記録ID: 1751724
全員に公開
ハイキング
丹沢
仏果山〜経ヶ岳再訪
2019年03月09日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 851m
- 下り
- 869m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:神奈川中央バス 半僧坊前BS 厚木バスセンター行き-本厚木駅BS-小田急線 本厚木駅 行きは、本厚木駅北口 1番乗り場から半原行きのバスに乗車。 半原行きは、野外センター前経由、田代経由があり、野外センター前経由の場合は「野外センター前BS」で下車すると愛川ふれあいの村に近い。 今回は田代経由に乗ったので、「撚糸組合(よりいとくみあい)前BS」で下車 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
仏果山山頂から経ヶ岳に向かい革籠石山までの道はヤセ尾根です。 ロープや鎖の設置された岩場などが続きます。 気をつけて進まないと落ちてしまいそうな。。。 登り下り共に、木の階段が設置されているところが多く、少々歩きづらいかも。 仏果山山頂の展望台は眺望抜群です。それ以外にも今の時期は樹木が茂っていないので、所々に眺望ポイントがありました。 トイレ:本厚木駅、愛川ふれあいの村、愛川ふれあいの村から行った仏果山登山口の手前(簡易トイレ) |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
軍手
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
計画書
LEDライト
予備電池
GPSロガー
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
カメラ
万歩計
|
|---|---|
| 共同装備 |
コンパス
ガスカートリッジ
シングルコンロ
|
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人
hamanobo











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する