ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1787214
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

さくら舞う天王山と復旧の背割堤

2019年04月09日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 京都府 大阪府
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:26
距離
8.2km
登り
373m
下り
354m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:59
休憩
1:03
合計
3:02
距離 8.2km 登り 373m 下り 372m
12:09
22
12:31
12:48
7
12:55
13:18
6
13:24
13:28
8
13:36
13:39
4
13:43
13:50
22
14:12
14:14
6
14:20
14:22
21
14:43
14:46
4
14:50
14:51
6
14:57
14:58
13
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
◼︎背割堤
近年は有名になり、駐車場は常に満車
徒歩か自転車に限る
自転車はさくらであい館に止めることができる
◼︎天王山
山崎聖天観音寺前の桜の広場公園に止められる
トイレもあり
今日は自転車で現地へ
途中 流れ橋を経由
昔の橋とだいぶ変わりました
背景も巨大倉庫群が現れ出しています
2019年04月09日 09:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 9:32
今日は自転車で現地へ
途中 流れ橋を経由
昔の橋とだいぶ変わりました
背景も巨大倉庫群が現れ出しています
天王山の前に
背割堤の昨年の台風による被害の復旧状況を
確認
2019年04月09日 10:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 10:16
天王山の前に
背割堤の昨年の台風による被害の復旧状況を
確認
まずは、さくらであい館の展望タワーに登ります
日曜日のさくらまつりまでは展望塔に登るのは有料 今日は無料ですの看板が掲示
2019年04月09日 10:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 10:17
まずは、さくらであい館の展望タワーに登ります
日曜日のさくらまつりまでは展望塔に登るのは有料 今日は無料ですの看板が掲示
枝が折れて だいぶ 密度が薄くなったような感じ
青空の割合が増えました
2019年04月09日 10:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 10:21
枝が折れて だいぶ 密度が薄くなったような感じ
青空の割合が増えました
それでも 青空をピンク色に染めています
2019年04月09日 10:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 10:30
それでも 青空をピンク色に染めています
これから登る天王山をバックにパチリ📷
2019年04月09日 10:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 10:37
これから登る天王山をバックにパチリ📷
中腹の酒解神社の鳥居⛩もみえます
2019年04月09日 10:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 10:40
中腹の酒解神社の鳥居⛩もみえます
花弁が鮮やか
2019年04月09日 10:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 10:43
花弁が鮮やか
2019年04月09日 10:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 10:47
背割堤の先端まで来ました
大山崎山荘が間近に見えます
2019年04月09日 10:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 10:49
背割堤の先端まで来ました
大山崎山荘が間近に見えます
旧1号京守線対岸の橋本にあった大クスノキ
工事のため ここへ移植
2019年04月09日 10:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 10:50
旧1号京守線対岸の橋本にあった大クスノキ
工事のため ここへ移植
大木なので根付くか心配でしたが
2019年04月09日 10:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 10:51
大木なので根付くか心配でしたが
よく見ると 新芽が出ています
2019年04月09日 10:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 10:51
よく見ると 新芽が出ています
説明書き
2019年04月09日 10:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 10:52
説明書き
引き返します
2019年04月09日 10:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 10:53
引き返します
このあたりの景色が一番
2019年04月09日 10:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 10:57
このあたりの景色が一番
2019年04月09日 10:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 10:58
淡く透けていい雰囲気
2019年04月09日 11:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 11:02
淡く透けていい雰囲気
再び天王山
2019年04月09日 11:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 11:04
再び天王山
日差しが高いのでコントラストが鮮やか
2019年04月09日 11:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 11:05
日差しが高いのでコントラストが鮮やか
神宮外苑にも負けない風景
2019年04月09日 11:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 11:09
神宮外苑にも負けない風景
2019年04月09日 11:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 11:15
これぞ 染井吉野だ‼︎
この辺で 天王山へ行きます
2019年04月09日 11:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 11:17
これぞ 染井吉野だ‼︎
この辺で 天王山へ行きます
山崎聖天観音寺前の公園に自転車を置いて出発
蛇姫池 って言うらしい
柵の間からしか見えません
2019年04月09日 12:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 12:11
山崎聖天観音寺前の公園に自転車を置いて出発
蛇姫池 って言うらしい
柵の間からしか見えません
花びらで水面がピンク色
2019年04月09日 12:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 12:11
花びらで水面がピンク色
天王山登山口 大山崎駅東の踏切まで一旦降ります
2019年04月09日 12:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 12:17
天王山登山口 大山崎駅東の踏切まで一旦降ります
道端に咲くツルニチニチソウ
2019年04月09日 12:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 12:17
道端に咲くツルニチニチソウ
大念寺参道の階段
2019年04月09日 12:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 12:20
大念寺参道の階段
大山崎町の下水道のマンホールには天王山の絵柄が
2019年04月09日 12:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 12:24
大山崎町の下水道のマンホールには天王山の絵柄が
宝積寺に到着
2019年04月09日 12:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 12:25
宝積寺に到着
仁王門の金剛力士像が睨みをきかせている
2019年04月09日 12:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 12:25
仁王門の金剛力士像が睨みをきかせている
仁王門横の桜
2019年04月09日 12:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 12:29
仁王門横の桜
秀吉が一夜で建てたと伝えられている「一夜の塔」と呼ばれる三重搭
2019年04月09日 12:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 12:30
秀吉が一夜で建てたと伝えられている「一夜の塔」と呼ばれる三重搭
椿越しに
2019年04月09日 12:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 12:33
椿越しに
本堂前のしだれ桜
2019年04月09日 12:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 12:35
本堂前のしだれ桜
山号は天王山
2019年04月09日 12:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 12:35
山号は天王山
秀吉が腰掛けたとされるの出生石
2019年04月09日 12:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 12:37
秀吉が腰掛けたとされるの出生石
2019年04月09日 12:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 12:38
閻魔堂 毘沙門天立像
2019年04月09日 12:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 12:41
閻魔堂 毘沙門天立像
大黒天様
2019年04月09日 12:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 12:44
大黒天様
宝積寺を後に いざ天王山!
2019年04月09日 12:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 12:45
宝積寺を後に いざ天王山!
結構 ゴツゴツした岩も
2019年04月09日 12:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 12:53
結構 ゴツゴツした岩も
南側に開けた青木葉谷展望台
淀川樟葉生駒方面が見えます
2019年04月09日 13:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 13:00
南側に開けた青木葉谷展望台
淀川樟葉生駒方面が見えます
ここで昼ご飯
誰もいません
2019年04月09日 13:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 13:01
ここで昼ご飯
誰もいません
クサイチゴ
2019年04月09日 13:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 13:21
クサイチゴ
8合目 旗立松展望台に到着
「ひょうたん掛け処」があります
2019年04月09日 13:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 13:23
8合目 旗立松展望台に到着
「ひょうたん掛け処」があります
山崎合戦で老松の樹上高くに秀吉軍が千成瓢箪の旗印を揚げたところ、軍の士気が高まり戦に勝利したと伝わる
2019年04月09日 13:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 13:24
山崎合戦で老松の樹上高くに秀吉軍が千成瓢箪の旗印を揚げたところ、軍の士気が高まり戦に勝利したと伝わる
山崎合戦記念碑
2019年04月09日 13:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 13:25
山崎合戦記念碑
旗立松展望台からの眺め
巨椋池方面が見えます
2019年04月09日 13:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 13:26
旗立松展望台からの眺め
巨椋池方面が見えます
酒解神社 (さかとけじんじゃ)の鳥居
2019年04月09日 13:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 13:28
酒解神社 (さかとけじんじゃ)の鳥居
十七烈士の墓
禁門の変(1864年)の時、戦いに敗れ天王山中で自刃した隊長真木和泉守以下十七名の眠る墓
2019年04月09日 13:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 13:32
十七烈士の墓
禁門の変(1864年)の時、戦いに敗れ天王山中で自刃した隊長真木和泉守以下十七名の眠る墓
2019年04月09日 13:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 13:34
三社宮
2019年04月09日 13:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 13:35
三社宮
自玉手祭来酒解神社
2019年04月09日 13:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 13:36
自玉手祭来酒解神社
山崎城跡
秀吉が建築した城
2019年04月09日 13:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 13:46
山崎城跡
秀吉が建築した城
天王山 山頂 270m
2019年04月09日 13:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 13:46
天王山 山頂 270m
光るツツジ
2019年04月09日 13:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 13:57
光るツツジ
2019年04月09日 14:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 14:07
奥の山展望広場からの眺め
京都市内、比叡山方面
小倉神社へ降りられる
2019年04月09日 14:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 14:12
奥の山展望広場からの眺め
京都市内、比叡山方面
小倉神社へ降りられる
関電の反射板?
2019年04月09日 14:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 14:13
関電の反射板?
小倉神社の分岐点まで来ました
ここで引き返します
2019年04月09日 14:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 14:22
小倉神社の分岐点まで来ました
ここで引き返します
ポンポン山方面が見えます
時間があれば、釈迦岳、ポンポン山、小塩山まで西山縦走をしてみたいです。
2019年04月09日 14:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 14:20
ポンポン山方面が見えます
時間があれば、釈迦岳、ポンポン山、小塩山まで西山縦走をしてみたいです。
色鮮やかにミツバツツジが咲いています
2019年04月09日 14:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 14:23
色鮮やかにミツバツツジが咲いています
椿が列をなして植えられています
2019年04月09日 14:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 14:42
椿が列をなして植えられています
タチツボでしょうか
2019年04月09日 14:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 14:46
タチツボでしょうか
桂川の対岸に背割提の桜堤が見えます
2019年04月09日 15:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 15:08
桂川の対岸に背割提の桜堤が見えます
山崎聖天 観音寺まで降りてきました
2019年04月09日 15:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 15:14
山崎聖天 観音寺まで降りてきました
今日は休み 拝観できません
でも境内は入れます
2019年04月09日 15:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 15:17
今日は休み 拝観できません
でも境内は入れます
ここの桜も綺麗です
2019年04月09日 15:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 15:19
ここの桜も綺麗です
この枝垂桜は佐野藤右衛門氏の苗床から移植したものらしい
2019年04月09日 15:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 15:20
この枝垂桜は佐野藤右衛門氏の苗床から移植したものらしい
石垣の上にあるヤマザクラ
2019年04月09日 15:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 15:21
石垣の上にあるヤマザクラ
2019年04月09日 15:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 15:23
白い椿が眩しい
2019年04月09日 15:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 15:26
白い椿が眩しい
白椿と桜
2019年04月09日 15:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 15:27
白椿と桜
山門の石段の紅葉
紅葉も綺麗なんでしょう
2019年04月09日 15:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 15:28
山門の石段の紅葉
紅葉も綺麗なんでしょう
★ここからは おまけ
帰りに伏見へ寄りました
2019年04月09日 16:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 16:31
★ここからは おまけ
帰りに伏見へ寄りました
伏見の酒蔵と新高瀬川に咲く菜の花
2019年04月09日 16:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 16:31
伏見の酒蔵と新高瀬川に咲く菜の花
豪川と宇治川派流の分岐 であい橋から
2019年04月09日 17:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 17:32
豪川と宇治川派流の分岐 であい橋から
夕日が差す川面を写すカメラマンが多数いました
人気スポット?
2019年04月09日 17:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 17:33
夕日が差す川面を写すカメラマンが多数いました
人気スポット?
なかなかのシルエット
2019年04月09日 17:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 17:35
なかなかのシルエット
桜がオレンジ色に
2019年04月09日 17:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 17:39
桜がオレンジ色に
月桂冠の裏へ
酒蔵と宇治川派流
2019年04月09日 17:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 17:46
月桂冠の裏へ
酒蔵と宇治川派流
十石船とさくら並木
2019年04月09日 17:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 17:48
十石船とさくら並木
ここにもたくさんの観光客が
2019年04月09日 17:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 17:49
ここにもたくさんの観光客が
いい雰囲気
2019年04月09日 17:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 17:50
いい雰囲気
十石船と京阪電車
鉄っちゃんではありません!
2019年04月09日 17:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 17:51
十石船と京阪電車
鉄っちゃんではありません!
今日はママチャリで奔走
春爛漫 桜を満喫しました
2019年04月09日 17:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 17:51
今日はママチャリで奔走
春爛漫 桜を満喫しました

感想

2020年のNHK大河ドラマは明智光秀が主人公の「麒麟がくる」
と言うわけで、
一足先に光秀ゆかりの地へ
また 昨年の台風で大きな被害を受けた八幡の背割堤の被害の復旧状況を見てきました
天王山は標高が低い山ですが、周辺にはたくさんの見所もあり興味深い山行となりました
今は丁度桜🌸満開時期
背割堤の桜並木、伏見の宇治川派流周辺の桜など桜を満喫できた一日でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
天王山周回
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら