【鈴鹿の廃村めぐり2】高室山・ザラノ・鍋尻山

- GPS
- 06:28
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,627m
- 下り
- 1,632m
コースタイム
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:29
| 天候 | 晴れだけど霞 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
あとは道なりで多賀町の佐目地区へ入り、佐目トンネルの手前のポケットパーク(トンネル公園)にクルマを停めました。 ポケットパークには、10台ほど停めることができます。水洗トイレも登山届の提出場所もあります。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
トンネル公園から高室山まで、保月から鍋尻山まではとてもよく整備されています。それ以外はバリエーションルートです。地図、コンパスは必携です。 |
写真
感想
先週の男鬼集落、武奈集落に続いて、また鈴鹿の廃村めぐりをしてきました。今回目指したのは保月集落と杉集落。ちょうど鍋尻山は福寿草が見頃を迎えています。保月集落からピストンするだけではおもしろくないので、佐目から高室山・ザラノ経由で保月集落に入ることにしました。ちなみに高室山は今回が2回目。
杉集落からは林道を歩いてもいいのですが、あえて陣尾山を経由して南後谷から佐目に戻るコースとしました。
○トンネル公園〜高室山
駐車場すぐのところに登山届ボックスがあります。指導標識、テープ類は十分整備されています。出だしは人工林の中の急な登り道ですが、広葉樹林の中に入ると落ち着いてきます。カレンフェルトの中、気持ちよく歩くことができます。
高室山の山頂は視界を遮るものは一切なく、360度の大パノラマ。今日は春霞でスッキリとしていませんでしたが、霊仙山や御池岳を眺めることができます。
○高室山〜ザラノ〜地蔵山〜保月集落
高室山からP777までは真っ直ぐ北に向かいます。P777からザラノへは北東に進路をとります。出だしは道がよく分かりませんが、人工林と広葉樹林の境を歩けば問題なし。その後、自然に尾根道になります。ザラノの手前にアセビの潅木が繁茂しているので左を巻いて進みます。
ザラノから地蔵山まではいったん、アサハギ谷まで急降下。ザレた急坂なのでよく滑ります。登りには使いたくない道です。アサハギ谷から地蔵山までしばらく谷道をつめ、途中から送電線の管理路に合流。鉄塔から先は適当に歩きました。地蔵山から保月集落までは、北に鍋尻山を見ながら尾根道で下ります。高室山から保月集落まで距離的には短いですが、時間的には普通に林道、県道を歩いたほうが早いと思います。
○保月集落〜鍋尻山
多くの人が歩かれているのでコメントはしません。今日、山で7人に出会いましたが、いずれも鍋尻山です。
○杉集落〜陣尾山〜南後谷
陣尾山までは出だしは踏み跡はありましたが、途中でロスト。適当に尾根に上がりピークまで歩きました。
陣尾山から先は倒木が散乱する非常に歩きにくい道です。何度かこけました。
鉄塔で南後谷への道と合流し、あとは一気に急降下。
今日は本当によく歩きました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する














kimironさん、はじめまして。YAjinomotoといいます。
鈴鹿北部の廃村巡り2回、興味深く読ませていただきました。樹木が茂る前の、この時期が廃村巡りの適期ですね。
前回の「男鬼」の石柱、山頂東から南への巡視路沿いにあったんですね。あれは初めて見ました。これらの他に、林道滝谷武奈線の男鬼峠のすぐ上にもあります。そのまま北に上がったところにもあるような記事も読んだことがあります。一体何本あるんだろう?不思議でなりません。また見かけたら教えてください。
こんにちは!
ワタクシ的には山ヒルのいない晩秋から早春までが鈴鹿のベストシーズンです。(笑)
さて、あの石柱ですが、男鬼山山頂のすぐ東と、林道滝谷武奈線の法面の上(鉄塔の近く)の二ヶ所を確認しました。一体石柱はいくつあるのか?非常に気になるところですね。こちらこそ何か情報があれば、教えてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する