記録ID: 1800776
全員に公開
ハイキング
丹沢
奥野古道を歩いてみた−長くてすごく大変だった
2019年04月20日(土) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:14
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 1,486m
- 下り
- 1,491m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:23
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 10:15
距離 26.4km
登り 1,489m
下り 1,493m
17:52
ゴール地点
| 天候 | 曇り/晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
(1) 浅瀬〜地蔵平:林道歩き (2) 地蔵平〜信玄平:破線登山道、セギノ沢を渡った先でルートロストした。 (3) 信玄平〜大滝峠:奥野古道。沢山の沢を渡るとその先の経路が不明瞭で、沢を渡った先のルートを探すのが大変。さらにそのルートに上がるのも、沢に降りるのも大変だった。3カ所でルートロストした。(古い地形図にある破線経路と実際の経路が違っている所と、合っている所があって分かり難い。) (4) 大滝峠〜屏風岩山〜P951:登山道 (5) P951〜千鳥橋:西南尾根、人工林。伐採枝があって歩きにくいが、下はふかふか状態で足には優しいです。 (6) 千鳥橋〜浅瀬ゲート:長い林道歩き。 (注意)この経路は、沢を渡ったり尾根を巻いたりすると、ほぼ180°方向が変わるので、ルートをロストとしたときに自分の位置が確実に把握できないと、迷いになります。よって、この経路を歩くには、GPSと詳細な経路ルート図が必須です。またロープ、チェーンスパイク、十分な水などが必要です。以上の用意なしでは危険です。 |
写真
感想
以前、SecretMagicさんにGPSデータをコピーさせていただいたまま、時間が経過してしまったので、今日歩いてみました。当初、セギノ沢に釣り人が入っていなかったら、セギノ沢〜支沢を上がり、奥野古道に乗るつもりだったのですが、ボードを見たらルアーの人がセギノ沢に入っていたので、信玄平からの逆ルートにしました。奥野古道は経路が長く、経路もうっすらで、たくさんの沢を渡るところでは、沢に降りる所も、沢から上がるところも大変で、ズルズル斜面をよじ登る羽目になり、すごく時間を要しました。林道に降りてからは暗くなっても良かったのですが、遭難届を出されるとまずいので、下りは速足か走りでした。
この経路は景色も良くなく、遠いうえに、長く危ないときてます。私的にはもういいです!っていう感じですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人
old-diver









old-diverさん、こんばんは。
奥野古道は私も以前にSecretMagicさんのレコを見て大変に気になり、いつか歩いてみたい憧れの旧登山道なんです。
old-diverさんのレコは奥野古道の現状を詳細にレコをされていて、大変有り難く拝見しました。
長駆の山行、お疲れ様でした。
artpanorama さん、コメントありがとうございます。この経路は探検好きさん用の経路でしょうかね。とにかく遠いのと、経路が長いので時間がかかります。こう言っては何ですが、景色も良くないし、自分としてはあまり好きになれないコースでした。ザレ斜面の下り登りがたくさん有るので、ご注意ください。
こんにちは。
昨秋釣りで赤沢からの脱渓経路として奥野林道を使いました。
信玄平に上がる地点の最後のトラバース地点で行き詰まり(渓流足袋+チェーンスパイク)、手前の尾根まで引き返して1183ピークから尾根づたいに迂回しました。
それなりの準備はしていったつもりでしたが、荒れ果てており、ソロでは危険なルートでしたね。
私は一回行けばもう良いです(笑)
motomotoさん、こんにちは。
やはり信玄平へ上がるところが難関でしたか。自分の方向からは、源頭の所の経路の左にある、ザレルンゼ状を8mほど高巻いたら、楽に経路に戻れました。逆の場合にそのルートが見えるかどうかが問題ですね。
ところで、釣りなら赤沢より戸沢の方がよさそうな気がしましたが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する