記録ID: 1768653
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
盛金富士 〜春うららにイワウチワ〜
2019年03月24日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:03
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 517m
- 下り
- 504m
コースタイム
天候 | 快晴なれど風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
JR水郡線下小川駅前の無料駐車場20台程度、水洗トイレ 平日は駅前の道路を砂利運搬用ダンプが通過するので要注意 (すれ違い不可能) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・山頂までの登山道は明瞭で標識あり、危険箇所なし ・山頂からの周回路は薄い踏み跡とピンクテープが頼り 地図&コンパスまたはGPSは必携 ・下山に使ったルートは登山道ではなく、薄い踏み跡のみ。 イワウチワ自生地を過ぎると踏み跡もなく地図が頼り。 |
その他周辺情報 | 三太の湯:土日1000円と高価だが、午後4時以降は半額 ささの湯:午後4時まで500円、それ以降300円 道の駅かわプラザ 根本酒造:久慈の山、うまかっぺ 丸真食品:舟納豆 |
写真
撮影機器:
感想
先日、鍋足山でイワウチワを見つけた際に予想した盛金での
開花を確認するため、ちょっと出掛けてみました。
昨年より1週間遅い訪問となったが、予想は的中🎯。
見事に咲いていた。まだ、満開とはなっていないので
群落を撮影できなかったが、個々には十分見頃の花が咲いて
いて十分楽しめました。
花見だけでは寂しいかなと思い、周回路の一端を下見したが、
今期はまだ歩いている人が少ないとみえ、踏み跡は極薄で
軽い藪漕ぎもあった。次の群生地までは長い距離があり、
1人では退屈な歩きとなりそうなので早々と撤退決定。
下山はアンテナ跡地経由で尾根を下った。中盤にある
イワウチワ自生地を過ぎると、途端に踏み跡は不明瞭に
なる。過去ログを参考に朝に歩いた隣の尾根のハイキング
コースへ復帰を目指したが、濃い藪漕ぎと渡渉が待ち受けて
いて難儀した。そのまま尾根を下った方が良かったかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1313人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。
ハナネコノメソウの所から右に登って、穴城の三角点の北西斜面にイワウチワの群生地あるのに。
皆さん熊の山が頭に有って、通り過ぎるだけですね。
群生地は結構大きいですし、そこがこの辺りで一番先に咲きだしますよ。
haretaraさん、おはようございます。
昨年少し早い時期にご指摘の道を歩いたのに、全く気付きませんでした。
そうなんですよ。熊の山が頭から離れず、真っしぐらでした。
また一つ歩く場所が増えて嬉しいな、感謝です。
yugoroさん、こんにちは!
盛金富士のイワウチワ、咲き始めながらも開いた
花は綺麗でしたね。私達は少し早い時間でしたので、
うつむき加減の花が多かったような...
私達も穴城三角点のイワウチワ、通り過ぎました。
ハナネコノメの群生地でニアミス〜次はどこかで
お会い出来そうですね〜楽しみにしています。
こんにちは、のんびり夫婦さん。
そうなんですよ。
朝早いと花の開きはよくないので
寝坊気味の自分には好都合なのです。
またどこかでお会いするのを楽しみに。
yugoroさん、こんばんは。
イワウチワ、ハナネコノメなどとても綺麗ですね、特に一番の発色、惚れ惚れ‼️、春爛漫、おいらも出掛けたくなりました。
mtzeroさん、こんばんは。
どうされたんですか?
昨年は下檜沢辺りを歩き回っていたのに。
フレッシュなイワウチワはすぐに終わってしまいますよ。
レコをお待ちしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する