まずはメジャーな道を地図読みしながら歩いて訓練しようと思った。
白倉岳はベテランさんでもトレースを見間違い、道を間違える山でした。
マイナーな冬山の難しさを実感した。
今回は10人という大人数。ワイワイと楽しい体験になりました♬
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する