記録ID: 173353
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
御岳山(裏妙義山) 積雪
2012年02月26日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 586m
- 下り
- 20m
コースタイム
昔のスケート場跡(釣り場跡?)0910 その後麻苧(あさを)の滝の撮影
1010 ザンゲ岩到着景観写真撮影
1320 御岳
1400 下山開始
1515 ザンゲ岩にて休憩
1540 下山再開
1600 麻苧の滝(あさをのたき)
1010 ザンゲ岩到着景観写真撮影
1320 御岳
1400 下山開始
1515 ザンゲ岩にて休憩
1540 下山再開
1600 麻苧の滝(あさをのたき)
| 過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(横川駅から歩いて行ける距離です。) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
雪です。沢は氷瀑が多く凍っています。アイゼン、ハーネス、ザイル必要でした。 <危険個所> 1.最初の鎖は、大したことはない。 2.沢の下からの登りは急。 3.右に岸壁、左は沢筋のところが2か所、そろりと岸壁側を通過。 心配であれば、ザイルを張って登り戻しした方が確実。 4.(危険予知個所/回避した方法)上部の斜め鎖場の最後の鎖1本はトリッキー。鎖は良いのであるが、その後の正面の岩を左によける部分は鎖なし。ここの泥、雪で滑ると鎖に戻らず数m滑落し、100m以上落下する可能性がある。今回は、正面岩の右側の下を巻いた。草木をつかまりながら岩の後ろの登山道に藪漕ぎした。 |
写真
撮影機器:
感想
横川から稜線を伝わり登りました。鍵沢筋は無理と思いました。
実際に、尾根に出るまでは、沢は凍り、氷瀑とつるつる氷ですべり、ルートの急斜面も、きつく、尾根に出るまでは大変で、その後も、日影の斜面は、それまでの日向の斜面と裏腹な別世界で、雪が残っています。
思いのほか深い雪でつかまる木や笹も少なく、危険な斜面を通過して何とか御岳山まで到着、雪中の下山の時間を考えると、丁須の頭まではあきらめました。
御岳までのピストンとなりましたが、景色は楽しめました。天気も良くなく、写真も今一つ精彩を欠いていました。無事、降りられたことが何よりです。鎖のない北斜面は、雪と氷で危険です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:809人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tektek











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する