ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1744286
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

初めての霊仙山 青空と満開の福寿草と鹿にも遭遇!

2019年03月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
13.5km
登り
1,045m
下り
1,036m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
1:39
合計
6:11
距離 13.5km 登り 1,046m 下り 1,049m
7:23
9
7:32
7:35
4
7:52
7:55
3
8:16
8:24
7
9:03
9:05
17
9:22
9:27
12
9:39
9:47
31
10:18
11:08
13
11:21
33
11:54
40
12:34
6
12:40
30
13:23
13:25
9
13:34
0
13:34
ゴール地点
天候 快晴で風も弱め
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
榑ヶ畑登山口前の駐車スペース
7時過ぎでギリギリセーフでした
コース状況/
危険箇所等
登山道に雪は全くありません。
アイゼン、ピッケルは不要です。
危険箇所はありません。
初めての霊仙山へ向けてスタート!
今日は全然寒くないのでアンダーウエアとソフトシェルの2枚で出発です。ハードシェルの出番は来るのかな?
2019年03月02日 07:23撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 7:23
初めての霊仙山へ向けてスタート!
今日は全然寒くないのでアンダーウエアとソフトシェルの2枚で出発です。ハードシェルの出番は来るのかな?
山小屋かなや
2019年03月02日 07:32撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 7:32
山小屋かなや
もう少し暖かくなったら冬眠から目覚めるのかな?
2019年03月02日 07:33撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 7:33
もう少し暖かくなったら冬眠から目覚めるのかな?
無人の飲み物販売はまだでした。
2019年03月02日 07:33撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 7:33
無人の飲み物販売はまだでした。
汗拭峠に着く頃には汗が吹き出てました。
2019年03月02日 07:40撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 7:40
汗拭峠に着く頃には汗が吹き出てました。
3合目
2019年03月02日 07:48撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 7:48
3合目
朝日が眩しい〜
2019年03月02日 07:59撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 7:59
朝日が眩しい〜
見晴台に到着。
結構クマ注意看板を見かけますね。
2019年03月02日 08:06撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 8:06
見晴台に到着。
結構クマ注意看板を見かけますね。
遠景は少し霞んでます。
2019年03月02日 08:08撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 8:08
遠景は少し霞んでます。
いやぁ〜それにしても最高の青空っすねえ〜
雪はなくとも全然OKな感じ。
2019年03月02日 08:16撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 8:16
いやぁ〜それにしても最高の青空っすねえ〜
雪はなくとも全然OKな感じ。
霜柱もここまで成長してました。
2019年03月02日 08:18撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 8:18
霜柱もここまで成長してました。
6合目
2019年03月02日 08:19撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 8:19
6合目
ここから急登です。石灰岩がゴロゴロ出てきましたねえ
2019年03月02日 08:23撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 8:23
ここから急登です。石灰岩がゴロゴロ出てきましたねえ
下を見るとなかなかの傾斜っぷり。
2019年03月02日 08:24撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 8:24
下を見るとなかなかの傾斜っぷり。
7合目 お猿岩。
文句なしの快晴で風も無くて最高です!
2019年03月02日 08:31撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 8:31
7合目 お猿岩。
文句なしの快晴で風も無くて最高です!
日差しでポカポカなので快適や〜
2019年03月02日 08:32撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 8:32
日差しでポカポカなので快適や〜
なんか絵になる風景
2019年03月02日 08:35撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 8:35
なんか絵になる風景
残雪が川のように続いてる。雪は締まってるので踏み抜くことはなかったです。
2019年03月02日 08:35撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 8:35
残雪が川のように続いてる。雪は締まってるので踏み抜くことはなかったです。
ここでピッケルの練習すればよかったなあ
(もちろん持参してません。。。)
2019年03月02日 08:37撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 8:37
ここでピッケルの練習すればよかったなあ
(もちろん持参してません。。。)
広々していて素晴らしい眺めです!
2019年03月02日 08:42撮影 by  iPhone XS, Apple
2
3/2 8:42
広々していて素晴らしい眺めです!
池はまだ凍ってました。
でももうすぐ溶けてしまいそう
2019年03月02日 08:43撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 8:43
池はまだ凍ってました。
でももうすぐ溶けてしまいそう
霊仙神社でした。登山の無事を祈っておきます。
2019年03月02日 08:43撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/2 8:43
霊仙神社でした。登山の無事を祈っておきます。
今にも割れそう
2019年03月02日 08:44撮影 by  iPhone XS, Apple
3
3/2 8:44
今にも割れそう
石灰岩地帯は独特の雰囲気がありますねえ。
どこかの惑星を探索してるみたい。
2019年03月02日 08:46撮影 by  iPhone XS, Apple
2
3/2 8:46
石灰岩地帯は独特の雰囲気がありますねえ。
どこかの惑星を探索してるみたい。
火星探索してるという妄想が湧いてきてます(笑)
2019年03月02日 08:59撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/2 8:59
火星探索してるという妄想が湧いてきてます(笑)
素晴らしい眺め!
2019年03月02日 08:59撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/2 8:59
素晴らしい眺め!
あ、てっぺんに何かある!山頂か?
2019年03月02日 09:03撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 9:03
あ、てっぺんに何かある!山頂か?
一瞬ここが山頂だと思ったら9合目だった…
この辺りは風もわりかし強めです。
2019年03月02日 09:04撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 9:04
一瞬ここが山頂だと思ったら9合目だった…
この辺りは風もわりかし強めです。
あれは伊吹山かな?もう雪はほとんどないですねえ。
2019年03月02日 09:04撮影 by  iPhone XS, Apple
2
3/2 9:04
あれは伊吹山かな?もう雪はほとんどないですねえ。
一旦下へ降りてから登り返すようです。
2019年03月02日 09:08撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 9:08
一旦下へ降りてから登り返すようです。
さあ登るで〜
雪は締まっていて気持ちよく歩けます。
2019年03月02日 09:09撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 9:09
さあ登るで〜
雪は締まっていて気持ちよく歩けます。
でも途中から勾配がキツくなってきたので雪を避けて登ることに。
2019年03月02日 09:13撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 9:13
でも途中から勾配がキツくなってきたので雪を避けて登ることに。
おお〜!あの奥が山頂かな。
アイゼンなしでも普通に歩けます。
2019年03月02日 09:18撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 9:18
おお〜!あの奥が山頂かな。
アイゼンなしでも普通に歩けます。
滑ってみたいけど・・・止めときました。
2019年03月02日 09:19撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 9:19
滑ってみたいけど・・・止めときました。
霊仙山へ初登頂した〜!標識が渋い!!
2019年03月02日 09:21撮影 by  iPhone XS, Apple
4
3/2 9:21
霊仙山へ初登頂した〜!標識が渋い!!
奥にもうひとつ。
今日は風は弱いほうだと思いますが、やはり山頂は冷たい風が吹いているので次へ向けて歩き出すことに。
2019年03月02日 09:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/2 9:22
奥にもうひとつ。
今日は風は弱いほうだと思いますが、やはり山頂は冷たい風が吹いているので次へ向けて歩き出すことに。
ここの石灰岩地帯はすっかり気に入りました。
面白い!
2019年03月02日 09:37撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 9:37
ここの石灰岩地帯はすっかり気に入りました。
面白い!
霊仙山最高点1098m。
でも山頂とは別の場所なのはなんでだろう?
2019年03月02日 09:39撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/2 9:39
霊仙山最高点1098m。
でも山頂とは別の場所なのはなんでだろう?
雪の下にはぽっかり穴が空いてました。こんなとこで踏み抜いたら大変だ。
2019年03月02日 09:47撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 9:47
雪の下にはぽっかり穴が空いてました。こんなとこで踏み抜いたら大変だ。
雪の上を恐る恐る歩く。ときどき踏み抜きそうになってびくっと!
2019年03月02日 09:47撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 9:47
雪の上を恐る恐る歩く。ときどき踏み抜きそうになってびくっと!
鈴鹿方面の山々もよく見えます。
2019年03月02日 09:50撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 9:50
鈴鹿方面の山々もよく見えます。
尾根沿いをてくてく歩きます。
2019年03月02日 09:55撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 9:55
尾根沿いをてくてく歩きます。
青空と雪渓がいい感じ。
なんか雪不足のゲレンデみたい
2019年03月02日 09:59撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 9:59
青空と雪渓がいい感じ。
なんか雪不足のゲレンデみたい
ときどきズボっと踏み抜いてしまう。。。
2019年03月02日 10:05撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 10:05
ときどきズボっと踏み抜いてしまう。。。
まるでロケット打ち上げのような飛行機雲。まっすぐ一直線だ!
2019年03月02日 10:30撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 10:30
まるでロケット打ち上げのような飛行機雲。まっすぐ一直線だ!
少し早いけど昼メシの準備に取り掛かろうとしたところで、なんと鹿が10数頭このキツイ勾配をてくてく登っているのを発見!
2019年03月02日 10:30撮影 by  iPhone XS, Apple
4
3/2 10:30
少し早いけど昼メシの準備に取り掛かろうとしたところで、なんと鹿が10数頭このキツイ勾配をてくてく登っているのを発見!
ズームで。
こちらをしばらく見てから普通に歩き出しました。まさか鹿に遭遇するとは!
2019年03月02日 10:30撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 10:30
ズームで。
こちらをしばらく見てから普通に歩き出しました。まさか鹿に遭遇するとは!
カップヌードル最高!
2019年03月02日 10:37撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 10:37
カップヌードル最高!
多賀SAで買ったおにぎりも美味しい!!
2019年03月02日 10:40撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 10:40
多賀SAで買ったおにぎりも美味しい!!
そしていつもの珈琲もウマい!!!
2019年03月02日 10:50撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 10:50
そしていつもの珈琲もウマい!!!
あれは藤原岳かな?
2019年03月02日 10:57撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 10:57
あれは藤原岳かな?
もう春ですねえ。虫も活動を始めました。
2019年03月02日 11:02撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 11:02
もう春ですねえ。虫も活動を始めました。
近江展望台
岩場なので休憩する場所がないです
2019年03月02日 11:19撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 11:19
近江展望台
岩場なので休憩する場所がないです
横を向くとこのような素晴らしい眺めがずっと続きます。
2019年03月02日 11:20撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 11:20
横を向くとこのような素晴らしい眺めがずっと続きます。
ここから激下りの始まりのようです。
2019年03月02日 11:26撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/2 11:26
ここから激下りの始まりのようです。
激下りの後、来た道を振り返る。
2019年03月02日 11:32撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 11:32
激下りの後、来た道を振り返る。
勾配はそれほどでもないようですけど、岩がゴロゴロあって、土もズサーっと滑るところもあるので慎重に下ります。
2019年03月02日 11:41撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 11:41
勾配はそれほどでもないようですけど、岩がゴロゴロあって、土もズサーっと滑るところもあるので慎重に下ります。
宗金寺と書いてありました。
と、ここで出会った登山者の方に「福寿草はあそこにいっぱい咲いてるで」と言っていただき、見に行ってみることに。
2019年03月02日 12:17撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 12:17
宗金寺と書いてありました。
と、ここで出会った登山者の方に「福寿草はあそこにいっぱい咲いてるで」と言っていただき、見に行ってみることに。
おお〜!これが霊仙山名物の福寿草ですよ!キレイ〜
2019年03月02日 12:19撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/2 12:19
おお〜!これが霊仙山名物の福寿草ですよ!キレイ〜
こっちにも
2019年03月02日 12:20撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/2 12:20
こっちにも
ここにも!
2019年03月02日 12:21撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 12:21
ここにも!
ホンマにいっぱい咲いてる〜。
2019年03月02日 12:23撮影 by  iPhone XS, Apple
2
3/2 12:23
ホンマにいっぱい咲いてる〜。
ポートレートモードでも撮ってみました。
2019年03月02日 12:24撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 12:24
ポートレートモードでも撮ってみました。
ここに来るまでの道中は福寿草は全く見つけられなかったので、ホントにラッキーでした。
2019年03月02日 12:25撮影 by  iPhone XS, Apple
1
3/2 12:25
ここに来るまでの道中は福寿草は全く見つけられなかったので、ホントにラッキーでした。
今畑登山口に到着。
2019年03月02日 12:34撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 12:34
今畑登山口に到着。
ここから舗装道路を歩くとは予想外でした。
2019年03月02日 12:35撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 12:35
ここから舗装道路を歩くとは予想外でした。
デカイ木を切って運んでるんや〜
2019年03月02日 12:42撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 12:42
デカイ木を切って運んでるんや〜
先週惨敗した荒島岳の「もちが壁」はこれくらいやったかな?
2019年03月02日 12:46撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 12:46
先週惨敗した荒島岳の「もちが壁」はこれくらいやったかな?
斜めの橋。でも普通に渡れました。
2019年03月02日 12:51撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 12:51
斜めの橋。でも普通に渡れました。
これはヤマレコで何度か見たケルン!
2019年03月02日 12:53撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 12:53
これはヤマレコで何度か見たケルン!
最後に来てこの急登はなかなかやねぇ
2019年03月02日 13:09撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 13:09
最後に来てこの急登はなかなかやねぇ
ようやく林道に合流。ゴールは近い!
2019年03月02日 13:31撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 13:31
ようやく林道に合流。ゴールは近い!
で、ほどなくしてゴールです。
霊仙山ほ初登頂でしたがいい山でした。
2019年03月02日 13:34撮影 by  iPhone XS, Apple
3/2 13:34
で、ほどなくしてゴールです。
霊仙山ほ初登頂でしたがいい山でした。
撮影機器:

感想

今日は初めての霊仙山へ。
雪がないことはヤマレコなどで確認済だったけど、天気は最高だし次シーズンの雪山までに一度登頂しておきたいと思い、車を走らせ約2時間で登山口前に到着。
7時過ぎにもかかわらず既にほぼ満車状態で焦りましたが、なんとか駐車成功。
風もなく寒くもないコンディションなのでハードシェルはザックに入れて出発。
7合目のお猿岩に出てからはすべてが素晴らしい眺めでした。
逆に雪山じゃなかったので、地形などを把握できてよかったです。
そして満開の福寿草もたっぷり堪能できたのも最高でした。あのとき声をかけられなかったら、そのまま登山道を進んでしまって見れなかったところでした。
今日はすべてが最高の登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:769人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら