記録ID: 1786675
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
曽場ケ城山〜水ケ丸山-駅をつなぐ尾根道、撮り鉄ロケハンを兼ねて-
2019年04月06日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:41
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 827m
- 下り
- 1,030m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:40
距離 12.8km
登り 827m
下り 1,037m
15:26
ゴール地点
天候 | 快晴、ただし少々黄砂あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
そこそこ整備されています。曽場ケ城の慰霊碑の先は土砂崩れで通りづらいです。 曽場ケ城〜652mピーク(弥仙山)は、少々ヤブが出てきていました。 |
その他周辺情報 | 八本松駅前にファミリーマート、一貫田の国道2号沿いにセブンイレブンあり |
写真
感想
3月はドタバタして山歩きはお休み。2月の厳島アラウンド、45Lのザックにテン泊縦走装備を詰め込んで歩いたら、生地の縫い目が開いてきて「大丈夫か?」という感じ。ちょうど石井スポーツ広島店が撤退する前だったので、思い切って長期縦走用に60Lザックを買っちゃいました。
大連休前にフィッティングを確認しておきたいし、”西の箱根”と言われる瀬野〜八本松の撮り鉄もしたい。けど、休みはそんなにない。ということで、ハイクと撮り鉄ロケハンを一緒にすることに。
9時前に八本松駅に着き、住宅地を抜け、R2バイパスを超えて山道へ。慰霊碑から尾根道へ出ようとしたら崩れていたので迂回しましたが、僅かな距離だったので突破しても良かったかな。
お城の遺構を眺め、名物?の矢竹のトンネルを抜けて曽場ケ城山頂に到着。鶯が発声練習をしていました。
小休止後、西南西方向に伸びる尾根道を進みます。この尾根道、花崗岩の少ピークがちょくちょくあって前後は急登。少々緊張しますが、眺めもいいので楽しめます。
652mピークを超えてから鉄塔巡視路をちょっと下り、眼下を走る列車を撮影しました。このあとは水ケ丸まで縦走しましたが、山頂直下の急登はキツかった。
6時間弱の山行でしたが、下山口まで誰一人遭わないハイクでした。
今度は三脚と望遠レンズを背負って登るかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:668人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する