ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1741467
全員に公開
ハイキング
丹沢

初ソロ山ごはん♪ついでに丹沢大山でVR(金比羅尾根)あるき♪

2019年02月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:47
距離
7.5km
登り
647m
下り
1,099m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
1:04
合計
4:40
距離 7.5km 登り 647m 下り 1,101m
9:09
22
9:31
8
9:39
9:40
94
11:14
12:12
7
12:19
7
12:26
6
12:32
20
12:52
12:57
44
13:49
ゴール地点
ルートは。。。
ヤビツ峠〜金比羅(諸戸)尾根〜大山山頂〜阿夫利神社下社〜(男坂)〜大山ケーブル駅
です。
天候 くもり
南西の風 5m/s程度
気温 : 最高5℃、最低2℃
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
○行き
小田急線秦野駅からバス(神奈川中央交通バス)
秦野駅08:25発→ヤビツ峠BS下車(終点)

○帰り
大山ケーブルBS→伊勢原駅へ

神奈川中央交通バス
http://www.kanachu.co.jp/dia/index.html

丹沢・大山フリーパス(Bキップ利用)
https://www.odakyu.jp/ticket/couponpass/oyama/
コース状況/
危険箇所等
[ヤビツ峠BS〜青山荘〜(車道)〜金比羅尾根取りつき]➡
○車道以外に沢に沿って登山道がありますが、バス停のトイレ先の駐車場奥から沢に沿って歩きます。尾根に上がる荒れた道もありましたが、それはイタツミ尾根へつながってます。
○枯れた沢を右岸、左岸と渡りながら緩やかに下っていき、最終的に青山荘脇にでて、そこからは車道歩きです。

[金比羅尾根〜大山]↑(※バリエーションルートです)
○尾根に乗るまでは九十九折ながらの急登です。
○そのあとは尾根芯をトレースする感じですが、上部の広い尾根付近は踏み跡が一部不明瞭な所もあるため、ルート外れに注意。
○赤テープやマークは極めて少ないです。

[大山〜阿夫利神社下社]↓
○道迷いの心配はありません。
○足場が不安定(岩など)な箇所もありますので注意。

[下社〜(男坂)〜大山ケーブル駅]↓
○整備された石段の道ですので、膝に負担がかかりやすいので気を付けてください。

※金比羅尾根はバリエーションルートとなっており、大山への一般ルートのように整備されているものではありません。
(地形図、コンパス、高度計、GPSアプリ等 必須)
経験の浅い方にはオススメできません。
ヤビツ峠到着〜
平日なので人は少ないです〜
2019年02月27日 09:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/27 9:11
ヤビツ峠到着〜
平日なので人は少ないです〜
ここから札掛方面へ〜
2019年02月27日 09:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
2/27 9:14
ここから札掛方面へ〜
緩やかに下ってるからサクサク進みます♪
2019年02月27日 09:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/27 9:27
緩やかに下ってるからサクサク進みます♪
この橋渡って〜
2019年02月27日 09:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/27 9:29
この橋渡って〜
車道にでました
ここから一時車道あるき〜
2019年02月27日 09:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/27 9:31
車道にでました
ここから一時車道あるき〜
お、もしかしてミツマタ?
初めて見た♪
2019年02月27日 09:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
2/27 9:35
お、もしかしてミツマタ?
初めて見た♪
少し咲いてる〜〜♪
満開になったら綺麗だろうなぁ〜♪
2019年02月27日 09:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
2/27 9:36
少し咲いてる〜〜♪
満開になったら綺麗だろうなぁ〜♪
諸戸山林事務所脇から入山します〜
2019年02月27日 09:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
2/27 9:40
諸戸山林事務所脇から入山します〜
沢すじを数分ほど歩いて〜
2019年02月27日 09:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/27 9:43
沢すじを数分ほど歩いて〜
あった!これが目印♪
No.12方面が金比羅尾根です〜
2019年02月27日 09:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
2/27 9:44
あった!これが目印♪
No.12方面が金比羅尾根です〜
尾根に乗るまで九十九折の急登です(^^;
2019年02月27日 09:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/27 9:46
尾根に乗るまで九十九折の急登です(^^;
よし
尾根に乗ったぞ♪
2019年02月27日 09:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/27 9:56
よし
尾根に乗ったぞ♪
ここは真っ直ぐ〜
右はおそらくホントに12号鉄塔に行っちゃうと思う(笑)
2019年02月27日 10:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/27 10:04
ここは真っ直ぐ〜
右はおそらくホントに12号鉄塔に行っちゃうと思う(笑)
送電線の下通過〜
地図読みの時はこういうの目印になります
2019年02月27日 10:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/27 10:05
送電線の下通過〜
地図読みの時はこういうの目印になります
お、丹沢三峰だ♪
あそこもいつか歩かなきゃ
2019年02月27日 10:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/27 10:06
お、丹沢三峰だ♪
あそこもいつか歩かなきゃ
下部の尾根は狭めです〜
2019年02月27日 10:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/27 10:08
下部の尾根は狭めです〜
お、谷の向こうに目印だった12号鉄塔見えた♪
2019年02月27日 10:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/27 10:11
お、谷の向こうに目印だった12号鉄塔見えた♪
広めの尾根もでてきました〜
2019年02月27日 10:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/27 10:19
広めの尾根もでてきました〜
ここのバリルートは地図読みでトライです♪
2019年02月27日 10:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
2/27 10:23
ここのバリルートは地図読みでトライです♪
眺望良いとこでた♪
丹沢山塊がすご〜い!
ここは晴れてたら気持ち良さそう♪
2019年02月27日 10:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/27 10:48
眺望良いとこでた♪
丹沢山塊がすご〜い!
ここは晴れてたら気持ち良さそう♪
塔ノ岳〜
2019年02月27日 10:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/27 10:48
塔ノ岳〜
三ノ塔方面〜
2019年02月27日 10:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/27 10:48
三ノ塔方面〜
丹沢山と。。。奥に見えてるのは蛭ヶ岳かな?
2019年02月27日 10:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/27 10:49
丹沢山と。。。奥に見えてるのは蛭ヶ岳かな?
上部の踏み跡は不明瞭です(^^;
2019年02月27日 10:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/27 10:57
上部の踏み跡は不明瞭です(^^;
一応少ないけどたまに赤リボンあります〜
2019年02月27日 11:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/27 11:05
一応少ないけどたまに赤リボンあります〜
鹿柵沿いに進んで〜
2019年02月27日 11:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/27 11:08
鹿柵沿いに進んで〜
ここからでたら。。。
2019年02月27日 11:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
2/27 11:08
ここからでたら。。。
お、ここに繋がってるのね〜♪
2019年02月27日 11:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
2/27 11:09
お、ここに繋がってるのね〜♪
生憎の天気だけど、壮大な眺望です♪
2019年02月27日 11:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/27 11:12
生憎の天気だけど、壮大な眺望です♪
電波塔着いた♪
2019年02月27日 11:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/27 11:12
電波塔着いた♪
バリルートで大山登頂できました♪
2019年02月27日 11:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
2/27 11:15
バリルートで大山登頂できました♪
いつものみんなでタッチ♪
2019年02月27日 11:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
2/27 11:17
いつものみんなでタッチ♪
さぁさぁ♪
山ごはんの時間ですよ♪
2019年02月27日 11:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
2/27 11:33
さぁさぁ♪
山ごはんの時間ですよ♪
しょうが焼き焼いて〜〜♪♪
2019年02月27日 11:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
2/27 11:39
しょうが焼き焼いて〜〜♪♪
初ソロ山ごはんいただきます〜♪
う〜ん、美味しい(´ー`).。*・゜゜
2019年02月27日 11:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
2/27 11:42
初ソロ山ごはんいただきます〜♪
う〜ん、美味しい(´ー`).。*・゜゜
食後はデザートとコーヒー
(*´▽`*)
2019年02月27日 11:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
2/27 11:51
食後はデザートとコーヒー
(*´▽`*)
目的達成したので(笑)下山します〜
お、霜柱♪
2019年02月27日 12:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/27 12:15
目的達成したので(笑)下山します〜
お、霜柱♪
がしがし降る(笑)
2019年02月27日 12:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/27 12:28
がしがし降る(笑)
夫婦杉〜
いつ見ても大きい!
2019年02月27日 12:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
2/27 12:44
夫婦杉〜
いつ見ても大きい!
ここはガシガシ降れないw
慎重に〜〜
2019年02月27日 12:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/27 12:54
ここはガシガシ降れないw
慎重に〜〜
阿夫利神社下社到着〜
お参りしてと
2019年02月27日 12:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/27 12:59
阿夫利神社下社到着〜
お参りしてと
いつものさくらやさんで…
今日はお団子♪
↑また食べてる(笑)
2019年02月27日 13:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
2/27 13:02
いつものさくらやさんで…
今日はお団子♪
↑また食べてる(笑)
鹿さんも元気です♪
2019年02月27日 13:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/27 13:23
鹿さんも元気です♪
今日は男坂から降ります〜
2019年02月27日 13:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/27 13:26
今日は男坂から降ります〜
石段が足にくるな(^^;
2019年02月27日 13:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/27 13:27
石段が足にくるな(^^;
無事に下山〜
山ごはん楽しかった♪
2019年02月27日 13:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/27 13:41
無事に下山〜
山ごはん楽しかった♪

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

休暇を有意義に利用するため、今日は日帰りで身近なお山へ

目的は。。。
ふと、ゆるゆる〜っと山ごはんしたくなったw
実はソロでやるの初めてです(笑)
やると言っても本格的にではなく、山頂でとりあえずお肉焼いて食べてみたかっただけw
なので、行き先はサク〜っと行ける一番近場の丹沢大山へ。
でも、せっかく山へ行くのに普通に登るのじゃツマラナイw
じゃあ気になっていたバリルートに、地図読みしながら登ってみようかなぁと(笑)
丹沢では初のバリルートに挑戦なので、とりあえず初級編の?金比羅尾根から山頂を目指してみよう〜♪
この尾根、諸戸尾根とも呼ばれているみたいです。

ヤビツ峠までバスで移動し、まずは北尾根行ったときと同じように歩いてと。
車道あるきの途中にある諸戸山林事務所脇に、金比羅尾根の取りつきはあります。
谷すじを少し歩いてそのあとは。。。
尾根に乗るまで九十九折の急登ですw
ここをガシガシ登って尾根に上がってと。
ここからは尾根芯沿いに登って行けば山頂まで着けるのですが、1100m付近から上部は尾根が広くなっていて、かつ踏み跡が不明瞭なのでよく探して登る必要があります〜
なので地形図とコンパスは必須ですよ〜〜!
そんなこんなで山頂へ無事に到着〜
丹沢初のバリルート、踏破できました♪

さてさて。。。
お待ちかねの山ごはんの時間です〜
持ってきたお肉焼いて、大好物なしょうが焼きの出来上がり〜♪
あとはフツーにカレー飯ですw
食後はデザートとコーヒーで(´ー`).。*・゜゜

お腹も満たされたし、天気もイマイチなので下山します〜
下社のとこではいつものさくらやさんによって、今回はお団子食べました♪←また食べてるひとw

山ごはん。。。これは楽しいぞ♪
また今度色々考えてやってみよ〜っと♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1283人

コメント

ちょっと考えたがね
tsuyopon412さん、こんばんは
地図読みで登られたんや!
初ソロ山ごはん?って、ソロでの山行では、今までお昼ご飯食べなかったってこの?
食べたけど、自分で調理して食べるってことが初めてってこと? 
えーと、どっちでもええか
ブタの生姜焼きって、本格的山ご飯だがね
一人でさ「うまか〜!えっへへ〜」したんだ

しかし一人でも二人でも、生姜焼きでなくっても、山ご飯はウマイよね。
コンビニのおかかでもウマイもんな〜
天気が良かったら最高だったでしょうね。
2019/2/28 22:43
Re: ちょっと考えたがね
toradoshiさん、こんばんは。

え?タイトル間際らしかったですか??(笑)
じゅうじゅうと焼いたりしての山ごはんが初めてということでした(笑)
一人で「旨い!」って言ってましたw
いつもはがっつり山行ばかりのせいか(笑)、簡単に済ませてばかりでしたのでw

今回は山頂でじっくりご飯を楽しもうという趣旨でした♪
天気よかったらもっと美味しいんでしょうね〜〜
また色々やってみます♪

丹沢でのバリルートもお初でしたよ♪
2019/2/28 23:03
こんにちは^_^
ヤビツ峠から札掛方面は、ミツマタ生育地でしたねー^_^
満開になったら行きたいと思っていましたので、レコ参考になりました。もう少しですねー^_^ありがとうございました。
2019/3/2 7:08
Re: こんにちは^_^
おはようございます。
初めまして、MjunjunMさん。

私も行ってみて知りました。
あ、ミツマタだ!と(笑)
車道沿いに咲いてましたね

これからお花の季節ですし、楽しみですね♪
2019/3/2 7:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら