熊野古道:中辺路 逆打ち(電車・バス)

- GPS
- 18:32
- 距離
- 46.0km
- 登り
- 2,543m
- 下り
- 2,639m
コースタイム
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 3:46
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:47
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 7:49
| 天候 | 3日間晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
横浜シティ・エア・ターミナル(YCAT)-紀伊田辺駅 22:10-5:37(20分遅れ)グランドリーム5号 10,500円 紀伊田辺駅-本宮大社前10:15-11:50(トイレ休憩あり) 2,100円 QRコード決済可 明光バス 本宮大社前-発心門王子 12:05-12:20 470円 QRコード決済可 龍神バス 那智山-紀伊勝浦駅 16:27-16:53 630円 クレジットカード決済可 熊野御坊南海バス 明光バス https://meikobus.jp/kumanokodo/ 熊野御坊南海バス https://kumanogobobus.nankai-nanki.jp/cms/wp-kumanogobobus/wp-content/uploads/time_nachisan.pdf |
| コース状況/ 危険箇所等 |
さすが世界遺産。整備されています。倒木が道を塞いでいるようなところはありません。熊野古道というだけあって、大半は登山道というより「道」です。急登がほとんどありません。 |
| その他周辺情報 | 田辺ステーションホテル(喫茶ステーション) モーニング 600円 My Asa おにぎり280円~ 湯の峯荘 2食付き 18,040円+入湯税150円 翌日のお弁当640円 http://www.yunominesou.com 雲取温泉 高田グリーンランド 2食付き 10,050円+入湯税150円 翌日のお弁当1,000円 https://takadagreenland.studio.site 那智勝浦温泉 民宿わかたけ 10,000円+入湯税150円 https://わかたけ.com |
写真
感想
今回は、山岳部ではない高校同級生との山行です。10年前の同窓会の時に山好きが集まったもので、その名も「白馬会」。白馬岳山行から始まったのが名前の由来で、わたしはその2年後くらいに参加しました。
最近は山なし(もしくはとても緩い山)の温泉旅行ばかりだったのですが、今回はひさしぶりの山行。会発起人katie1864企画の熊野古道・中辺路です。まぁ、今回に限らず大抵の山行はkatie1864の企画ですが。
katie1864の計画は、移動効率を考慮して熊野本宮から熊野那智大社まで歩く逆打ち。時間の都合で熊野速玉大社には寄らないルートです。関東からは行きにくい熊野古道は、前泊しないと厳しい。初日は湯ノ峰温泉泊となりました。
わたしは、さらにその前日夜にYCAT(横浜シティ・エア・ターミナル)から夜行バスに乗車。満席ではないけれど、平日なのに20人以上乗車しています。外国人(中国人)の姿も。とこへ行くんだろう。
バスは20分遅れて紀伊田辺着。前回の京都行き夜行バスも遅れました。東名集中工事の影響らしい。とはいえわたし以外の4人は飛行機なので、紀伊田辺で時間に余裕があります。熊野本宮行きのバスが来るまで駅周辺の喫茶店でモーニングを食べ、撮り鉄をして過ごしました。
飛行機組とは、南紀白浜空港発のバスが紀伊田辺駅に着いた時に合流。バスには大勢の外国人が乗っていましたが、多くは滝尻で下車。この日は本宮大社前でバスを乗り換え発心門王子へ。発心門王子から熊野本宮まで歩き、本宮大社をお詣りしてバスでこの日の宿、湯ノ峰温泉湯の峯荘へ。ここも、外国人客のほうが圧倒的に多いようでした。
2日目。湯ノ峰温泉をスタートして大日越。請川から熊野古道に入ってこの日は小口まで。小口自然の家に泊まるのがふつうなのだろうけど予約が取りにくいし、トシなので温泉がよいということで、小口まで送迎をしてくれる雲取温泉の高田グリーンランド泊。外国人客はいましたが、日本人と半々くらいでした。
3日目、小口まで送ってもらいスタート。那智高原公園から日本百霊峰の妙法山に登り、那智大滝でゴール。
今回なによりびっくりしたのは、熊野古道は外国人ばかりで日本人の方がマイナーだったこと。本当にどこも外国人ばかりで、バスのアナウンスは英語が先でした。
今回のメンバー+で行った前回の山行「日本三大渓谷 清津峡」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8226212.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
katie1864
☆Parsleycandy
















わたしは、小辺路の方を歩いていました。おっしゃる通り、小辺路にも外国人の方が居られましたが
中辺路は、外国人の方が多いとはびっくりですね。
ディーブだとか思ってしまった私の方が古いのかも?と思ってしまいます。
中辺路は、ホテルもバスも外国人の方が多いです。一度日本人の団体(学生)を追い抜いたとき「Hello!」と声をかけられました。ここでの挨拶は英語が基本です😅
2016年5月に中辺路(滝尻王子〜熊野本宮大社)まで歩きました。その時も外国人観光客を見かけましたが、数組でした。日本人も少なかったです。
今年の11/6〜7に高野山に行きました。往復の電車から高野山一帯は8割ほど外国人で、日本人は観光バスで来た団体さんくらいでした。
先月吉野に行きましたが、ここも外国人ばかりでした。西日本は外国人に席捲されている?
都市部、山間部、海岸部を問わず全くそんな状況です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する