記録ID: 1769488
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
炭谷入林道のハナネコノメ<ネコノメソウ
2019年03月24日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 835m
- 下り
- 831m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません。 |
| その他周辺情報 | さわらびの湯 お休処やませみ(名栗まんじゅう) |
写真
ボンジョルノ〜ッ、ショックです。(¶⁋ ▾ ¶⁋)
グーグルマップのやつめ❣q(`Д´●)
名栗湖周辺は、地形図に無い林道がやたらと有ります。
ヤマレコユーザーの多くの方は、林道歩きが苦痛だとおっしゃいます。そこで、苦痛に感じない、いや、むしろ楽だと思う私が歩いて、地図を完成させようと思っていたところ、
グーグルマップのやつめ❣q(`Д´●)
名栗湖周辺は、地形図に無い林道がやたらと有ります。
ヤマレコユーザーの多くの方は、林道歩きが苦痛だとおっしゃいます。そこで、苦痛に感じない、いや、むしろ楽だと思う私が歩いて、地図を完成させようと思っていたところ、
昨夜、グーグルマップを見たら、なんか変。(゜ロ゜;)エェッ!?
林道が載っている❣L(゜□゜)」オーマイガ!
急遽、予定変更。
今話題のハナネコノメを探しに炭谷入林道へ。
何故に炭谷入林道❓ 多分、誰もいないと思うから。
今日はハイキング日和だから、棒ノ嶺なんか人口密度、高そう。
林道が載っている❣L(゜□゜)」オーマイガ!
急遽、予定変更。
今話題のハナネコノメを探しに炭谷入林道へ。
何故に炭谷入林道❓ 多分、誰もいないと思うから。
今日はハイキング日和だから、棒ノ嶺なんか人口密度、高そう。
右に進めばウノタワ方面、みなさんご存知のウノタワ伝説。(むかし、神の化身の鵜が住む沼が有った。猟師が、鵜を撃ち、鵜も沼も消えてしまった。)私の推測では、この沼は再び現れる可能性が有ると思います。幻の富士六湖「赤池」を知っている人も多いと思いますが、(2011年9月、台風の影響で出現)この現象と同じで、大量の雨が降れば出現すると思われます。
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
カメラ
|
|---|
感想
ハナネコノメ、ローガンズの私には小さ過ぎです。顕微鏡レベルです。(;≧皿≦)。゜°。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する