記録ID: 1769463
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山 (早春の花が見られました)
2019年04月06日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 2,531m
- 下り
- 2,515m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
薬王院コースは、中斜面の歩き易い登山道が中腹まで、その後急斜面の階段を登り切ると緩斜面を経てみゆきヶ原。 薬王院コースの草花は、急斜面の階段にカタクリが咲きだしました。 10日程遅れて二輪草が咲きます。 女体山の山頂を経て白雲橋コースで筑波山神社まで。所々カタクリが咲きだしました。 鳥居付近より駐車場を経て梅林に行き小休止。 今日は梅が咲き終わっているので人影まばら。 南面を散策後、立身石で昼食。南面は、山頂付近のみカタクリがあります。(自然研究道の少し下までです) カタクリの里を散策 女体山より、キャンプ場コースを散策 コース上部はカタクリはまだ咲かず、キャンプ場は見頃 ○○を登り女体山へ カタクリの里の休憩場所で一休み(時間が遅くなると席が空いている) ユースコースを降りおの川へ ユース跡近くは見頃 ○○を登り坊主山へ 坊主山からAルートをカタクリを踏まない様に降り、中間道を経て薬王院ルートを降る 一般道のみ記載 良く見掛けた草花:カタクリ、二輪草、タチツボスミレ、アズマイチゲ、キクザキイチゲ、エンレイ草、ユリワサビ 今年のトピック写真も掲載します。 |
写真
感想
筑波山の一番きれいな時期が来ましたね。
北側の登山道はカタクリがいっぱい咲いてます。
良く見掛けた草花:カタクリ、二輪草、タチツボスミレ、アズマイチゲ、キクザキイチゲ、エンレイ草、ユリワサビ
カタクリは可憐なかわいらしい花ですが、他の花と比べると派手な花ですね。
でもかわいい…‥そんなカタクリを楽しみましょう。
申し訳ありませんが、一般道以外の登山道も通らせていただきました。
写真の多くはそこで撮った写真です。
花の名前を調べながら書き込みました。
貴重な植物が在りますので、通行時に注意。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する