清滝山(きよたきやま・378m)〜石土ノ森(いしづちのもり・467.3m・二等三角点)


- GPS
- 01:42
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 352m
- 下り
- 337m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
成山和紙の里公園(仏ヶ峠) 10:20 == 11:10 三十五番清瀧寺 ※参拝者が多いので清瀧寺境内に駐車スペース少ない。高速の高架下に駐車スペース有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八十八ヶ所の石仏有り、稜線上は明瞭な道だが、途中は若干荒れている。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
10:14〜10:20 成山和紙の里公園(仏ヶ峠) 桜が満開だ。
10:45 左後輪を側溝に落としてしまうが、直ぐに元に戻ったので大事に至らなかった。道が狭いので注意して運転していたのだが。
11:10〜11:13 三十五番清瀧寺
清滝寺への道も狭く急なだった。途中に駐車場あるかと思ったら無く、結局境内まで上ってきてしまう。駐車し、清滝寺を参拝して出発する。立派なお寺だ。高速道路の高架下に駐車スペースがある。
お寺の左手に進むと直ぐの右手の山路に入り、お寺の後ろを上るような感じとなる。整備された歩道で直ぐに林道に合流する。林道分岐を左に進む。
11:21 二十九番石仏
二十九番石仏から再度山路に入る。所々に石仏が鎮座している。この先整備された道とは言い難いが踏跡はある。八十八ヶ所巡に鎮座してある石仏を巡りながら進むが道悪し。
11:39 47番八坂寺阿弥陀如来石仏
45番岩屋寺を過ぎ47番八坂寺から道を間違えて、そのまま踏跡を上へ上へと登り上げる。
11:44 歩道に合流
二段程度の石垣で整地された所で歩道に合流する。ここからは歩き安い歩道で清滝山へ。
11:50〜11:52 清滝山
天気曇、頂上尾根状で展望は低木が生い茂り樹間少々で葉が繁れば見えないだろう。清滝山の小さな標識があるから頂上なのだろうが、平坦な尾根でどこが頂上でもおかしくない。石土ノ森へ向かう。
12:02〜12:05 宇宙光照新道(あまひのみち) 鳥居が有り、石造り3基の祠が有り、宇宙光照新道(あまひのみち) 第六番 聖地霊場 の石碑が建っている。
12:07〜12:15 石土ノ森
天気曇、頂上平坦で樹木に覆われているが展望60+15度位ある。
朽ちかけた木製の鳥居と石造りの祠がある。参拝。二等三角点は少し囓られている。
12:21 パラグライダー基地 トイレもある。
ここまで整備された車道がきていて途中から舗装になる。
12:28 地蔵峠のお地蔵さん
道路から少し入った薄暗い所に安置されている。分岐部だ。
サイクリングの数人が上ってくる。分岐部から山腹を巻くよう舗装と未舗装の入り交じった道路を清瀧寺に戻る。
12:50 二十九番石仏
12:51〜12:52 閼伽井の泉
少し飲んでみる。甘い感じがするか?
12:55〜13:01 三十五番清瀧寺 無事到着しました。
虚空蔵山に向かう
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する