ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1733637
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

木曽駒ケ岳 足慣らし&無線運用

2019年02月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
5.4km
登り
798m
下り
172m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:03
休憩
0:14
合計
1:17
距離 5.4km 登り 800m 下り 177m
9:59
38
10:36
10:42
4
10:46
10:51
1
10:52
9
11:01
11:04
3
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
朝8時45分発の臨時便に乗ります。
既に初発は出た後、臨時便に乗れてラッキーでした。
2019年02月17日 08:39撮影 by  iPhone X, Apple
2/17 8:39
朝8時45分発の臨時便に乗ります。
既に初発は出た後、臨時便に乗れてラッキーでした。
既に初発の隊が先行、アリンコみたいに繋がっています!
2019年02月17日 09:34撮影 by  iPhone X, Apple
2/17 9:34
既に初発の隊が先行、アリンコみたいに繋がっています!
乗越浄土を超えると三ノ沢岳が!
イヤー美しい。
2019年02月17日 10:54撮影 by  iPhone X, Apple
2
2/17 10:54
乗越浄土を超えると三ノ沢岳が!
イヤー美しい。
中岳に向かいます。
風が強い!
2019年02月17日 10:54撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/17 10:54
中岳に向かいます。
風が強い!
中岳から宝剣岳、三ノ沢岳のデュエット。
2019年02月17日 11:01撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/17 11:01
中岳から宝剣岳、三ノ沢岳のデュエット。
程なく、木曽駒ケ岳に到着。
2019年02月17日 11:25撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/17 11:25
程なく、木曽駒ケ岳に到着。
振り返れば富士山が!
2019年02月17日 11:58撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/17 11:58
振り返れば富士山が!
頂上は多くの登山客で賑わいます。
2019年02月17日 11:58撮影 by  iPhone X, Apple
2/17 11:58
頂上は多くの登山客で賑わいます。
雪 少ないですね。
2019年02月17日 12:00撮影 by  iPhone X, Apple
2/17 12:00
雪 少ないですね。
中岳の斜面 なかなかのバーン
2019年02月17日 12:57撮影 by  iPhone X, Apple
2/17 12:57
中岳の斜面 なかなかのバーン
あれ? 何か黒いものがモゾモゾしてるぞ…
2019年02月17日 12:58撮影 by  iPhone X, Apple
2/17 12:58
あれ? 何か黒いものがモゾモゾしてるぞ…
わぁー ネズミ!? モグラ?!
→答えは本文にて!
2019年02月17日 12:58撮影 by  iPhone X, Apple
2/17 12:58
わぁー ネズミ!? モグラ?!
→答えは本文にて!
帰りの宝剣 カッコいいなぁ
2019年02月17日 13:07撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/17 13:07
帰りの宝剣 カッコいいなぁ
陽の光を浴びてテカテカしてます。
2019年02月17日 13:15撮影 by  iPhone X, Apple
2/17 13:15
陽の光を浴びてテカテカしてます。
滑りたいぞ!
2019年02月17日 13:27撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/17 13:27
滑りたいぞ!
お疲れ様! 帰りも臨時のロープウェイに乗れて良かったです。
2019年02月17日 14:24撮影 by  iPhone X, Apple
2/17 14:24
お疲れ様! 帰りも臨時のロープウェイに乗れて良かったです。
撮影機器:

感想

ほぼ毎年、雪山の足慣らしに行っている木曽駒ケ岳に今年も行きました!

天候が落ち着いていることと、無線のオンエアーミーティングが開催されるということで、キー局のいる岐阜県の権現山から特小で届くのか試すのも兼ねて張り切って山頂目指します。

今年は雪が少ないので乗越浄土まではラツムセルすることなくスイスイでしたが、アイスバーンになっていて少し緊張する場面もありました。
乗越を超えると、いつも通り風が強く汗が冷えます。 山荘の建物の陰で一枚着込み、先を急ぎます。

天気が良く、三ノ沢岳や宝剣岳が綺麗に見えました。遠くの恵那山は霞んでいました。

中岳を経由して木曽駒ケ岳へ、たくさんの登山客で賑わいますが、皆んな風を避けられる場所に固まってました。笑

さっそく、無線のスイッチをオンに。
アンテナを振り回して電波が入るポイントを探し当てます。
回析波のおかげ?で、岐阜の方にアンテナをむけずに山梨側に向けると上手く入りました。

寒い中、手が痺れるほどになりながらリグを持ちチェックインのタイミングを狙います。
キー局のどうぞ! を合図にコール
パイルアップ状態の中、トヨタ局…と呼ばれたので応答しました。

しかしながら、寒くて口が回らず上手く話せなかったですが木曽駒ケ岳の山頂から電波が来たということで感激されて嬉しかったです。ここまで来た甲斐がありました!

そのあと、デジ簡に変えてCQを出したところ、多くの方からコールがありました。さすがに珍しいところからだと反応がいい笑

最長は愛知県田原市の大山 170キロほどでした 凄い!綺麗に入っていました!
寒さでバッテリーが安定せず交信も途切れる事が多くなったので、残念ながら撤収。こちらの手先も寒さで感覚がなくなりました。血の気が戻る時の激痛を今年も感じながら下山です。

途中、中岳乗る登り返しでモグラのようなネズミのような小動物とふれあっていました。後で調べたらアズミトガリネズミということがわかりました。絶滅危惧種1B類だそうで大変珍しい生き物だったみたいです。

乗越浄土の直下はアイスバーンで下りはやばかったです。足を滑らせたら、自分はもちろん沢山の登山客をボーリングのピンみたいに弾きとばしながら落ちる羽目になるので、いつもより慎重におりました。際どいところを過ぎたら、お待ちかねシリセード! 楽しい楽しい。

無事、千畳敷まで降りたので今度は430MHzでオンエアー! しかしながらノーメリット…
駒ヶ根方面にしか開けていないのが敗因だったのかな?? 一人も話すことができませんでした。
上ならおそらくコールされるのにと思いながら本日の無線運用は完了です。

帰りも臨時のロープウェイに乗ることができラッキー。バスの連絡も良く、すぐに駐車場まで戻ることが出来ました。

オンエアーミーティングにチェックインする事が今回の目的だったので、それはそれで満足の結果でした。 山的には、指先の冷えを抑えるためウールの手袋の購入を決意した次第です!

あと、無線運用するならハンドマイクがあったほうが山ではやはり便利だと感じました。

今日は足慣らしだったので、次回は八ヶ岳にでも泊まりに行きたいです!その時はまた、無線運用しよっと😀

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人

コメント

初めまして
こんにちは
land-raiderと申します。
「木曽駒からの無線」のキーワードで来ました。
木曽駒-藤原岳の140kmを特小で交信したことがあります。
現在無免許ですが、6月に4アマ取ろうかな、と画策中です。
また、機会がありましたら覗きにきます。
ではでは。
2019/3/27 16:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ケ岳‐馬の背‐八合目‐駒飼ノ池周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら