記録ID: 1764353
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
秋山整備山行28★大地峠周辺の指導標整備その1
2019年03月21日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:30
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,562m
- 下り
- 1,571m
コースタイム
天候 | 朝は小雨で昼から晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
倒木処理はほぼ終えましたが、大丸下の大地峠から四方津駅へのショートカットの道に倒木があるので後日処理予定です。大丸下の崩落箇所は迂回すれば危険はないです。その他特に危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 山行の後には秋山温泉で汗を流せます。 秋山温泉の詳細は下をクリックして下さい。 http://www.akiyamaonsen.com/ |
写真
本日のメインイベント。大地峠(おおちとうげ)の指導標を復帰させます。この指導標は1999年8月にさがざわキャンプ場がボーイスカウトの協力で立てたもののようです。立ってるところは見たことないので、かなり前に倒れたのでしょう。
装備
個人装備 |
ジャケット
ウインドブレーカー
長袖シャツ
サポートシャツ
ズボン
サポートタイツ
パンツ
靴下
帽子
グローブ
ゲーター
軽登山靴
合羽 上下
ザック
ザックカバー
弁当
行動食
非常食
飲料
登山地図
地形図
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
スマートフォン
時計
ツェルト
アーミーナイフ
ライター
ローソク
レジャーシート
レスキューシート
ラジオ
カメラ
マーキングテープ
熊鈴
ミニランタン
調光眼鏡
モバイルバッテリー(コード)
使い切りカイロ
バンダナ
ポケットティシュ
ウェットティッシュ
トイレットペーパー
ネックウォーマー
マスク
簡易スパイク
緊急用IDカード
保険証
クレジットカード
現金
ヘルメット
ゴーグル
折畳み大鋸
折畳み小鋸
ペンチ
大プラスドライバー
小プラスドライバー
キリ
コンクリボンド
布テープ
ビニールテープ
両面テープ
ハンマー
プラハンマー
指導標(ラミネートプレート)
ビニールひも
電気コード
結束バンド
プライヤー
ハンドドリル
金ノコ
針金
木ネジ
クギ
ワッシャー
ボルト
ナット
折畳傘
|
---|
感想
今日は整備のみの一日でした。山行記録というよりは、ほぼ作業記録です。
皆さんのレコを見ると、大地峠と旧大地峠付近での道迷いや間違いが多いようなので、数回に分けて整備します。
この辺りは初めてで、まともな指導標もないとなると、確かに分かり辛いかもしれません。地図によっては、大地峠を新大地峠と表記していたり、旧大地峠の位置が間違っていたりします。
旧大地峠とすぐ上の小ピークの道は整備している者には、ほぼ必要ないのではないかと思われます。これを言っても分かる方はごく少数だと思うので、そのうち略図を載せます。
この山行記録は山梨県上野原市秋山(旧秋山村)の秋山文化協会と秋山ふるさと創生支援隊の下でボランティア活動をする個人の記録です。この山域に興味のある方はヤマノートの「秋山登山道整備」と「上野原市金山地区登山道整備」をご覧ください。
秋山登山道整備
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=2104
上野原市金山地区登山道整備
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=2004
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する