記録ID: 1747011
全員に公開
ハイキング
関東
佐久市”日本で海岸線から一番遠い地点”に群馬県南牧村熊倉地区から行ってみた
2019年03月02日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:01
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,229m
- 下り
- 1,239m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 7:02
距離 19.5km
登り 1,236m
下り 1,239m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
熊倉地区からの余地峠は荒れていると思いましたが思いのほか快適 数箇所崩落がありますが落ち葉が適度にフカフカで足にやさしい 余地峠ピーク付近日陰は積雪有り又車の通った跡もありました 余地峠から”日本で海岸線から一番遠い地点”は南牧村と佐久市の境をトレース する形 前半は日陰をトラバースなのでチェンスパイク必須 それとなく踏み跡があるけれど 調子に乗って地図確認をこまめにしないと”外れ”ます 昔からあるクラッシクルートなのでしょう 尾根から”日本で海岸線から一番遠い地点”に下るポイントには しつこい位のマーキング有り けれどこれは南牧方面から来た人を想定していません ”日本で海岸線から一番遠い地点”から榊山への行く人用と思われます ”日本で海岸線から一番遠い地点”は計算上のポイントなので展望は無しです 帰りは余地峠から南牧村自然公園を経由至る熊倉地区まで車道を歩きますが 左右に素晴らしい岩峰群 車ではきっと流してしまうでしょう 歩きでよかった と思います |
| その他周辺情報 | 余地峠を下ると南牧村自然公園があるけれど 冬季閉鎖中だった |
写真
道幅が狭まります オデッセイでほんとにギリ
すれ違い不可というか道幅一杯なので
バックで避けるは至難の技
軽 小型車なら多少余裕があるかも
この時期なら対向車はほぼ来ないが
夏は涼を求め意外と車がきたりする
すれ違い不可というか道幅一杯なので
バックで避けるは至難の技
軽 小型車なら多少余裕があるかも
この時期なら対向車はほぼ来ないが
夏は涼を求め意外と車がきたりする
装備
| 個人装備 |
チェンスパイク ピッケル お助けロープ6ミリ12メーター
|
|---|
感想
1度余地峠を歩いてみたかったのと
フォロワーさんのレポに”日本で海岸線から一番遠い地点”
があり組み合わせてみたら行けそうだったので花粉が大量発生する前に決行
車に戻ったらフロントガラスが薄っすら黄色い粉が付いていた
熊倉地区からのアプローチは参考にするレポ・ログが無かったので
すが全体的に至る余地峠への道は良好 帰路に見た同じ位の高さから見た
大岩碧岩タカノス岩に感動 しばし見とれる 少し下ると立岩黒滝山からの稜線
大屋山にもしばし見とれ大満足
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人
takemichi










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する