吉野梅郷〜日の出山〜古里 里山ハイク



- GPS
- 06:37
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,079m
- 下り
- 1,015m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰りは青梅線古里駅より乗車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 雪は写真の通り、日の出山山頂手前に雰囲気程度わずかに残るばかりでした。 アイゼン不要。 ぬかるみもほぼなく、乾いた歩きやすい登山道でした。 道標もしっかり設置。 梅野木峠で林道とぶつかりますが、そのまま直進するとまた道標があり左手の林道を進む感じです。 登山ポストは見かけませんでした。(日向和田駅) トイレは各駅、日の出山山頂(東雲山荘前)、御岳山山頂にあります。 日向和田駅前のトイレはこの時期、梅郷見物の方で長蛇の列。 簡易トイレも数箇所設置されています。 今回はそれを見越して、電車から一目散に下車しました。 飲食店はいわずもがな。。。 古里駅周辺には青梅街道沿いにセブンイレブンと定食屋1件、地元商店1件がありました。 |
写真
感想
前日までこのルートと蓼科山で迷っていたものの、何が決め手となったのかこの山行となりました。
吉野梅郷は今月頭に一度行ったものの、その時の梅はまだ蕾…。 そして吉野梅郷にあった日の出山の道標に強く惹かれて帰ってきました。 今なら梅見頃!?と思って、その時の気になりルートをたどってみましたが梅はまだ満開前。 ほかの方も‘今年は花の付きが悪い’とぼやかれていました。 でも、遠くから見たうっすらピンクの山はなかなかきれいでした。
梅郷までの道のりには誘惑がいっぱい。 一人だとつられにくいものの、連れがいるとついつい引き込まれてしまいます。 結果、梅郷にたどり着くまでにおまんじゅう間食、肉屋へ立ち寄り焼肉用肉購入、さらに大福購入。 明らかに目的を見失ったかのような事態に。。。
肉屋のおじさんが言っていたように、日の出山までの道のり、整備されていてとても歩きやすいものの、はじめと終わりに一息つきたくなるような登りがありました。 そこ以外は散歩道のような感じでした。
日の出山の山頂ではどちらかの山岳会の方々が楽しくお昼タイム。 その方々が出発されると、にぎわっていた山頂は一変、とても静かな山タイムが訪れました。 そんな中、騒いでいたのは我々二人。 前回揚げられなかった凧(蝶)を揚げるべく、山頂でダッシュ。 奥多摩の空に気持ち良く蝶が舞っていました♪
今回はアイゼンを忘れたと思い、行きの電車の中で慌てて同ルートのレコを確認。 アイゼン不要とのレコを見てほっとして現地に向かいましたが、帰り道ふとザックの中をあさっていると見慣れた袋が…。 どうやら無意識のうちに軽アイゼンも入れていたようです。 いやはや。
蝶揚げ面白そう…
ぜひ蓼科の空でも飛ばしてくださいっ
ADVENCHUさんもお疲れさまでした!
蝶揚げは前回の車山で予定していましたが、風が弱くて実現できず。 今回実現できましたが、3250は蝶を家に忘れたので次の蓼科で飛ばそうと思います!
でも、蓼科は風が強すぎて蝶が飛び立っちゃいそう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する