記録ID: 1769191
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山(丹沢)
2019年03月24日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 990m
- 下り
- 986m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
表参道は階段が多く、また雪解けによりぬかるみが多く少し歩き辛かった感じです。しかし、下山は蓑毛方面だったので、山道も乾いており歩きやすかったです。 |
写真
感想
ぽかぽか陽気の日曜、人気と噂の丹沢の大山に登って来ました。
この日の朝は、かなりの冷え込みです。電車とバスを利用し2時間ちょいです
大山ケーブル駅バス停からこま参道を通り抜け大山ケーブル駅方面に向かいます。
ケーブルは乗らず歩きます。石段あり結構急登あり、女坂には、七不思議あったりで退屈しません。ケーブルカーで観光の方、お参りする人もたくさんいらっしゃいました。豆腐が有名らしく、こま参道には、木で作った駒も特産品みたいですね
大山は鳥取の大山(だいせん)しか頭になかったのですが関東は丹沢の大山(おおやま)ですね!!富士山、南アルプスまで見ることが出来ました。
少し残雪ありましたが、アイゼン必要なく雪解けの部分は足元が悪かったです
山頂は4度、じっとしてたら手が冷たく寒くなりました。
帰りにちょっとしたアクシデントあり!
ヤビツ峠に下りてバスに乗る予定が、朝の凍結の為運行していなかった( ノД`)
ふもとの蓑毛まで50分歩いてバス停に!ここからは運行してました。
このような事があるので、バスの確認は必要ですね!学習しました。でもでも
大山!素晴らしい山でした。天気にも恵まれ久しぶりの山に登れてありがたく思いました。
所用で忙しかったのも落ち着いたし、またいろんなところに出かけたいなあ!(^^)!
丹沢方面には、たくさん山あるので是非行ってみようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する