ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 173259
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

霧ヶ峰 車山 おまけの横谷渓谷滝ツアー

2012年03月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
3250 その他1人
GPS
03:26
距離
5.5km
登り
227m
下り
221m

コースタイム

10:35車山肩駐車場-11:18車山山頂12:00-12:38車山乗越12:51-12:53車山肩分岐-12:58沢渡分岐-13:18蝶々深山13:24-13:33沢渡分岐-14:01車山肩駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は車山肩の駐車場を利用。 ビーナスラインを挟んで計10台ほど停められます。(積雪期) 日曜日10時の時点で中型バスも駐車、残り2〜3台の駐車スペースがありました。
コース状況/
危険箇所等
全行程、危険箇所はありませんでした。 しいて言えば、北斜面の雪は残っていますが、南斜面の雪は減りつつあり、ところどころ路面の見え隠れするところもあるように感じました。

車山登山路はトレース(というか…)もしっかり踏み固められていて、つぼ足でもいけます。 自分たちは登りに軽アイゼンを使用しましたが、大半の方はスノーシューを履いていました。
車山山頂から湿原へは正規ルートを離れると、スノーシュー必須です。 無いと腰まで埋まります。
湿原歩きもつぼ足で行けそうです。 スノーシューがあるとベターでしょう。

ちなみに、車山山頂から車山肩への下山も各々好きなルートをとってという感じも見受けられ、スノーシューやスキーを履いた方々がそれぞれのルートで下っていました。 夏山の登山路のロープは箇所箇所で見えるといった感じです。 なくともトレースですぐに分かります。

おまけの横谷渓谷ですが、乙女の滝から河原へ下るには路面凍結もあったので軽アイゼンを使用しました。 滑って降りてしまうのでもひとつですが、とにかく転ぶとお尻と心が痛そうです。 3月4日時点で氷曝はこんな感じでした。(写真参照)


登山ポストは見当たりませんでした。

バッジは八ヶ岳エコーラインの富士見台売店にて購入。 ここでは軽食を摂ることもできます。 眺望よし。

トイレは車山肩駐車場近くにバイオトイレが設置されています。(1箇所、冬季も利用可)

温泉はたくさんあるのでお好みでといったところでしょうか。 自分たちは縄文の湯(400円)、樅の湯(夜間300円)を利用しました。 いずれも内風呂、露天、サウナがあります。
エコーライン気持ちよいっ☆ 車山が見えてきました
2012年03月04日 08:26撮影 by  GXR S10 , RICOH
3/4 8:26
エコーライン気持ちよいっ☆ 車山が見えてきました
新たに仲間入りの相棒さん♪
2012年03月04日 10:03撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
3/4 10:03
新たに仲間入りの相棒さん♪
アイゼンにウキウキM氏
2012年03月06日 10:34撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
3/6 10:34
アイゼンにウキウキM氏
2012年03月04日 10:46撮影 by  GXR S10 , RICOH
3/4 10:46
そしてM氏ジャンプ!
2012年03月04日 10:50撮影 by  GXR S10 , RICOH
3/4 10:50
そしてM氏ジャンプ!
325もジャンプ!
2012年03月04日 10:52撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
3/4 10:52
325もジャンプ!
全く躍動感ないですが、一応スノーシュー雪斜面ダッシュ中です
2012年03月04日 12:35撮影 by  GXR S10 , RICOH
3/4 12:35
全く躍動感ないですが、一応スノーシュー雪斜面ダッシュ中です
蓼科山の雲が取れました
2012年03月04日 12:48撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
3/4 12:48
蓼科山の雲が取れました
車山を振り返る
2012年03月04日 13:01撮影 by  GXR S10 , RICOH
3/4 13:01
車山を振り返る
2012年03月04日 13:25撮影 by  GXR S10 , RICOH
3/4 13:25
きれいなバイオトイレもパシャリ
2012年03月06日 10:46撮影 by  GXR S10 , RICOH
3/6 10:46
きれいなバイオトイレもパシャリ
本日のお昼は豪華☆
2012年03月04日 14:39撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
3/4 14:39
本日のお昼は豪華☆
おまけの溶け溶け氷曝
2012年03月04日 16:53撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
3/4 16:53
おまけの溶け溶け氷曝
人通らずけもの道風
2012年03月06日 10:48撮影 by  GXR S10 , RICOH
3/6 10:48
人通らずけもの道風
で、王滝へ
2012年03月06日 10:50撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
3/6 10:50
で、王滝へ
こちらはおっきな氷曝
2012年03月06日 10:50撮影 by  GXR S10 , RICOH
3/6 10:50
こちらはおっきな氷曝
撮影機器:

感想

先週に引き続いてM氏との冬山第4弾。 北八に行った時から泊まりで行こうと約束し、いったんは北八と決まっていましたが数日前に急遽変更。 前日になって霧ヶ峰・蓼科山の百名山ハントをやろうということに決定。 日曜日はスズラン峠の駐車場も早々に埋まりやすいとのヤマレコ情報から、日曜日 霧ヶ峰・月曜日 蓼科山となりました。

でも蓋を開けてみると…
月曜日は朝から雨。。。 雪でなくて雨。。。

とりあえずは1箇所でも計画達成できたので満足です! 当日の天気から期待していなかった北アもうっすらお目見え。 朝からガスっていた八ヶ岳も午後には雲が薄くなり、蓼科山は山頂もお目見えしました。 早朝に登った方の話だと富士山も見えたとか。 まぁ、富士山はまた別のお山でのんびり拝みたいと思います。

周りに遮るもののない車山は風が良く吹き抜けるというかむしろ風強い。 結局風に阻まれて昼食タイムを見逃し、結局は駐車場へ戻ってからのうどんすきタイムでした。 エコーラインを走る車からの驚いたまなざしは数え切れず…。 今回も漬物携行。 行動食に昼食に鉄板となりつつあります!

今回はおまけで横谷渓谷の氷曝見学へ。 どなたかのレコを読んで気になっていたので、当初からプランの一部でした。 その方のレコは2月中旬。 さすがに諦めも交じっていましたが、溶けて小さくなってはいるものの氷曝(氷筍のよう)を見ることができました。 ちょっと幻想的で感動でした。 ついでにと車を走らせ、横谷観音側から王滝を見に行きましたが、その日はほとんど人が通っていないようでけもの道のような雪道と少し凍った階段。 2人で滑稽にも見える滝見学隊をやってきました。 八ヶ岳登山が天候で見送った時にはお弁当持ってここの散歩もありだと思いました。 なんとなく、また行く気がします…。

雪山新入生、今までレンタルだったスノーシューから脱却。 ついにマイスノーシューデビューしました。 やっぱりマイスノーシュー、気持ちが違います。 もうシーズンも終わりだというのに…。 来月はこれを片手にBCデビューを画策中♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1763人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
霧ヶ峰 最高地点 車山 周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら