記録ID: 180381
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
カタクリが満開のみかも山 ユルユルハイキング(^.^)
2012年04月07日(土) [日帰り]



- GPS
- 02:30
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 278m
- 下り
- 258m
コースタイム
09:00 みかもやま公園南駐車場
09:55 カタクリの里
10:10 中岳
10:15 山頂見晴らし台(コーヒータイム)
10:35 同発
10:44 みかも神社
10:54 富士見パノラマ台
11:30 南駐車場
09:55 カタクリの里
10:10 中岳
10:15 山頂見晴らし台(コーヒータイム)
10:35 同発
10:44 みかも神社
10:54 富士見パノラマ台
11:30 南駐車場
天候 | ☀晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
Horumonさん、pentarouさんに触発されまして、とうとう動き始めてしまいました(^_^;)
まだ、ちょっと早かったかも知れませんが、ユルユルとみかも山公園内を歩いてきました(^^)v
カタクリはどうなってるか、ちょっと心配でしたが、満開で迎えてくれました(^^)v
約2時間半、急傾斜ありぃの、山頂では暖かい春の日差しを浴びながらコーヒーを頂きぃの、スカイツリーまで拝む事ができぃの、心地良い疲れで、満足で帰ってきました(^.^)
間もなく、本格的に動き始めるkomorebiがあるようです♪
靴慣らしにも週末は何処かへ行ってくる予定です(^^)v
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:885人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんわぁ〜komorebiさん(^ω^)
カタクリの花がこんなに沢山咲いてるとは
驚きです。とっても綺麗ですねっ
他にもお花があって癒されますっ
いいリハビリになったようで何よりですっ
komorebiさんいよいよ始動開始ですねっ
傷口しっかり治ってからガツガツのぼるんですよっ。
それまではリハビリ程度にほどよく登ってくださいねっ
油断大敵ですょっ
pentarouさん、おはようさん
いつもコメントありがとう
バックり口が開いてた傷口も肉が盛り上がり、塞がりつつあります
もう少しですよ
しかし、あれほどのカタクリがあるとはビックリしました
でも、少し歩いただけで体力がガタ落ちしてましたが、徐々に復活して、GWには残雪の残る唐松岳にでもと思ってます
komorebiさん、こんにちわです。
プチ復活、お疲れ様でした。
けしかけた張本人としてはご無事で楽しまれたようなので
ε-(´∀`*)ホッとしております…
体力ガタ落ちされたと書かれてますが、体力以外にも
お山に行かないとストレスが溜まりませんか?
ユルユルハイキングでもリフレッシュされたと思いますよv(´∀`*v)ピース
当方はカタクリのお花を見たことが無いので、見に行きたいと
思いつつもカタクリの無いお山にばかり行ってしまいそうな(´ε`;)ウーン…
無理せず徐々に復活してください(b´∀`)ネッ!
山へ行かないと、即体力ガタ落ちになりますね
40代の時とは大違いです
ホント、悲しくなっちゃいますよ
確かに、山へ行かないと、メタボになるわ、ストレス溜まるわ、良いことないですよね
来週当たりは、雪の尾瀬なんてどうかなと思ってます
靴慣らしもありますし、燧ケ岳でも登ってこようかな?
あくまでも天気次第ですけどね
komorebiさん、こんばんは♪
三毳山のカタクリ見事ですねっ
タイミングもばっちりじゃないですかぁ
私たちも3年前に行きましたよぉ☆彡
とってもきれいで感動&大興奮でしたっ♪
週末は、雪山ですか?
燧ケ岳なら雪崩れるところはないですかね。。。
お気をつけて!
hana solaさん、おはようございます
最近、やっと春ですねぇ〜
Horumonさんにもけしかけられ、その気になってユルユルハイクしてきちゃいましたぁ〜
カタクリはやや終盤ではあったものの、満開期を迎えそれはそれは見事でしたよ
これを機に動き始めます
そうですね
雪崩の時期ですよね
会津駒ヶ岳も4月に入り、積雪量が増えてるそうで、駒の小屋の雪かきが大変だとネットに書いてありました
何処へ行くかは天気次第で、八ヶ岳方面も考えてるところです
あちこち行きたいkomorebiなのでありますぅ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する