愛鷹山(山神社→越前岳反時計回り)


- GPS
- 05:52
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 972m
- 下り
- 955m
コースタイム
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:50
天候 | 曇り下山後晴れ(# ゜Д゜) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
越前岳と呼子岳の尾根が道が狭く崩れてる箇所もあるので注意が必要。沢筋も浮き石が多いので転倒注意。 |
その他周辺情報 | ヘルシーパーク裾野...下山後の昼に立ち寄り。駐車場は広いけど車は多かった。温泉は広くて清潔感があって○。水風呂も有りです。 二の岡ハム...14:30くらいに行ったら駐車場はガラガラだし並ばないで買えました。まだ食べてないけどボロニアソーセージが美味しそう。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
|
---|
感想
曇りだったけど最近の土日は天気が悪いので決行。鎖とかも無く起伏に富んだ歩きやすい山でした。
山神駐車場→富士見峠
一気に尾根まで上がるのでそれなりの急登です。ハシゴも一部あります。ただ、尾根までは30分程度で登れますね。富士見峠から富士山は見えないです。
富士見峠⇔黒岳
富士見峠から黒岳へもちょっとだけ登りです。
黒岳、黒岳展望広場からは富士山がよく見えます。このコースで一番見えるのでは?ベンチも合計3つほどあります。
黒岳→越前岳
始めは緩やかな登りなので、ぐいぐい登れますね。初めてトレッキングポールを使いましたが、加速感が楽しかったです。
山頂に近づくにつれて徐々に傾斜が厳しくなってきますが、そこそこダブルルートになってますね。片方はV字に切れ込んだ土の道(旧道?)、もう片方は笹などに覆われた狭い道。V字の方は段差も激しく私にとっては歩きづらかったです。
越前岳→割石峠
道も狭く多少なりとも起伏もあり、且つ両端が崖なので、あまりスピードが出せません。ピークも複数あり、「ここが呼子岳?」と思ったら小ピークだったりなど、地味に長いですね。
割石峠から鋸岳・蓬莱山方面もすこし見てみましたが、道が荒れてて急登なので、行くなら気合い入れて挑まないとですね。割石峠のすぐ上には天狗の畑という景色のいい広間があるので、ここで休憩するのがお勧めかも。
割石峠→大沢橋
大きめの石がゴロゴロとした道です。下りでは迷いませんが登りの場合は沢筋の分岐が多いので迷いやすいかも。ただ、リボンやマーカーが多いし、ケルンも異様に多いので、さほど迷わないかも。
なお、大沢橋手前まではかなり傾斜があり、浮き石も多いので、膝へのダメージや足首を捻ったりなどします。
大沢橋→山神駐車場
ここまで来ると平坦な道ですね。一部石がゴロゴロしてるところもありますが、比較的整備された林道が多いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する