ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1763262
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

残雪の入笠山は食い倒れの旅

2019年03月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
9.1km
登り
316m
下り
304m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
2:14
合計
5:21
距離 9.1km 登り 318m 下り 307m
11:11
2
11:13
11:14
9
11:23
12:29
22
13:06
14:02
17
14:24
10
14:34
14:36
2
14:38
24
15:02
15:05
22
15:40
4
16:12
16:16
0
16:16
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR富士見駅からは富士見パノラマリゾートの無料送迎バスを利用
コース状況/
危険箇所等
気温の上昇とともに3月中旬に積もった雪は解けつつあります。今回は入笠湿原〜入笠山山頂〜大阿原湿原はスノーシューが最適でした。試しに翌日マナスル山荘本館前のゲレンデをチェーンアイゼンの状態で歩いたら歩を進めるたびに膝まで埋まり、もがく羽目になりました。ただし大阿原湿原〜マナスル山荘本館前の林道は除雪されているのでスノーシューよりチェーンアイゼンです。
その他周辺情報 マナスル山荘本館で一泊!まさしく美味しい山小屋でした。登山後温泉はゆーとろん水神の湯。山小屋泊だと割引料金500円で利用できました。
快晴の富士見駅。期待が高まります。
快晴の富士見駅。期待が高まります。
ゴンドラに乗っている間にゲイターやらストックやら歩く準備を済ませます。お?八ヶ岳♪
ゴンドラに乗っている間にゲイターやらストックやら歩く準備を済ませます。お?八ヶ岳♪
ゴンドラ下りたらこの景色!
ゴンドラ下りたらこの景色!
とりあえず軽アイゼンつけてザクザク歩きます。非日常感にテンションが上がりまくるが無言で歩く。
とりあえず軽アイゼンつけてザクザク歩きます。非日常感にテンションが上がりまくるが無言で歩く。
シカの柵を超えます
シカの柵を超えます
入笠湿原から見上げる。
1
入笠湿原から見上げる。
カゴメの森なんですね
カゴメの森なんですね
マナスル山荘本館に到着。黒くてピカピカつやつやの毛の子がお出迎え。あじくんです。ん?お前誰?という顔。
マナスル山荘本館に到着。黒くてピカピカつやつやの毛の子がお出迎え。あじくんです。ん?お前誰?という顔。
ビーフシチュー♪もちろんうまい。クロワッサンはもう一個ぐらい食べれる勢いだが一個で。
3
ビーフシチュー♪もちろんうまい。クロワッサンはもう一個ぐらい食べれる勢いだが一個で。
今回の便利アイテム、スノーシュー。マナスル山荘本館でお借りしました。これのおかげで快適な散歩が楽しめました。大感謝。
今回の便利アイテム、スノーシュー。マナスル山荘本館でお借りしました。これのおかげで快適な散歩が楽しめました。大感謝。
ゲレンデを振り返れば無数の足あと
ゲレンデを振り返れば無数の足あと
空きれい
スノーシューだと雪にはまらず歩けることに感動。ペースは遅いけどね。初体験だが一人でもまあ歩いていて困ることはない。入笠山でよかったということかなあ。
スノーシューだと雪にはまらず歩けることに感動。ペースは遅いけどね。初体験だが一人でもまあ歩いていて困ることはない。入笠山でよかったということかなあ。
頂上間近で八ヶ岳見えた
1
頂上間近で八ヶ岳見えた
頂上!夏より苦労した分爽快!
1
頂上!夏より苦労した分爽快!
八ヶ岳!
かっちょええ
甲斐駒ケ岳
仙丈ケ岳。昨年仙丈ケ岳には登ったなあとしみじみ。
仙丈ケ岳。昨年仙丈ケ岳には登ったなあとしみじみ。
今年は赤岳のてっぺんに行きたい
今年は赤岳のてっぺんに行きたい
北アルプス方面はちょっと霞んでる
北アルプス方面はちょっと霞んでる
さて、首切り清水方面へ。スノーシューで下る感じが楽でいいぞ。
さて、首切り清水方面へ。スノーシューで下る感じが楽でいいぞ。
大阿原湿原です
踏み跡はそれほど多くないですね
踏み跡はそれほど多くないですね
湿原一面の雪
ウサギのトレース
ウサギのトレース
誰も踏んでいない雪原を歩ける幸せ。自由ってこういうこと。でも、歩みは牛歩🐮
誰も踏んでいない雪原を歩ける幸せ。自由ってこういうこと。でも、歩みは牛歩🐮
八ヶ岳ビューポイントから。頂上からとは一味違う景色。手前に雪が見えないと春の写真ですね。
八ヶ岳ビューポイントから。頂上からとは一味違う景色。手前に雪が見えないと春の写真ですね。
いい天気でよかったー
いい天気でよかったー
山荘に帰ってきました。あじくん凛々しいお座り姿。
山荘に帰ってきました。あじくん凛々しいお座り姿。
一泊お世話になるマナスル山荘本館の夕食。プレモルつけてしまいました。牛肉も柔らかくて良いんですが、全部美味しいんですよ、まじで。
2
一泊お世話になるマナスル山荘本館の夕食。プレモルつけてしまいました。牛肉も柔らかくて良いんですが、全部美味しいんですよ、まじで。
明けて朝食。パンといいポタージュといいジャムといい玉子といい、いや全部美味しいんですよ、ほんと、まじで。パンは食べ切らなければ持ち帰りできます。
1
明けて朝食。パンといいポタージュといいジャムといい玉子といい、いや全部美味しいんですよ、ほんと、まじで。パンは食べ切らなければ持ち帰りできます。
パンを食べたというのに青い卵に惹かれて玉子かけご飯にも手を出しました。濃厚で旨い。
1
パンを食べたというのに青い卵に惹かれて玉子かけご飯にも手を出しました。濃厚で旨い。
2日目は天気が悪いので近所を徘徊。チェーンアイゼンで出かけたらゲレンデ近くはズボズボはまります。膝までしっかり。
2日目は天気が悪いので近所を徘徊。チェーンアイゼンで出かけたらゲレンデ近くはズボズボはまります。膝までしっかり。
歩いているうちに雨が降り出してしまいました。少しのぞいた青空が貴重。雪でなく雨が降るあたり、春ですね。
歩いているうちに雨が降り出してしまいました。少しのぞいた青空が貴重。雪でなく雨が降るあたり、春ですね。
富士見パノラマリゾートから歩いて15分。ゆーとろん水神の湯に来ました。昨年リニューアルしたんだって。全体にきれいな施設に生まれ変わっていました。脱衣所やや小さいんだけどね。でも今回は空いてたのでゆったり過ごせました。
富士見パノラマリゾートから歩いて15分。ゆーとろん水神の湯に来ました。昨年リニューアルしたんだって。全体にきれいな施設に生まれ変わっていました。脱衣所やや小さいんだけどね。でも今回は空いてたのでゆったり過ごせました。
ゆーとろんに併設のくーとろんという食事処で舞茸天ぷら付きそば。最近併設食堂と侮っていると、きちんと美味しいものを提供されているところ増えてますね。ありがたいです。また来たいです。
ゆーとろんに併設のくーとろんという食事処で舞茸天ぷら付きそば。最近併設食堂と侮っていると、きちんと美味しいものを提供されているところ増えてますね。ありがたいです。また来たいです。
そういえばモンベルカード提示でステッカーいただきました。どこに貼ろうかなあ。
そういえばモンベルカード提示でステッカーいただきました。どこに貼ろうかなあ。
帰りのあずさ内で高原野菜とカツの弁当を。今回は本当に食べ物にハズレのない旅でした。感激。ごちそうさまでした。
1
帰りのあずさ内で高原野菜とカツの弁当を。今回は本当に食べ物にハズレのない旅でした。感激。ごちそうさまでした。

感想

興味のあった雪の山と、興味のあったマナスル山荘本館に泊まりで行くことができました。
以前は雪には縁がないと決めていたのに、夏山との景色の差だったり気温の気持ち良さだったりで、これもまた良いものだと思いました。雪山、多分また行く。

マナスル山荘本館の居心地の良さにも驚きでした。ご飯の美味しさだったり、部屋の暖かさや寝具の綺麗さだったり(湯たんぽも大変役に立ちました)。スタッフの方々の対応にしても「あ〜丁度良い〜」という加減が絶妙でした。

運動量がそれほど多くない割にしっかり食べてしまったなあと(美味しかったので仕方なし)少し反省。運動を加えて体力をつけ、ちょっと体重を絞りたいです。

数日前から気温が急に上がって来たので、入笠山の雪もどんどん溶けて少なくなっていくでしょう。今度はスズランの時期にもおじゃましたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:552人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら