ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 178067
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

小鹿野町の節分草を訪ねて〜四阿屋山のおまけつき〜

2012年03月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
561m
下り
558m

コースタイム

11:00小森バス停‐11:30節分草自生地(1人大撮影会)-13:00四阿屋山登山口(つつじ新道)-14:05山頂-14:30福寿草園(まったり過ごす)‐15:40薬師の湯
天候 雨のち晴れ。
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
池袋より西武秩父駅へ
西武秩父駅から町営バスで小森バス停まで
小森バス停から徒歩30分ほど。
マイカーで行く方が便利でしょう。付近は採石場があるのかダンプカーが絶え間なく走っています。徒歩は少し危険です。
西部秩父から小鹿野役場で乗換て堂上まで行くバスもあります。

コース状況/
危険箇所等
注意!平成24年度の節分草園はもう閉園してしまったそうです!
埼玉県秩父郡小鹿野町、一度来てみたかった。
2012年03月26日 21:04撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/26 21:04
埼玉県秩父郡小鹿野町、一度来てみたかった。
数年前、貴重な山野草や高山植物の写真に魅せられ、山を歩き始めた。
2011年03月24日 11:31撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/24 11:31
数年前、貴重な山野草や高山植物の写真に魅せられ、山を歩き始めた。
その時から訪れてみたかったのが、堂上の節分草群生地だった。
2011年03月24日 12:44撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/24 12:44
その時から訪れてみたかったのが、堂上の節分草群生地だった。
まだ咲いてる。間に合った。それにしてもすごい群生だ。
2011年03月24日 11:53撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
3/24 11:53
まだ咲いてる。間に合った。それにしてもすごい群生だ。
節分草:キンポウゲ科の多年草。石灰岩の多い地域に多くみられる。
2012年03月26日 21:04撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
3/26 21:04
節分草:キンポウゲ科の多年草。石灰岩の多い地域に多くみられる。
準絶滅危惧種。乱獲や環境破壊によってその数は減少している。
早春、いち早く咲く姿は白い妖精のようだ。
2012年03月26日 21:05撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9
3/26 21:05
準絶滅危惧種。乱獲や環境破壊によってその数は減少している。
早春、いち早く咲く姿は白い妖精のようだ。
中には花弁(実はがくが変形したもの)の数が多いものや、
2012年03月26日 21:05撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/26 21:05
中には花弁(実はがくが変形したもの)の数が多いものや、
二俣のものもある。
2011年03月24日 16:57撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/24 16:57
二俣のものもある。
高さは10センチほど。とてもかわいらしい。
2012年03月26日 21:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/26 21:06
高さは10センチほど。とてもかわいらしい。
これだけの群生地はここが日本一だという。
2011年03月24日 12:38撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
3/24 12:38
これだけの群生地はここが日本一だという。
小雨の中咲く姿は、健気で愛おしい。
また、会いにくるよ。
2012年03月26日 21:05撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
3/26 21:05
小雨の中咲く姿は、健気で愛おしい。
また、会いにくるよ。
帰路、少し歩くと、四阿屋山の登山口がある。
健脚コース?初級者危険?
面白そうだ。行ってみよう。
2011年03月24日 13:04撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/24 13:04
帰路、少し歩くと、四阿屋山の登山口がある。
健脚コース?初級者危険?
面白そうだ。行ってみよう。
天気が急速に回復してきた。
2012年03月26日 21:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/26 21:06
天気が急速に回復してきた。
中腹には竹林があった。
2011年03月24日 13:29撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
3/24 13:29
中腹には竹林があった。
おっと、鎖場が。ほぼ垂直の壁、ホールドも乏しい。ここは素直に鎖を握って登る。よいしょ。
2012年03月26日 21:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
3/26 21:06
おっと、鎖場が。ほぼ垂直の壁、ホールドも乏しい。ここは素直に鎖を握って登る。よいしょ。
鎖場は続く。気軽に来たけど、けっこう辛口だ。
2011年03月24日 13:51撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/24 13:51
鎖場は続く。気軽に来たけど、けっこう辛口だ。
頂上はもうすぐかな。本当に直登コースだった。
2011年03月24日 14:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/24 14:06
頂上はもうすぐかな。本当に直登コースだった。
両神山、見えた。いつか岩場コースを歩いてみたい。登山口が遠いため、なかなか手を出せないでいる。
2012年03月26日 21:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
3/26 21:06
両神山、見えた。いつか岩場コースを歩いてみたい。登山口が遠いため、なかなか手を出せないでいる。
武甲山。明治期よりその山は人間によって削られ、セメントの原料となった。初めて、秩父から見たときの衝撃は忘れられない。
2012年03月26日 21:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
3/26 21:06
武甲山。明治期よりその山は人間によって削られ、セメントの原料となった。初めて、秩父から見たときの衝撃は忘れられない。
秩父の山々もなかなかおもしろそうだ。
2012年03月24日 15:40撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/24 15:40
秩父の山々もなかなかおもしろそうだ。
下山後、薬師の湯につかる。湯加減、サイコー。
湯あがりにビールを飲みレッドアロー号で爆睡。帰路に着く。
2012年03月26日 21:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/26 21:07
下山後、薬師の湯につかる。湯加減、サイコー。
湯あがりにビールを飲みレッドアロー号で爆睡。帰路に着く。

感想

今回は花旅。

秩父郡小鹿野町に節分草を訪ねた。

冬富士をやる男が、花かよって思った人がいたらごめんなさい。
これが俺の本当の顔です。

もともと花が好きで山を歩き始めた。きっかけは屋久島だった。

縄文杉までの往復11時間のコースをただやってみたいという挑戦欲だけで行った。
別に自然が好きなわけではなかった。何か達成感がほしかった。

屋久島で3日間を過ごした。価値観が変わった。人生観が変わった。

そして、山でひっそりと咲く、小さな花々に魅せられた。

それから2.3年間、花を見つけるために山に行った。
頂上ピークは、ついでに登った。

そのころから訪れたかったのが秩父小鹿野町の節分草だ。
いつ、どういう風にその場所を知ったのか全く覚えていない。

ただ、あこがれ続けていた。

西武秩父駅に着くと、バスに乗り、両神山登山口のある白井差口方面へ行く。
小森バス停から歩くとダンプカーがひっきりなしに走っている。
これには閉口した。

雨も降りだし、節分草園までの道のりが遠く感じた。
園に着くと雨は本降りになった。

入場料金300円を管理人のおじさんに払う。
これは節分草を保護するための資金になる。

山の緩斜面にうっすらと雪が降ったように見えるものがある。

全て、節分草だ。

その群生の数に圧倒される。実は去年、栃木の星野村にある節分草の自生地に行った。その数十倍、いやもっとある。

傘を背中に刺し、買ったばかりのニコンを手に撮りまくる。
花を撮影するときは、頭の神経の全てが花へと行く。
外から見たら、ほぼ変態だろう。

節分草は花弁のように見えるものは実はがくが変形したものである。
その色は透き通るような白で、他の白い花のそれとはまた違う印象を与える。
高さ10センチほどの茎に特徴のある葉を広げ、ひとつの花を咲かせている。

よく探すとひと株に2つの花を咲かせたものや、
花弁(がく)が普通のものより多い八重咲きのものもある。

自生地まで来る必要があるのは、植物園でみるものと全く違うからだ。

自然と溶け込み、山の恩恵を受けて命を表現している。
自生地で咲く花は、そんな何も変えがたい魅力がある。

ちなみに雑草も本当に美しいと思う。
誰に見せようと咲かせているものではなく、勝手に咲いている。
それが美しい。

小一時間、節分草と戯れ、自生地を後にする。

天気も回復し、青空が見えてきた。
まだ、時間があるので、近くの四阿屋山に登る。

つつじ新道コースは昭文社の地図で見ると波線コースで初級者お断りである。
なるほど、かなりえぐい鎖場が続く。
道標は丁寧すぎるほどあるので安心だった。

頂上からは、両神山も見え、一般コースを下山する。
途中、武甲山が見えた。
秩父駅から初めて見たこの傷だらけの山に、こんなにも人間は
ひどいことができるのか。
と悲しくなった。

ただ、この山はまさに骨身を削って日本の高度成長のために犠牲になった。
セメントの材料になったのである。
秩父の発展にも無くてはならない存在だった。
山はものを言えない。
本当の気持ちは山にしかわからない。

節分草を見て、何かいろいろ考えてしまったが、短くも、いい旅だった。






















お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2991人

コメント

節分草
こんにちは♪

実は、3月24日のmakasioさんの四阿屋山の山行記録を読んでいました。
それで、まだ、節分草はあるんだ、期待して行ってきたのです。
まさか、閉園してるとは、思いませんでした。

でも、本当に鎖場、すごいですね。
私には、無理そうですが・・・チャレンジしてみたいですね
2012/3/30 21:58
本当に残念でしたね。
節分草、まだ咲いているのに閉園してしまったなんて
残念ですね。
でも、また来年、きっとたくさんの節分草が
咲くことでしょう。

鎖場、挑戦して見てください。
心配なら、誰か一緒に連れて行ってみては?
一人だと怖いかもしれません。

イチゴのソフトクリーム、おいしそうでしたね。
次は、食べてみよう。
2012/3/31 0:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら