記録ID: 1768891
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								丹沢
						檜洞丸/この時期に霧氷が見れるなんて
								2019年03月24日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 神奈川県
																				神奈川県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 08:46
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,419m
- 下り
- 1,413m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 7:54
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:43
					  距離 13.1km
					  登り 1,419m
					  下り 1,421m
					  
									    					17:58
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 西丹沢ビジターセンターの駐車場のだいぶ下の方に停められました。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ■危険箇所1 檜洞丸〜犬越路 檜洞丸からの下り、大笄〜小笄が急で痩せている。 鎖場や梯子もあります(合わせて10箇所程度) 積雪や泥濘で滑らないよう注意。 塔ノ岳の表尾根より2段階位?難しい印象。 その分見晴らしは素晴らしい。 ■危険個所2 渡渉箇所 ツツジ新道ではゴーラ沢、犬越路からの下りでは複数回の渡渉がある。 簡素な橋が掛かっているが増水後は流されているかも知れないので注意が必要。 | 
										あまり360度向けの山頂ではありませんが、
檜洞丸山頂360度パノラマ
[url=http://www.360cities.net/image/mthinokiboramarutanzawa-japan#257.60,3.10,50.0]360citiesで見る(高解像度)[/url]
						檜洞丸山頂360度パノラマ
[url=http://www.360cities.net/image/mthinokiboramarutanzawa-japan#257.60,3.10,50.0]360citiesで見る(高解像度)[/url]
装備
| 個人装備 | ヘッドランプ 2 使用せず 予備電池 2 1/25000地形図 ガイド地図 コンパス 1 笛 1 筆記具 1 保険証 1 飲料 1L 飲みきりました ティッシュ 1 三角巾 1 バンダナ バンドエイド タオル 携帯電話 1 計画書 雨具 1 防寒着 1 ストック 1 使用せず 水筒 1 お湯 時計 1 非常食 1 食べず カメラ 2 虫よけ 1 日焼け止め 1 ガスバーナー クッカー 折り畳み椅子 ナイフ(十徳) 1 昼飯 1 | 
|---|---|
| 共同装備 | ツエルト 1 ファーストエイドキット 医薬品 車 1 GPS 1 | 
感想
					 天気も良さそうだし富士山を見に行こうかな、と思い丹沢まで足を延ばしてみました。塔ノ岳からでも富士山は綺麗に見えますが、まだ行ったことの無い檜洞丸へ行ってみます。
 ビジターセンターからスタートしますが、何か山の上のほうが白いです。
 昨日埼玉でも雪がチラつきましたが、直ぐに止んだので忘れていました。
 こちらでは結構降ったのでしょうか。
 ツツジ新道では展望台より上は少し登山道の日陰に雪が残る程度でしたが登りですしそれ程気になりませんでした。
 山頂では正午を過ぎても霧氷が残っていて綺麗でした。
 山頂は雰囲気の良い所ですが、眺望を求めるなら、蛭ヶ岳・丹沢山方面は青ヶ岳山荘方面へ、富士山や大室山方面は犬越路方面へそれぞれ少し降りたところがお勧めです。
 昼飯を食べた後、犬越路を廻って降りることにします。が、これが結構険しかった上に雪が残っていて時間が掛かってしまった。
 この稜線は非常に痩せていて急な箇所がある上に雪が残っていて厄介でしたが、その分展望は最高でした。ツツジ新道より眺めは良いです。
 次回があるとすれば犬越路側のルートは、空気のクリアな時間帯に通りたいのと、常に谷底を見ながら降りるのがなかなか恐ろしかったので今度は登りで使いたいと思いました。
					
Mt.Hinokiboramaru(Tanzawa)
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:428人
	 sako59
								sako59
			
 
									 
									 
									 
						 
										
 
							







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
中央道を走りながら、丹沢が白いなぁとは思っておりましたが・・
雪だけではなく、なんと霧氷!
しかも遅出のサコさんが間に合う時間帯まで!
もうすぐ四月だというのに、良かったですね〜〜〜
花あり清流あり、ちょっと怖い痩せ尾根あり〜の、楽しいハイクでしたね!
私はいまだ丹沢に足を踏み入れたことがありません
なんか敷居高くて
でもこのルート、いつか歩いてみたいですなぁ
目覚ましに気付かず1時間程寝坊したので、近場でお茶を濁すか迷ったのですが・・・
いやー、霧氷が残っててラッキーでした。
昼ごはん食べている間にもバラバラと落ちていたので本当にギリギリでした。
丹沢は私もめったに行かないのですが、主な山は1000m以上の標高差をガッツリ歩けますし、奥武蔵あたりと違って車道が無いのが良い印象です(鹿柵は目立ちますが)。
塔ノ岳や丹沢山だと人が多いので落ち着かないのですが、今回は山頂でも10人程度、途中のすれ違いも20人程度と驚くほど静かでした。時間のせいかな?
ツツジと新緑の季節の記録も素敵そうなのですが、混みそう
この日は手前にあるミツバ山のミツマタを見に行く人が多かったようです。
山頂から少し犬越路に降りた所の展望は久しぶりに感動しました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する