記録ID: 8683347
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【ムササビウィング体験】大塚山〜御岳山
2025年09月15日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:34
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 311m
- 下り
- 311m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:12
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 1:30
距離 4.0km
登り 311m
下り 311m
9:52
天候 | 曇り(山は雲の中で霞の中の登山でした) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
湿度100%のため、泥や木の階段は少し注意でした |
その他周辺情報 | 下山後はつるつる温泉へ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ムササビウィングなんていう空中ブランコができたらしい話を聞いて今年2度目の御岳山です。
8時10分のケーブルカーに乗って上り、ムササビウィングがある富士峰園地に着くと、あれ?まだやってない、、、。
係のおじさんに聞いたら「9時半からだからまだ1時間あるよ」と。
ということで、たまには違うコースを、と大塚山へ向かう。
途中、ヤマカガシやら猿やらに遭遇し、そのたびに叫ぶ娘😅
ガスガスの緩やかな道を進むこと20分ほどで大塚山へ。大塚山山頂は広く、休憩所もありましたが、雲の中なので山頂標識で写真撮って30秒で退散(笑)
いつものようにビジターセンターまで戻って御岳山。
御岳山山頂で9時20分とちょうどいい時間になったので、再びビジターセンター横から富士峰園地に登り返したらおじさんが笑顔で「待ってたよ」と迎えてくれました。
長男と次女が2人で乗って500円。
おじさん二人がゴンドラを押してくれるのに、安いです。
崖に向かってゴンドラが揺れるのでスリルもあってなかなか楽しい。
あいにくの曇天でしたが、晴れていたらもっと楽しいかも。
また乗りに来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する