ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1783529
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山はかたくり祭り!(^O^)

2019年04月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
kan-chan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:42
距離
6.4km
登り
482m
下り
783m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
1:10
合計
7:19
距離 6.4km 登り 482m 下り 799m
9:47
48
10:35
10:58
35
11:33
11:52
110
13:42
7
13:49
13:50
18
14:08
14:11
16
14:27
14:32
16
14:48
3
14:51
14:53
17
15:10
15:12
20
15:32
15:36
68
16:44
16:55
11
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行)7:30秋葉原(つくばエクスプレス)⇒8:30つくば(シャトルバス)⇒9:20つつじヶ丘
帰)5:15筑波神社入口(シャトルバス)⇒6:09筑波駅(つくばエクスプレス)⇒6:55秋
  葉原
☆つくばエクスプレス+シャトルバスのセット割引(筑波山あるキップ)がお得です!
☆筑波神社入口(シャトルバス)⇒筑波駅は5:15(時刻表5:10)が最終なので注意!

コース状況/
危険箇所等
・美幸ヶ原から筑波神社への下りも含め、岩々のコースです!
つつじヶ丘!筑波山の標高の半分までバスで登ってきました。
廻りはホテルにレストランもあります。ここからロープウェイも出ています。青空に女体山が見えています。!
2019年04月06日 09:34撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 9:34
つつじヶ丘!筑波山の標高の半分までバスで登ってきました。
廻りはホテルにレストランもあります。ここからロープウェイも出ています。青空に女体山が見えています。!
水郷国定公園のようです。
いよいよスタートです。
2019年04月06日 09:49撮影 by  SO-02J, Sony
1
4/6 9:49
水郷国定公園のようです。
いよいよスタートです。
バックにガマ大明神が見えています。
2019年04月06日 09:50撮影 by  SO-02J, Sony
1
4/6 9:50
バックにガマ大明神が見えています。
振り返ると・・霞んでますが、奥は霞ヶ浦かな?
2019年04月06日 09:53撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 9:53
振り返ると・・霞んでますが、奥は霞ヶ浦かな?
ガマ大明神!一つの岩でできていてデカイです。
2019年04月06日 09:54撮影 by  SO-02J, Sony
1
4/6 9:54
ガマ大明神!一つの岩でできていてデカイです。
しばらくは木の階段が続きます!
背中に太陽を受けているので、暑いです。(-"-)
2019年04月06日 09:56撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 9:56
しばらくは木の階段が続きます!
背中に太陽を受けているので、暑いです。(-"-)
ここからは岩場が多そうです。
2019年04月06日 10:07撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 10:07
ここからは岩場が多そうです。
このコースは「おたつ石コース」で、ここはC-1地点のようです。
2019年04月06日 10:11撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 10:11
このコースは「おたつ石コース」で、ここはC-1地点のようです。
この辺りはハイキングって感じ、でも暑い・・
2019年04月06日 10:11撮影 by  SO-02J, Sony
1
4/6 10:11
この辺りはハイキングって感じ、でも暑い・・
話題のかたくりもちらほらと・・
2019年04月06日 10:26撮影 by  SO-02J, Sony
2
4/6 10:26
話題のかたくりもちらほらと・・
筑波山神社(白雲橋コース)からの合流地点です。
2019年04月06日 10:36撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 10:36
筑波山神社(白雲橋コース)からの合流地点です。
「弁慶茶屋跡地」のようです!団体さん(小学生と父兄)の休憩で賑わってます。
2019年04月06日 10:38撮影 by  SO-02J, Sony
1
4/6 10:38
「弁慶茶屋跡地」のようです!団体さん(小学生と父兄)の休憩で賑わってます。
ここからは奇岩・怪石の始まりです。
弁慶七戻り!弁慶もくぐるの迷ったとのことです。
2019年04月06日 10:46撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 10:46
ここからは奇岩・怪石の始まりです。
弁慶七戻り!弁慶もくぐるの迷ったとのことです。
くぐって振り返ると落ちそうな岩!やはり、戻りたくないかなっ!
2019年04月06日 10:47撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 10:47
くぐって振り返ると落ちそうな岩!やはり、戻りたくないかなっ!
「高天原(たかまがはら)」ここを登ります。一方通行なので、下る人がいないうちに登ります。
2019年04月06日 10:51撮影 by  SO-02J, Sony
1
4/6 10:51
「高天原(たかまがはら)」ここを登ります。一方通行なので、下る人がいないうちに登ります。
天照天神を祀る神社がありました。
2019年04月06日 10:53撮影 by  SO-02J, Sony
1
4/6 10:53
天照天神を祀る神社がありました。
胎内くぐりです。
それにしても大きな一枚岩だらけです。
2019年04月06日 10:55撮影 by  SO-02J, Sony
1
4/6 10:55
胎内くぐりです。
それにしても大きな一枚岩だらけです。
こちらは「出船入船」右側が出船かな!
2019年04月06日 11:03撮影 by  SO-02J, Sony
2
4/6 11:03
こちらは「出船入船」右側が出船かな!
石段の隅っこに踏まれずにかたくりの花が咲いてました!
逞しいですね・・(^^♪
2019年04月06日 11:05撮影 by  SO-02J, Sony
1
4/6 11:05
石段の隅っこに踏まれずにかたくりの花が咲いてました!
逞しいですね・・(^^♪
「北斗岩」北斗星のように動かない岩のようです。間ををくぐります。
2019年04月06日 11:10撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 11:10
「北斗岩」北斗星のように動かない岩のようです。間ををくぐります。
くぐって振り返ると片方は大きな岩でした。
2019年04月06日 11:11撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 11:11
くぐって振り返ると片方は大きな岩でした。
また、ごろごろの岩の始まりです。
2019年04月06日 11:13撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 11:13
また、ごろごろの岩の始まりです。
ロープウエイのケーブルが見えています。
頂上近いのかも?でもまだまだでした!(笑)
2019年04月06日 11:20撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 11:20
ロープウエイのケーブルが見えています。
頂上近いのかも?でもまだまだでした!(笑)
左側の屏風のような大きな屏風岩と奥は安座常神社(あざとこじんじゃ)とあります。「すさのおのみこと」が祀られているようです。
2019年04月06日 11:24撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 11:24
左側の屏風のような大きな屏風岩と奥は安座常神社(あざとこじんじゃ)とあります。「すさのおのみこと」が祀られているようです。
いよいよ頂上近いです。ごろごろの岩々です。
2019年04月06日 11:36撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 11:36
いよいよ頂上近いです。ごろごろの岩々です。
ようやく女体山頂上!ここも岩だらけでした。
2019年04月06日 11:39撮影 by  SO-02J, Sony
1
4/6 11:39
ようやく女体山頂上!ここも岩だらけでした。
狭い岩場、混雑しています。合間にパチリ・・
2019年04月06日 11:40撮影 by  SO-02J, Sony
2
4/6 11:40
狭い岩場、混雑しています。合間にパチリ・・
岩場からの眺望!霞んでますが爽快です!(^^♪
2019年04月06日 11:43撮影 by  SO-02J, Sony
1
4/6 11:43
岩場からの眺望!霞んでますが爽快です!(^^♪
男体山も近く感じます。
2019年04月06日 11:44撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 11:44
男体山も近く感じます。
神社でここまでの無事のお礼を・・・
2019年04月06日 11:54撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 11:54
神社でここまでの無事のお礼を・・・
目的の一つ、御朱印ゲット!(^o^)丿
2019年04月06日 11:52撮影 by  SO-02J, Sony
1
4/6 11:52
目的の一つ、御朱印ゲット!(^o^)丿
「ガマ石」石投げもなかなか届かず、残念・
弟は届いてましたが、乗っている他の石も一緒に落としてました!(笑)
2019年04月06日 12:02撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 12:02
「ガマ石」石投げもなかなか届かず、残念・
弟は届いてましたが、乗っている他の石も一緒に落としてました!(笑)
改めて離れてみると「ガマ」でした。
2019年04月06日 12:04撮影 by  SO-02J, Sony
1
4/6 12:04
改めて離れてみると「ガマ」でした。
せきれい茶屋!今日、初めてみる茶屋です!
2019年04月06日 12:07撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 12:07
せきれい茶屋!今日、初めてみる茶屋です!
「かたくりの里」でお昼にします。
2019年04月06日 12:29撮影 by  SO-02J, Sony
1
4/6 12:29
「かたくりの里」でお昼にします。
食後のコーヒー(弟持参)美味しかったです。(^o^)丿
2019年04月06日 12:48撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 12:48
食後のコーヒー(弟持参)美味しかったです。(^o^)丿
食後は「かたくりの里」の散策です。
2019年04月06日 13:00撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 13:00
食後は「かたくりの里」の散策です。
ところどころに見えますが、群生はあまり見かけないです。
2019年04月06日 13:01撮影 by  SO-02J, Sony
1
4/6 13:01
ところどころに見えますが、群生はあまり見かけないです。
こちらは少し群生かな?
後でお店の人に聞いたところ、ここのかたくりは肥料もやらず、自然とのこと。手入れだけはしているとのことでした。
2019年04月06日 13:02撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 13:02
こちらは少し群生かな?
後でお店の人に聞いたところ、ここのかたくりは肥料もやらず、自然とのこと。手入れだけはしているとのことでした。
白いかたくりを発見!珍しいです。この一輪だけでした!(^^♪
2019年04月06日 13:10撮影 by  SO-02J, Sony
3
4/6 13:10
白いかたくりを発見!珍しいです。この一輪だけでした!(^^♪
横からアップで・・
黄色のかたくりもあるらしです。
2019年04月06日 13:14撮影 by  SO-02J, Sony
3
4/6 13:14
横からアップで・・
黄色のかたくりもあるらしです。
「御幸ケ原」 駅あり、お土産屋さんあり、平地に下りたかと錯覚してしまいます!(笑)暫くのんびりします!
2019年04月06日 13:20撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 13:20
「御幸ケ原」 駅あり、お土産屋さんあり、平地に下りたかと錯覚してしまいます!(笑)暫くのんびりします!
名物の「ガマの油売りの口上」面白かったです。
2019年04月06日 13:44撮影 by  SO-02J, Sony
1
4/6 13:44
名物の「ガマの油売りの口上」面白かったです。
腕を刀で傷つけ、赤い血、トリックだと思います。(笑)
2019年04月06日 13:48撮影 by  SO-02J, Sony
1
4/6 13:48
腕を刀で傷つけ、赤い血、トリックだと思います。(笑)
土産売り場のおばちゃんが紹介してくれました。
有名な杉だそうです。
2019年04月06日 13:51撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 13:51
土産売り場のおばちゃんが紹介してくれました。
有名な杉だそうです。
途中に筑波山最大(直径125.6cm)のブナの木がありました。そういえば筑波山はブナの木が多そうです。
2019年04月06日 13:53撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 13:53
途中に筑波山最大(直径125.6cm)のブナの木がありました。そういえば筑波山はブナの木が多そうです。
こちらが紫峰杉(しほうすぎ)です。幹回り7m樹齢800年とのことです。
2019年04月06日 13:54撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 13:54
こちらが紫峰杉(しほうすぎ)です。幹回り7m樹齢800年とのことです。
こちらは男女川(みなのがわ)源流とありますが、水は流れてません?下山途中にも男女川は見かけました。
2019年04月06日 13:55撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 13:55
こちらは男女川(みなのがわ)源流とありますが、水は流れてません?下山途中にも男女川は見かけました。
遠くから来たので、どうせならと男体山を目指します。
2019年04月06日 14:12撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 14:12
遠くから来たので、どうせならと男体山を目指します。
こちらも頂上手前は岩ゴロゴロです。
2019年04月06日 14:21撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 14:21
こちらも頂上手前は岩ゴロゴロです。
15分くらいで男体山頂上!
2019年04月06日 14:27撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 14:27
15分くらいで男体山頂上!
こちらでも御朱印ゲット!(^^♪
2019年04月06日 14:31撮影 by  SO-02J, Sony
1
4/6 14:31
こちらでも御朱印ゲット!(^^♪
頂上からのつくば市街!
2019年04月06日 14:32撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 14:32
頂上からのつくば市街!
女体山が見えてます。
2019年04月06日 14:35撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 14:35
女体山が見えてます。
帰りは御幸ケ原コースを下ります。
最初は階段でしたが・・
2019年04月06日 15:13撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 15:13
帰りは御幸ケ原コースを下ります。
最初は階段でしたが・・
下りも岩々の連続です。
中々次の足の一歩が出ません!慎重に・・
2019年04月06日 15:23撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 15:23
下りも岩々の連続です。
中々次の足の一歩が出ません!慎重に・・
下りのケーブルカーと
2019年04月06日 16:04撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 16:04
下りのケーブルカーと
登りとのすれ違いポイントです。
2019年04月06日 16:04撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 16:04
登りとのすれ違いポイントです。
ようやく筑波神社まできました。
2019年04月06日 16:43撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 16:43
ようやく筑波神社まできました。
締めの御朱印です。(笑)
2019年04月07日 16:12撮影 by  SO-02J, Sony
1
4/7 16:12
締めの御朱印です。(笑)
桜がなかなか綺麗です。
2019年04月06日 16:44撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 16:44
桜がなかなか綺麗です。
入口からがベストショットでした!
2019年04月06日 16:56撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 16:56
入口からがベストショットでした!
17時15分頃が最終バスでした!
時間見てなかったので、危なかったです。
2019年04月06日 17:10撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 17:10
17時15分頃が最終バスでした!
時間見てなかったので、危なかったです。
シャトルバスの中でお疲れ乾杯!たまらなく美味しかったです。
続きはつくばエクスプレスで・・(笑)
2019年04月06日 17:15撮影 by  SO-02J, Sony
4/6 17:15
シャトルバスの中でお疲れ乾杯!たまらなく美味しかったです。
続きはつくばエクスプレスで・・(笑)
撮影機器:

感想

今回は弟に誘われ、師匠の薦めもあり、筑波山に行って来ました!
実は師匠もテント泊で筑波山に行ってたのですが、残念ながら会うことは出来ませんでした!

筑波山は2016年、東京駅から高速バス(行き方判らず)で行きましたが、今回は秋葉原から筑波エクスプレスを使いました!往復の割引チケットもあり、かなりお得です!(これも師匠のお薦め)

今回は筑波山神社からでなく、シャトルバスの終点つつじヶ丘から登りました!つつじヶ丘は標高の半分くらいなので、楽出来るかと思いましたが、以外と登り堪えが有りました!前半は太陽を背に影もないので、暑かったです!(@_@;)
神社からの白雲橋コースの合流地点のからは岩々の連続です!
女体山の山頂は狭く、今回も人で溢れ帰ってました!

今の時期はかたくり祭りが開催されてます!お昼は「かたくりの里」でとりました!
群生はしてなかったですが、とても珍しい白い花も見つけることができました。(^o^)丿黄色もあるらしいです。

かたくりの他に今回は前回、買い損ねた蛙の置物のお土産を買うことも目的の一つでした!前回は下山後にどこのお店にもなかったので、今回はばっちりです!(^^♪

遠いところ折角来たので、今回は男体山にも登って来ました!こちらも頂上手前は岩々の連続です!女体山、男体山の御朱印もゲット!大満足です!(^^♪

神社までの下りも岩々の連続です!次の一歩が中々出ず苦労しました!(@_@;)

帰りは、バスの中、電車の中でお疲れ乾杯!
一人だと長く感じるけど、あっという間の秋葉原でした!(笑)

それでも遠かったです!弟は平塚なのでもっとかな?
パワースポットの山、毎年は無理ですが、またご利益求めて早起きします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山神社より
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら