ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1767362
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

19.鷹取山(沢井入口バス停→藤野駅)

2019年03月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:56
距離
5.1km
登り
336m
下り
414m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:41
休憩
0:14
合計
1:55
距離 5.1km 登り 336m 下り 415m
8:40
3
8:43
8:45
5
8:50
12
9:02
9:03
15
9:18
9:19
12
9:31
9:35
11
9:46
9:47
18
10:05
10:06
18
10:24
10:28
7
10:35
天候 快晴(寒の戻り)
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行>
電車■上野原7:51着
バス■富士急山梨バス■上野原駅発 井戸方面行8:14発 沢井入口 8:25着
<帰>
電車■藤野駅10:43発
高尾乗換(11:00発 中央特快)
コース状況/
危険箇所等
登山口から蚕影(こかげ)神社祠までは霜が降りてぬかるんでいるところがあったが、そこから先はほぼ乾いおり、危険箇所はないが急下りはスリップしやすく転倒に注意。
バス停を降りたところの空き地の日陰には霜がびっしり
2019年03月24日 08:33撮影 by  402SH, SHARP
1
3/24 8:33
バス停を降りたところの空き地の日陰には霜がびっしり
降りた反対側の上野原駅行バス時刻表
2019年03月24日 08:34撮影 by  402SH, SHARP
3/24 8:34
降りた反対側の上野原駅行バス時刻表
沢井入口バス停を降りてちょっと戻って和田峠方面へ左折
2019年03月24日 08:39撮影 by  402SH, SHARP
3/24 8:39
沢井入口バス停を降りてちょっと戻って和田峠方面へ左折
数分で登山口に到着。日陰の斜面は霜が残っており、階段は霜が解けてぬかるんでいた。
2019年03月24日 08:43撮影 by  402SH, SHARP
3/24 8:43
数分で登山口に到着。日陰の斜面は霜が残っており、階段は霜が解けてぬかるんでいた。
時期には桜がきれいらしいが。
2019年03月24日 08:47撮影 by  402SH, SHARP
1
3/24 8:47
時期には桜がきれいらしいが。
蚕影神社祠。ガイドマップには、藤野町エリアにも秦氏一族が移り住んだ旨の記述があるのでその名残?
2019年03月24日 08:49撮影 by  402SH, SHARP
1
3/24 8:49
蚕影神社祠。ガイドマップには、藤野町エリアにも秦氏一族が移り住んだ旨の記述があるのでその名残?
鷹取山頂上付近からは富士が見え始め。
2019年03月24日 08:50撮影 by  402SH, SHARP
1
3/24 8:50
鷹取山頂上付近からは富士が見え始め。
鷹取山山頂。その昔、烽火や大鐘で武田家の陣場に合図したという場所。5月には新緑とツツジがきれいらしい。
2019年03月24日 09:03撮影 by  402SH, SHARP
1
3/24 9:03
鷹取山山頂。その昔、烽火や大鐘で武田家の陣場に合図したという場所。5月には新緑とツツジがきれいらしい。
せっかくなので、「こころに残る鐘」をたたいてみる。
おおっ〜!いい音。
2019年03月24日 09:03撮影 by  402SH, SHARP
3/24 9:03
せっかくなので、「こころに残る鐘」をたたいてみる。
おおっ〜!いい音。
この先小淵山あたりまで右手に富士をお供に尾根歩き。
楽しい〜。でも下りが滑って怖い〜。
2019年03月24日 09:04撮影 by  402SH, SHARP
3
3/24 9:04
この先小淵山あたりまで右手に富士をお供に尾根歩き。
楽しい〜。でも下りが滑って怖い〜。
2019年03月24日 09:05撮影 by  402SH, SHARP
3/24 9:05
2019年03月24日 09:10撮影 by  402SH, SHARP
3/24 9:10
2019年03月24日 09:14撮影 by  402SH, SHARP
3/24 9:14
2019年03月24日 09:19撮影 by  402SH, SHARP
3/24 9:19
馬酔木?
2019年03月24日 09:23撮影 by  402SH, SHARP
3/24 9:23
馬酔木?
ガイド本には「方向の変化が激しくコース取りが少し難しい」とあったが、ここまでは標識がちゃんとあったので戸惑うこともなかった。が、この分岐には標識がなく左の分岐のほうがはっきりとした道になってはいたが「コース取りが難しい」ってことは、分かりにくい右が正解?と深読みしちゃって右に行ってみることに。
2019年03月24日 09:29撮影 by  402SH, SHARP
3/24 9:29
ガイド本には「方向の変化が激しくコース取りが少し難しい」とあったが、ここまでは標識がちゃんとあったので戸惑うこともなかった。が、この分岐には標識がなく左の分岐のほうがはっきりとした道になってはいたが「コース取りが難しい」ってことは、分かりにくい右が正解?と深読みしちゃって右に行ってみることに。
GPSも警告を発しなかった割には途中踏み跡も怪しくなりこの道で大丈夫なのかと不安になったが、左の道と合流したところで巻き道だったと分かり。この巻き道はお勧めしません。
2019年03月24日 09:40撮影 by  402SH, SHARP
3/24 9:40
GPSも警告を発しなかった割には途中踏み跡も怪しくなりこの道で大丈夫なのかと不安になったが、左の道と合流したところで巻き道だったと分かり。この巻き道はお勧めしません。
巻き道に懲りたので右の登る方を選ぶ。
2019年03月24日 09:43撮影 by  402SH, SHARP
3/24 9:43
巻き道に懲りたので右の登る方を選ぶ。
2019年03月24日 09:43撮影 by  402SH, SHARP
3/24 9:43
小淵山。
370mが消され350mに書き換えられていたが、GPSは330mと主張。
2019年03月24日 09:45撮影 by  402SH, SHARP
3/24 9:45
小淵山。
370mが消され350mに書き換えられていたが、GPSは330mと主張。
2019年03月24日 09:45撮影 by  402SH, SHARP
3/24 9:45
急坂にロープが渡してあって助かりました。
2019年03月24日 09:51撮影 by  402SH, SHARP
3/24 9:51
急坂にロープが渡してあって助かりました。
大岩の祠?とすると小渕峠か。
徐福伝説では「霊薬を求めてこの地に来た徐福が始皇帝の尊像を大岩の下に納めた」とあるらしいけど、その大岩?
2019年03月24日 09:51撮影 by  402SH, SHARP
3/24 9:51
大岩の祠?とすると小渕峠か。
徐福伝説では「霊薬を求めてこの地に来た徐福が始皇帝の尊像を大岩の下に納めた」とあるらしいけど、その大岩?
明るい笹薮の道
2019年03月24日 09:54撮影 by  402SH, SHARP
3/24 9:54
明るい笹薮の道
鉄塔にお決まりのアングルらしいので一度はパチリしておかないとね。
2019年03月24日 09:55撮影 by  402SH, SHARP
3/24 9:55
鉄塔にお決まりのアングルらしいので一度はパチリしておかないとね。
ここにもロープ
2019年03月24日 10:01撮影 by  402SH, SHARP
3/24 10:01
ここにもロープ
2019年03月24日 10:03撮影 by  402SH, SHARP
3/24 10:03
中央自動車道を通るときにお馴染みの、藤野町を象徴するアートモニュメント「緑のラブレター」。やっとじっくり見ることができました。
2019年03月24日 10:11撮影 by  402SH, SHARP
1
3/24 10:11
中央自動車道を通るときにお馴染みの、藤野町を象徴するアートモニュメント「緑のラブレター」。やっとじっくり見ることができました。
このNo.17鉄塔あたりが一番よく見えたかな。
2019年03月24日 10:11撮影 by  402SH, SHARP
3/24 10:11
このNo.17鉄塔あたりが一番よく見えたかな。
まだ早いと期待してなかっただけに嬉しい山桜。
2019年03月24日 10:17撮影 by  402SH, SHARP
1
3/24 10:17
まだ早いと期待してなかっただけに嬉しい山桜。
2019年03月24日 10:17撮影 by  402SH, SHARP
3/24 10:17
藤野神社への登り
2019年03月24日 10:21撮影 by  402SH, SHARP
3/24 10:21
藤野神社への登り
2019年03月24日 10:23撮影 by  402SH, SHARP
3/24 10:23
藤野神社からの急な下り階段の先に赤い鳥居。この先からは簡易舗装。
2019年03月24日 10:23撮影 by  402SH, SHARP
3/24 10:23
藤野神社からの急な下り階段の先に赤い鳥居。この先からは簡易舗装。
2019年03月24日 10:30撮影 by  402SH, SHARP
3/24 10:30
中央自動車道下のトンネル。
2019年03月24日 10:31撮影 by  402SH, SHARP
3/24 10:31
中央自動車道下のトンネル。
トンネル抜けて直進、右に曲がって線路を渡り線路沿いの道を右に進むとすぐに藤野駅。
2019年03月24日 10:35撮影 by  402SH, SHARP
3/24 10:35
トンネル抜けて直進、右に曲がって線路を渡り線路沿いの道を右に進むとすぐに藤野駅。
撮影機器:

装備

個人装備
スポーツタイツ マイクロフリース上着 ライトダウン上着 ダウンベスト タオルマフラー 汗取りタオル 毛糸帽子 手袋 テイッシュ アサヒメディカルシューズ ランニング用リュック サングラス フェイスマスク ストック スマホ GPS ココヘリビーコン 水500ml 行動食

感想

前日が曇って時折小雪もちらつく寒い日だったので、今日は大人しく家にこもるつもりが、起きたら寒いながらも快晴。とはいえどこに行こうか迷っているうちに時間が過ぎ、車中で行き先を決めることにしてとりあえず高尾行の電車に乗り、結局、駅ハイの山が複数ある上野原まで行くことに。”初めての山で数キロ以内”を目安に鷹取山に決定。駅売店で買ったサンドイッチと持参のゼリー飲料を朝食に花粉症の薬を流し込んで出発間際のバスに乗って出発。バスには数人のハイカーがいらしたが、沢井入口で降りたのは私一人。山中ではハイカー数人とすれ違い。逆コースの方がメジャーだったのかな。花の季節には早かったが、鼻水をすすりながらも景色良く静かな山歩きに満足した日曜の午前でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1849人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら