記録ID: 1769875
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								比良山系
						比良山系縦走
								2019年03月23日(土)																		〜 
										2019年03月24日(日)																	
								
								
								
 滋賀県
																				滋賀県
																														
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 31:51
- 距離
- 29.4km
- 登り
- 2,104m
- 下り
- 2,255m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 7:45
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:47
					  距離 15.4km
					  登り 1,332m
					  下り 848m
					  
									    					15:59
															2日目
						- 山行
- 7:30
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:30
					  距離 14.0km
					  登り 767m
					  下り 1,408m
					  
									    					14:55
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れのち雪のち曇時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス										タクシー										自家用車										
																																																 下山後、くつき温泉てんくうから送迎してもらい朽木小学校前まで そこからバスで安曇川駅まで 電車で和邇駅へ 和邇駅前にタクシーの待機あり 権現山登山口で通じました | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 北側斜面や影は積雪残ってます。 武奈ヶ岳から北に下るのにチャーンスパイク使いました。 暖かいと踏み抜くのでワカン必要な感じです。 | 
写真
感想
					クラブの山行です。
比良山系を縦走したい!ってことで企画実行しました。
権現山へ登って蓬莱山までも琵琶湖を眺めながらの縦走路は光る琵琶湖が最高でした。
琵琶湖バレイでは道がわからずちょっとウロウロしました。
ゲレンデ脇を歩くのは気を使います。
靴の泥でゲレンデを汚してしまったので泥を落として歩いてねって注意ありました。
気付かずにすいません。
八雲ヶ原は誰もいなく貸切でいい場所にテントが晴れました。
天気予報は夜に崩れる予報でしたが山に囲まれている環境だったので問題ありませんでした。
武奈ヶ岳を経ての縦走路は雪がしっかり残っており3月の下旬の低山でしたが、しっかりと雪山ハイクになりました。
このコースは展望はそんなになく、道も分かりにくいために注意が必要です。
蛇谷ヶ峰まで到着すると踏み跡が一気に出てきました。
まわりの景色を見るとそれも納得、素晴らしい景色が広がっていました。
下山後はてんくうの湯でお風呂に入り、朽木学校前バス停まで送ってもらい、そこからバスで安曇川駅まで
安曇川駅から和邇駅まで移動すると駅前に待機タクシーがいたので権現山登山口までと伝えるとあっさり了解!
朝に電車でやってきて登山口まで乗っていく方がぼちぼち居るそうです。
無事、車に到着出来ました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2533人
	 つよっさん
								つよっさん
			 parotin
								parotin
			
 
						
 
							















 norman さん
											norman さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
先程はレコを訪れて下さり、有難うございます。土曜日から日曜日に劇的に景色か変わりましたね。レコに書いているのですが、武奈ヶ岳の北尾根では美しい霧氷が発達しているのではないだろうかと思いながら、果たしてこの日にここを歩く人がいるのだろうがとも思っておりました。
tori35さんのレコのお陰で、北尾根の雰囲気を知ることが出来て良かったです。
はじめまして
人気の山なので少々天気悪くても、もう一組ぐらいいるかなと思っていたらほぼ貸切でしたね。
今回のコース、無雪期にまた行きたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する