記録ID: 1801286
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								富士・御坂
						杓子山
								2019年04月20日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:15
 - 距離
 - 14.5km
 - 登り
 - 985m
 - 下り
 - 991m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:44
 - 休憩
 - 0:06
 - 合計
 - 4:50
 
					  距離 14.5km
					  登り 985m
					  下り 997m
					  
									    					 
				
					内野コミュニティセンターに車を止めて、立ノ塚峠を目指しました。杓子山登山口の手前で車道が突き当たるのですが、その先のルートが間違いやすいので気を付けましょう。登山地図を見ると、脇道の存在が明確なので、自分の不注意なのですが、現地に行くと、ルートは明らかに直進に進みがちです。この林道の入口にピンクのリボンがあるのも紛らわしい。立ノ塚峠から鹿留山までは、終始ガスの中。おまけに、結構な急傾斜の連続で、かなり体力を消耗しました。高座山から鳥居地峠までの下山はものすごい急傾斜で、足元が滑り安いので注意が必要です。
				
							| 天候 | 曇り後晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					立ノ塚峠から鹿留山までの稜線は、思った以上に傾斜がありました。途中、鎖場もあり、なかなか気が抜けません。 | 
| その他周辺情報 | 道志道は、全線通行可能です。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
登山は朝早い方が得をするとは限らない事を実感しました。立ノ塚峠から杓子山を経て鳥居地峠まで終始ガスの中。絶景と言われる富士山の眺めは全く拝むことができませんでした。ところが、下山して杓子山を振り返ると、さっきまでのガスが嘘のように引いていて、杓子山の全貌が目の前に広がっていました。おまけに、向かいの富士山もみるみる姿を現してくるではないですか。スタート時間を3時間遅らせれば、絶景を堪能できたようでした。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:291人
	

							









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する