通勤快速 湯元温泉⇔日光白根山

- GPS
- --:--
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,437m
- 下り
- 1,431m
コースタイム
| 天候 | 高曇り、たまに晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
結局、どこも道路は凍結していませんでした。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
今年のスキー場からの急登は転ぶと落ちます。 |
| その他周辺情報 | 水曜は大方の温泉宿が休みで、日帰り温泉なしでした。 |
写真
装備
| 個人装備 |
アイゼン
ピッケル必要。 ワカンは必要なし。
|
|---|
感想
スキー場も雪が少なく、3月末まで持たないのでは?と思うほどです。
さて、スキー場上部に到着。今年はトレースがしっかりありました。
なんと右側にしっかりと登山道らしきものあり、トレースがそこにあるではありませんか!ありがたく、こちらの道を使わせてもらいます。
去年は全体的に膝〜股下ラッセル箇所もありましたが、
今年は凍結部分が多く、滑らないよう慎重に登ります。
昨年でしたら、転んでも痛くなかったのですが、
今年は転んだら大惨事です。おむすびのように転げ落ちそうです。
昨年は旧ゲレンデを中央突破で尾根まで2時間30分掛かってました・・。
白根山急登セクションは右サイドに進路を取り、直登します。
振り返ると、すごい角度だ、こんな斜度を持つスキー場があるのだろうかと思います。 とんでもない急登で息が上がり、適度に息を整えながら登ります。
山頂をぐるりと一周りし、降ります。
すんごい角度なので慎重に降ります。
なんと一人上がって来る方がいるではありませんか、
小生が近づいて、一言二言会話を『お気をつけて』と別れます。
五色沼山にも行きたかったですが、明日の会社、日帰り温泉のこと考えると今回はパスでした。
さて下山後、温泉街に入って日帰り温泉営業している宿を探しましたが、
本日休業の看板ばかり。
2時50分のバスが待機していたので,着替え持参したのに風呂なしで帰宅を決めました。 (スキー場最寄りの宿は営業していたかもですが、
戻るのが面倒でした。五色沼山行けたな・・。)
月間100キロを超えるジョギングの効果はあるようで、
バテずに歩き切ることが出来ましたが、
昨年とは違い雪が少なかったのが要因かと思います。
今後もジョギングを続け来年は、昨年同様雪フカの状態で、
公共交通機関を使い日帰りをやってみたいと思います。
尚、本日今年一番の筋肉痛です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
tomopio














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する