大辺路一日目 0630頃まで雨が降ってました。
車中泊した、JR紀伊富田駅です。
無料、トイレ有
始発0650の列車で、JR田辺駅へ移動します。
0
3/11 6:40
大辺路一日目 0630頃まで雨が降ってました。
車中泊した、JR紀伊富田駅です。
無料、トイレ有
始発0650の列車で、JR田辺駅へ移動します。
大辺路歩きのスタートは、JR田辺駅となります。
0
3/11 7:21
大辺路歩きのスタートは、JR田辺駅となります。
闘鶏神社へ参拝
大辺スタンラリー、一番目の押印場です。
闘鶏神社は中辺路歩きの時、参拝しています。
ここから先が、未踏破ルートとなります。
0
3/11 7:45
闘鶏神社へ参拝
大辺スタンラリー、一番目の押印場です。
闘鶏神社は中辺路歩きの時、参拝しています。
ここから先が、未踏破ルートとなります。
1
3/11 9:09
和歌山県街道マップを利用して歩いてます。
集落内にある細かな、曲がり角は分かりにくいです。
このような、小さな案内板を見落とすと、コースアウトします。
2
3/11 9:25
和歌山県街道マップを利用して歩いてます。
集落内にある細かな、曲がり角は分かりにくいです。
このような、小さな案内板を見落とすと、コースアウトします。
富田川に架けられた、潜水橋
増水時、橋が流されないように、欄干がありません。
0
3/11 9:35
富田川に架けられた、潜水橋
増水時、橋が流されないように、欄干がありません。
0
3/11 9:36
橋の中央付近
風が強くて、はっきり言って、怖かったです。
実は、余裕がありません。
ちょっと、顔が引きつっているような。
(*´∀`*)
自転車なら、間違えなく川へ突っ込んでます。
2
3/11 9:38
橋の中央付近
風が強くて、はっきり言って、怖かったです。
実は、余裕がありません。
ちょっと、顔が引きつっているような。
(*´∀`*)
自転車なら、間違えなく川へ突っ込んでます。
保呂の虫食い岩
0
3/11 10:06
保呂の虫食い岩
0
3/11 10:06
街道歩き、アスファルト道は足裏と、かかと側面の靴づれ、苦痛との戦いです。
毎回、あの手、この手を使ってます。
今回は、初日のまだ、11Kmで左足かかと側面が痛くなってきました。
靴敷きをかかとのみ、プラスして敷いてみました。
これで、かなり良くなりました。
1
3/11 10:18
街道歩き、アスファルト道は足裏と、かかと側面の靴づれ、苦痛との戦いです。
毎回、あの手、この手を使ってます。
今回は、初日のまだ、11Kmで左足かかと側面が痛くなってきました。
靴敷きをかかとのみ、プラスして敷いてみました。
これで、かなり良くなりました。
今日は、少ししか歩いていないのですがJR紀伊富田駅にて終了します。
この先、大辺路を歩くと、次のJR駅まで25Km以上あり、明日とします。
(予定通りの行程です。)
0
3/11 11:49
今日は、少ししか歩いていないのですがJR紀伊富田駅にて終了します。
この先、大辺路を歩くと、次のJR駅まで25Km以上あり、明日とします。
(予定通りの行程です。)
昼食は、車移動で、白浜観光へ行きました。
先ずは、昼食です。
ネットで調べたら、とれとれ亭 海鮮バイキング60分食べ放題1300円とありここに行きました。
とれとれ亭は、温泉施設もあり、1600円で温泉付きプランがありそれとしました。
温泉入浴は、白浜観光の後としました。
先ずは、一皿めです。
かつおのたたき、まぐろのたたき、その他刺身etc・・
1
3/11 12:24
昼食は、車移動で、白浜観光へ行きました。
先ずは、昼食です。
ネットで調べたら、とれとれ亭 海鮮バイキング60分食べ放題1300円とありここに行きました。
とれとれ亭は、温泉施設もあり、1600円で温泉付きプランがありそれとしました。
温泉入浴は、白浜観光の後としました。
先ずは、一皿めです。
かつおのたたき、まぐろのたたき、その他刺身etc・・
あれも、これも、美味しそうです。
迷います。
1
3/11 12:26
あれも、これも、美味しそうです。
迷います。
1
3/11 12:26
二皿目
もう駄目だ、お腹一杯です。
2
3/11 12:47
二皿目
もう駄目だ、お腹一杯です。
デザートはアイスで〆
1
3/11 13:11
デザートはアイスで〆
昼食の後は、車で白浜観光
南紀熊野ジオパーク巡り
先ずは、円月島
ここは、私が、まだ子供、幼稚園頃かな、家族旅行で大阪から蒸気機関車でけん引された客車に乗った記憶があります。
2
3/11 13:42
昼食の後は、車で白浜観光
南紀熊野ジオパーク巡り
先ずは、円月島
ここは、私が、まだ子供、幼稚園頃かな、家族旅行で大阪から蒸気機関車でけん引された客車に乗った記憶があります。
白浜海岸
0
3/11 13:59
白浜海岸
千畳敷
0
3/11 14:21
千畳敷
三段璧
1
3/11 14:48
三段璧
昼食べ過ぎたので、夕食は控えめの弁当としました。
夕食を食べながら、山とものK.Uさんとライン呑みをしました。
周参見海水浴場駐車場にて車中泊
無料、トイレ有
1
3/11 18:46
昼食べ過ぎたので、夕食は控えめの弁当としました。
夕食を食べながら、山とものK.Uさんとライン呑みをしました。
周参見海水浴場駐車場にて車中泊
無料、トイレ有
大辺路 二日目
周参見海水浴場駐車場から、JR周参見駅へ移動ます。
1
3/12 6:15
大辺路 二日目
周参見海水浴場駐車場から、JR周参見駅へ移動ます。
JR周参見駅から、昨日歩き終えたJR紀伊富田駅まで、始発列車 0628 で移動します。
0
3/12 6:19
JR周参見駅から、昨日歩き終えたJR紀伊富田駅まで、始発列車 0628 で移動します。
大辺路二日目
JR紀伊富田駅からスタートです。
0
3/12 6:53
大辺路二日目
JR紀伊富田駅からスタートです。
0
3/12 7:22
富田坂手前
草堂寺にある、道標を見落としました。
コースアウトに気が付き戻りました。
0
3/12 7:34
富田坂手前
草堂寺にある、道標を見落としました。
コースアウトに気が付き戻りました。
草堂寺横の階段を上がります。
0
3/12 7:35
草堂寺横の階段を上がります。
0
3/12 7:35
0
3/12 8:28
ちょっとした、曲がり角などに、このような標識がります。
大変、有難いです。
0
3/12 9:29
ちょっとした、曲がり角などに、このような標識がります。
大変、有難いです。
チョット、寄り道
祝の滝
0
3/12 10:17
チョット、寄り道
祝の滝
日置川 案居の渡し場が近くなってきました。
日置川これでは、渡河出来ない・・・・
0
3/12 11:28
日置川 案居の渡し場が近くなってきました。
日置川これでは、渡河出来ない・・・・
うむ、
浅瀬がある、もしかしたら渡河できるかも・・
この辺、事前にしっかり調べていません。
また、やらかした( ^ω^)・・・
事前の調べ時間より、酒を飲む時間を優先するの・・・
0
3/12 11:29
うむ、
浅瀬がある、もしかしたら渡河できるかも・・
この辺、事前にしっかり調べていません。
また、やらかした( ^ω^)・・・
事前の調べ時間より、酒を飲む時間を優先するの・・・
安居の渡場 休憩所
0
3/12 11:40
安居の渡場 休憩所
河原に船が置いてあります。
0
3/12 11:46
河原に船が置いてあります。
安居の渡し
地元の方の活動で50年ぶりに復活したとありました。
しかし、3日前までの要予約、500円とのことです。
この渡場での渡河は無理です。
0
3/12 11:49
安居の渡し
地元の方の活動で50年ぶりに復活したとありました。
しかし、3日前までの要予約、500円とのことです。
この渡場での渡河は無理です。
昼食は、河原で塩ラーメン+卵です。
1
3/12 12:00
昼食は、河原で塩ラーメン+卵です。
少し渡場から下流の浅瀬を渡河します。
渡河しなければ、5Km距離が伸びます。
是が非でも渡河です。
1
3/12 12:38
少し渡場から下流の浅瀬を渡河します。
渡河しなければ、5Km距離が伸びます。
是が非でも渡河です。
トレッキングシューズは濡らしたくないので、脱ぎました。
しかし、素足でなく、靴下は履いたままです。
靴下の替えは持ってます。
3
3/12 12:44
トレッキングシューズは濡らしたくないので、脱ぎました。
しかし、素足でなく、靴下は履いたままです。
靴下の替えは持ってます。
膝下あたりの深さでした。
無事対岸へ渡りました。
3
3/12 12:48
膝下あたりの深さでした。
無事対岸へ渡りました。
渡河した当たりの、日置川です。
0
3/12 12:56
渡河した当たりの、日置川です。
渡河した所に、渡場までの薄い踏み跡があります。
大辺路ガイドブックにもあります。
0
3/12 12:57
渡河した所に、渡場までの薄い踏み跡があります。
大辺路ガイドブックにもあります。
仏坂
ここからは、整備されていないとありますが・・・
0
3/12 13:55
仏坂
ここからは、整備されていないとありますが・・・
仏坂
チョット、荒れた登山道な感じです。
問題ありません。
0
3/12 13:58
仏坂
チョット、荒れた登山道な感じです。
問題ありません。
仏坂
チョット、荒れてます。
1
3/12 14:10
仏坂
チョット、荒れてます。
JR周参見駅を通過
0
3/12 15:54
JR周参見駅を通過
周参見海水浴場駐車場に戻りました。
本日の大辺路歩きは終了です。
0
3/12 16:01
周参見海水浴場駐車場に戻りました。
本日の大辺路歩きは終了です。
車で移動
本日の温泉は、小高い丘にある、リゾートホテル ホテルベルヴェデーレです。
このホテルの露天風呂が絶景です。
800円でした。
1
3/12 17:41
車で移動
本日の温泉は、小高い丘にある、リゾートホテル ホテルベルヴェデーレです。
このホテルの露天風呂が絶景です。
800円でした。
景色は最高
ここは、展望足湯です。
0
3/12 17:41
景色は最高
ここは、展望足湯です。
こんな景色を見ながらの露天風呂でした。
1
3/12 17:42
こんな景色を見ながらの露天風呂でした。
夕食は、一人鍋です。
JR田子駅前にて車中泊
無料 トイレ有
1
3/12 19:16
夕食は、一人鍋です。
JR田子駅前にて車中泊
無料 トイレ有
大辺路 3日目
JR田子駅 始発0603の列車でJR周参見駅へ移動します。
0
3/13 5:57
大辺路 3日目
JR田子駅 始発0603の列車でJR周参見駅へ移動します。
0
3/13 6:03
JR周参見駅から歩きます。
0
3/13 6:39
JR周参見駅から歩きます。
JR周参見駅に満開の桜がありました。
1
3/13 6:39
JR周参見駅に満開の桜がありました。
セメント工場内を通ります。
0
3/13 6:59
セメント工場内を通ります。
セメント工場奥の方に、コンクリート階段がりましあ。
0
3/13 7:01
セメント工場奥の方に、コンクリート階段がりましあ。
とても、開けた所に出ました。
0
3/13 7:16
とても、開けた所に出ました。
0
3/13 7:29
なんと、クジラの形をした家です。
0
3/13 8:09
なんと、クジラの形をした家です。
版築の説明
0
3/13 9:01
版築の説明
版築
0
3/13 9:01
版築
0
3/13 9:12
0
3/13 10:11
廃校の校庭も通ります。
0
3/13 10:41
廃校の校庭も通ります。
0
3/13 11:42
昼食は、コンビニ弁当です、
強風と寒さで、コンビニ内休憩施設で食べました。
寒く無ければ、海岸を望むベンチが外にあるのですが・・
寒くて無理です。
1
3/13 11:46
昼食は、コンビニ弁当です、
強風と寒さで、コンビニ内休憩施設で食べました。
寒く無ければ、海岸を望むベンチが外にあるのですが・・
寒くて無理です。
星野の浜から海岸を歩く。
0
3/13 12:51
星野の浜から海岸を歩く。
0
3/13 12:54
0
3/13 12:56
この辺、大潮満潮だと?
歩けるのかな?
0
3/13 12:58
この辺、大潮満潮だと?
歩けるのかな?
この辺、
大潮満潮だと無理そう。
0
3/13 13:01
この辺、
大潮満潮だと無理そう。
海岸からの離れます。
沢横を登ります。
リボンの印があります。
0
3/13 13:04
海岸からの離れます。
沢横を登ります。
リボンの印があります。
串本に入りました。
0
3/13 13:21
串本に入りました。
JR和深駅
0
3/13 14:07
JR和深駅
JR和深駅
ホーム案内は道路壁面あります。
これは珍しいです。
0
3/13 14:08
JR和深駅
ホーム案内は道路壁面あります。
これは珍しいです。
新田平見道
0
3/13 14:58
新田平見道
む・・・?
線路にカーブミラー?
線路の反対側に民家が・・
0
3/13 15:22
む・・・?
線路にカーブミラー?
線路の反対側に民家が・・
なるほど、
民家住民が線路を渡るときの安全確保ですか。
0
3/13 15:22
なるほど、
民家住民が線路を渡るときの安全確保ですか。
本日は、JR田子駅にて終了
0
3/13 15:29
本日は、JR田子駅にて終了
車で串本へ移動します。
1
3/13 16:04
車で串本へ移動します。
本日の温泉
サンゴの湯
0
3/13 16:33
本日の温泉
サンゴの湯
失敗しました。
疲れていたので、先に温泉へ行きました。
出は無く、
先に、大島へ渡り、トルコ記念館を見学するべきでした。
17時に閉館でした。
トルコ軍艦遭難慰霊碑に参拝しました。
0
3/13 17:44
失敗しました。
疲れていたので、先に温泉へ行きました。
出は無く、
先に、大島へ渡り、トルコ記念館を見学するべきでした。
17時に閉館でした。
トルコ軍艦遭難慰霊碑に参拝しました。
トルコ国の建国の父とされるケマル・アタチュルク像
0
3/13 17:50
トルコ国の建国の父とされるケマル・アタチュルク像
樫野埼灯台
0
3/13 17:52
樫野埼灯台
JR古座駅前駐車場に車中泊しました。
大辺路4日目
JR古座駅から0753始発列車にて、JR田子駅へ移動します。
0
3/14 7:31
JR古座駅前駐車場に車中泊しました。
大辺路4日目
JR古座駅から0753始発列車にて、JR田子駅へ移動します。
大辺路4日目は、JR田子駅から歩きます。
0
3/14 8:22
大辺路4日目は、JR田子駅から歩きます。
素晴らしい、海岸線を歩きます。
0
3/14 8:33
素晴らしい、海岸線を歩きます。
富山平見道
0
3/14 8:50
富山平見道
0
3/14 9:07
0
3/14 9:09
大きく曲がった地層があるとな
0
3/14 9:15
大きく曲がった地層があるとな
海岸に降りて、曲がった地層を探します。
なるほど、曲がってる
0
3/14 9:17
海岸に降りて、曲がった地層を探します。
なるほど、曲がってる
曲がってる。
0
3/14 9:17
曲がってる。
Aコープにて、おにぎりを買いました。
行動食です。
0
3/14 9:57
Aコープにて、おにぎりを買いました。
行動食です。
串本海中公園
0
3/14 11:18
串本海中公園
串本
真っ平だなー
0
3/14 11:27
串本
真っ平だなー
ナーザル・ボンシュック
トルコ 目玉のお守りとあります。
0
3/14 11:52
ナーザル・ボンシュック
トルコ 目玉のお守りとあります。
串本と大島を結ぶ、橋が見えます。
0
3/14 12:57
串本と大島を結ぶ、橋が見えます。
なんか、面白い島です、。
目玉もあり、魚の様に見えます。
1
3/14 13:33
なんか、面白い島です、。
目玉もあり、魚の様に見えます。
古座駅に到着しました。
0
3/14 14:03
古座駅に到着しました。
古座駅の少し手前にあった、Aコープで豚丼、かき揚げを買いました。
豚丼には、生卵2個追加のボリューム満点丼にしました。
駅のベンチにて、少し遅めの昼食です。
当初は、ここ、古座駅までしたが、明日午後から雨の予報があります。
もう少し歩くことにします。
0
3/14 14:12
古座駅の少し手前にあった、Aコープで豚丼、かき揚げを買いました。
豚丼には、生卵2個追加のボリューム満点丼にしました。
駅のベンチにて、少し遅めの昼食です。
当初は、ここ、古座駅までしたが、明日午後から雨の予報があります。
もう少し歩くことにします。
0
3/14 15:55
JR古座駅から一駅先、JR田原駅まで歩きました。
一駅と言っても、1時間40分歩きました。
疲れた・・・
JR田子駅からJR古座駅まで、列車で戻りました。
0
3/14 16:09
JR古座駅から一駅先、JR田原駅まで歩きました。
一駅と言っても、1時間40分歩きました。
疲れた・・・
JR田子駅からJR古座駅まで、列車で戻りました。
車移動でジオパーク見学
走杭岩です。
0
3/14 17:05
車移動でジオパーク見学
走杭岩です。
む・・・・
登れそうだ・・・
駄目だけどもね。
0
3/14 17:09
む・・・・
登れそうだ・・・
駄目だけどもね。
ジオパーク見学
虫食い岩
0
3/14 17:44
ジオパーク見学
虫食い岩
0
3/14 17:45
0
3/14 17:46
熊野さくら 満開
0
3/14 17:51
熊野さくら 満開
本日の温泉
道の駅 那智
丹敷の湯
JAF割 430円
0
3/14 19:26
本日の温泉
道の駅 那智
丹敷の湯
JAF割 430円
道の駅 那智にて車中泊
寿司三昧です。
1
3/14 20:23
道の駅 那智にて車中泊
寿司三昧です。
大辺路5日目
JR那智駅 0714の列車にてJR紀伊田原駅へ列車移動します。
0
3/15 7:10
大辺路5日目
JR那智駅 0714の列車にてJR紀伊田原駅へ列車移動します。
JR那智駅に併設されている、道の駅那智です。
0
3/15 7:10
JR那智駅に併設されている、道の駅那智です。
大辺路 5日目
0
3/15 7:56
大辺路 5日目
国道42号線横にある、遊歩道を歩きます。
0
3/15 8:18
国道42号線横にある、遊歩道を歩きます。
こんな所も歩きますが、歩道の無い、国道歩きより良いです。
0
3/15 8:28
こんな所も歩きますが、歩道の無い、国道歩きより良いです。
これが、一番危険です。
歩道の無い、国道42号線歩き。
路側帯もほぼ、無いです。
0
3/15 8:34
これが、一番危険です。
歩道の無い、国道42号線歩き。
路側帯もほぼ、無いです。
0
3/15 8:56
炭焼き窯です。
かなり離れた所から、木酸液のいい香りがしました。
0
3/15 9:28
炭焼き窯です。
かなり離れた所から、木酸液のいい香りがしました。
市屋峠下にある、休憩所
0
3/15 10:35
市屋峠下にある、休憩所
市屋峠地蔵
0
3/15 10:44
市屋峠地蔵
国道42号線の高架下も通ります。
0
3/15 10:52
国道42号線の高架下も通ります。
補陀洛寺
ここは、既に歩いてます。
0
3/15 13:56
補陀洛寺
ここは、既に歩いてます。
JR那智駅へ戻りました。
大辺路踏破とします。
(八郎峠ルートが残ってはいますが・・・)
0
3/15 14:04
JR那智駅へ戻りました。
大辺路踏破とします。
(八郎峠ルートが残ってはいますが・・・)
車移動で、以前歩いた所で新たに大辺路スタンプ帳に押印場が2か所増えているのでゲットしに行きました。
1
3/15 15:00
車移動で、以前歩いた所で新たに大辺路スタンプ帳に押印場が2か所増えているのでゲットしに行きました。
宇久井島の上野展望台からの眺め
0
3/15 16:32
宇久井島の上野展望台からの眺め
本日の温泉
串本公共浴場 310円
0
3/15 17:17
本日の温泉
串本公共浴場 310円
昭和ロマン
かけ流し温泉です。
0
3/15 17:19
昭和ロマン
かけ流し温泉です。
夕食は、一人焼肉
山とものK.Uさんとライン呑みもしました。
1
3/15 19:27
夕食は、一人焼肉
山とものK.Uさんとライン呑みもしました。
今日は、熊野古道かけぬけ道と関西百名山 烏帽子山登山とします。
朝から雷雨、天候回復まで待って、0930スタートとなりました。
約2時間遅れです。少しヤバいかも。
0
3/16 9:31
今日は、熊野古道かけぬけ道と関西百名山 烏帽子山登山とします。
朝から雷雨、天候回復まで待って、0930スタートとなりました。
約2時間遅れです。少しヤバいかも。
大門坂
0
3/16 9:38
大門坂
大門坂茶屋
0
3/16 9:38
大門坂茶屋
0
3/16 10:07
青岸渡寺
0
3/16 10:08
青岸渡寺
那智の大滝
1
3/16 10:11
那智の大滝
かけぬけ道の始まりです。
0
3/16 10:21
かけぬけ道の始まりです。
石段を登ります。
1
3/16 10:30
石段を登ります。
崩壊のため通行止め
沢筋が崩壊です。
200mほどでしょうか
特に、問題なしです。
0
3/16 10:39
崩壊のため通行止め
沢筋が崩壊です。
200mほどでしょうか
特に、問題なしです。
月見ヶ原展望所
1
3/16 11:12
月見ヶ原展望所
妙法山阿弥陀寺
0
3/16 11:14
妙法山阿弥陀寺
本堂
0
3/16 11:16
本堂
妙法山 奥の院へ登ります。
0
3/16 11:19
妙法山 奥の院へ登ります。
奥の院
0
3/16 11:44
奥の院
妙法山山頂
展望無し
0
3/16 11:44
妙法山山頂
展望無し
富士見台展望台
一番右の尖ったのが、烏帽子山かな・・・
0
3/16 11:55
富士見台展望台
一番右の尖ったのが、烏帽子山かな・・・
那智高原公園
0
3/16 12:09
那智高原公園
那智高原公園
綺麗に整備された公園です。
0
3/16 12:11
那智高原公園
綺麗に整備された公園です。
二の滝・三の滝への案内板
0
3/16 12:19
二の滝・三の滝への案内板
この辺りから、登山道の雰囲気が無くなります。
これより先神域
下流への立ち入り禁止とあります。
たしかに、ここの下流は、那智の大滝です。
二の滝は上流なので良いのかと進みます。
0
3/16 12:50
この辺りから、登山道の雰囲気が無くなります。
これより先神域
下流への立ち入り禁止とあります。
たしかに、ここの下流は、那智の大滝です。
二の滝は上流なので良いのかと進みます。
登山道?
下山パーティが居たのでルートが分かりました。
0
3/16 12:53
登山道?
下山パーティが居たのでルートが分かりました。
0
3/16 12:54
0
3/16 12:58
二の滝
素晴らしい
1
3/16 13:01
二の滝
素晴らしい
三の滝
この辺は、チョット危険な香りがします。
1
3/16 13:10
三の滝
この辺は、チョット危険な香りがします。
三の滝は良く見えませんでした。
良いポイントがあるのかな。
0
3/16 13:11
三の滝は良く見えませんでした。
良いポイントがあるのかな。
烏帽子岩
0
3/16 14:47
烏帽子岩
烏帽子岩付近は雪がありました。
0
3/16 14:47
烏帽子岩付近は雪がありました。
烏帽子岩
大展望だと思われます。が
強風と寒さで登ることが出来ませんでした。
岩に登れば、ぶっ飛ばされるでしょう。
機会あれば、次回登りたいです。
0
3/16 14:51
烏帽子岩
大展望だと思われます。が
強風と寒さで登ることが出来ませんでした。
岩に登れば、ぶっ飛ばされるでしょう。
機会あれば、次回登りたいです。
烏帽子山山頂
ほとんど、展望がありません。
0
3/16 14:55
烏帽子山山頂
ほとんど、展望がありません。
瓶子尾根から下山します。
山登と高原地図で破線ルートです。
不明瞭だったらと、心配しましたが、・・・
赤テープがしっかりあり、大丈夫でした。
0
3/16 14:55
瓶子尾根から下山します。
山登と高原地図で破線ルートです。
不明瞭だったらと、心配しましたが、・・・
赤テープがしっかりあり、大丈夫でした。
展望もありました。
0
3/16 15:00
展望もありました。
瓶子尾根
流石、破線ルート 慎重に下山します。
岩場、トラロープなどあります。
0
3/16 15:03
瓶子尾根
流石、破線ルート 慎重に下山します。
岩場、トラロープなどあります。
大杭峠
ここから下は、赤実線だから大丈夫と思ったが・・・
荒れてます。
0
3/16 16:11
大杭峠
ここから下は、赤実線だから大丈夫と思ったが・・・
荒れてます。
17時 集落が見えてきました。
ホ ( ^ω^)・・・
0
3/16 17:00
17時 集落が見えてきました。
ホ ( ^ω^)・・・
下山した瓶子尾根
どれかな・・
0
3/16 17:07
下山した瓶子尾根
どれかな・・
大門坂駐車場が見えてます。
0
3/16 17:10
大門坂駐車場が見えてます。
くたくたの、頭フラフラで終了しました。
1
3/16 17:11
くたくたの、頭フラフラで終了しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する