記録ID: 180550
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国
胡谷山-白木山-鬼ヶ城山
2012年04月07日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:25
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,289m
- 下り
- 1,346m
コースタイム
9:50上三田駅-10:05登山口-11:10胡谷山-13:50白木山-15:30鬼ヶ城山-17:15上深川駅
天候 | 雨のち曇り、時々あられ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR上深川駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口は、案内も無く分かりにくい。最初のピーク辺りまでコースが分かりにくいが、赤テープ、青テープ、黄テープを頼りに進めば何とかなる。一分以上印が無い場合は引き返したほうが良いかも知れないです。ちなみに547ピーク手前で一度道を間違えました。ログではみ出たところです。(ここは特に分かりにくかった) 眺望は、ほとんど無く、白木山までは途中の鉄塔ぐらいです。 道の状況は、そんなに悪くないが、倒木もだが、小枝がやたら多いので、注意が必要。自分が踏んだ小枝が起き上がって顔に当たりそうになったことも。特に複数の場合は注意が必要。 坂は、急坂が多い印象。特に青い「ガンバレ」の文字から、結構な急坂があり、滑りながらよじ登った。 ピークがいくらかあるけど、そこを越えてからの下りはあまり長くなくロスが少ない印象。だから、山に昇格出来ないのでしょうね。 途中から結構な量の「あられ」が降った。白木山からの下りからは、積もりそうな勢いだった。 先週デビューした初山靴があわず、家から出るときから、くるぶしの痛みに悩まされる。対策としてサポーターを巻いたりして、いくらかは軽減されたけど。 くるぶしをかばうあまり、ヒザに負担をかけることになり、先々月に悩まされたヒザ痛を白木山頂上付近で再発。 ヒザを曲げないようにすれば、痛みが軽減できるので、階段では痛い足を先に下ろしたりして、ダメージを防いだりした。 鬼ヶ城山下山途中からは、後ろ向きに歩けばよいことを発見し、長い距離後ろ向きで歩いた。おかげで以前より大分良い状態で帰宅できた。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1019人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
土曜日はsarusanekoさんやtomuyanさんなど複数登られてたんですね。日曜日には誰も出会わず、寂しい登山道でした。
でも天気は日曜日の方がよかった。絶好の山日和でしたよ。
どこかでお会いできたらいいですね。その時にはよろしくお願いします。
日曜は本当に天気良かったですよね。
白木山の頂上には、10人以上おられました。
このコースは、はやってますね。
こちらは、鬼ヶ城山が気になって、コースが少しずれました。
どこかで会えたらよいですね。こちらこそ、よろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する