ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1805559
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

黒山三滝〜関八州見晴台

2019年04月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
11.6km
登り
999m
下り
1,022m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:56
休憩
0:28
合計
3:24
距離 11.6km 登り 999m 下り 1,025m
11:40
7
スタート地点
11:47
11:53
44
12:37
12:38
11
12:49
14
13:03
13:07
5
13:12
13:13
2
13:15
13:16
6
13:22
13:33
19
13:52
10
14:02
3
14:05
21
14:26
14:27
26
14:53
14:56
8
15:04
ゴール地点
天候 はれときどきくもり
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒山三滝無料駐車場にとめました。
コース状況/
危険箇所等
とくになし
本日は黒山三滝からスタートします!
3
本日は黒山三滝からスタートします!
沿道にはシャガの花がたくさん咲いていました。
1
沿道にはシャガの花がたくさん咲いていました。
ここから山道に入っていきます。水場もありました。
ここから山道に入っていきます。水場もありました。
眺望が開けてきました。ケルンも絵になります。
1
眺望が開けてきました。ケルンも絵になります。
ピンクの桜が点々と見えて美しい。
2
ピンクの桜が点々と見えて美しい。
再び山道に入ります。登っていきます!
2
再び山道に入ります。登っていきます!
関八州見晴台到着\(^^)/散りかけの桜がお出迎え。
3
関八州見晴台到着\(^^)/散りかけの桜がお出迎え。
ツツジも咲き誇る(///ω///)♪
5
ツツジも咲き誇る(///ω///)♪
下りてきました。立派な石柱がありました。
1
下りてきました。立派な石柱がありました。
途中のピーク、丸山。
1
途中のピーク、丸山。
高山不動尊まで降りてきました。
4
高山不動尊まで降りてきました。
帰りは傘杉峠経由で下山しました。
3
帰りは傘杉峠経由で下山しました。

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 地図(地形図) 日焼け止め 携帯 時計 カメラ

感想

病み上がりだったので、ゆっくり目のスタートで出掛けられる近場の山を選びました。
黒山三滝は以前きたこともあり、駐車場から沢沿いに進むのも記憶にありました。
まずは滝を拝んでから、その滝の上を行く登山道を進みます。
はじめは崩れ落ちたような箇所もあり不安に思いながら歩きましたが、やがて舗装路にぶつかります。
そこからはしばらくその舗装路を行きます。緩やかな傾斜で、登っている感じはしませんでした。
沿道にはシャガの花が群れをなし、日差しを浴びています。初夏のような暖かい日でした。
舗装路から登山道への入り口には水場があったので、手を浄めていざ登りにかかります。
とはいえ、なだらかな道で歩きやすく、渋い雰囲気を味わいながら登っていきます。
だんだんと傾斜が出てきて一登りすると、眺望が開けました。
反対側の山には、ポコポコとピンクの桜が見えて春らしいいい雰囲気。
樹林帯から外れたので直射日光があたり、かなり暑かったので、ゆっくり登っていきます。
一組の登山者を追い抜き、舗装の林道に出ました。
ここから少し舗装路を歩き、関八州見晴台へは途中から再び山道へ入ります。
ここは左手に林道を見下ろしながら、ぐんぐん登っていきます。暑くてバテそうになりながら、時々吹く風に癒されて進みます。
七曲峠のピークまできつい登りでしたが、そこからは一旦下るもゆっくり登り詰めていく道でした。
空が開け、東屋が見えました。暑いながらも、なんとか山頂に到着です。
山頂では散りかけの桜が、出迎えてくれました。
見晴台というだけあり、方角にあわせて山座同定図も設置されていました。あいにく今日はガスなのか曇りなのか、よく見えませんでした。
時間も時間なので、すぐに高山不動尊方面へと下りはじめます。
すぐに車道にぶつかり、振り返ると大きな石碑がありました。見晴台入口と書かれた立派なものだったので、こちらから登ったほうが気分がいいかも、と思いました。
奥の院が山頂だったことも、お参り順的には逆だったかもしれません。
再び登山道へ入り、急坂を下ります。
すぐに大きな建物の屋根が見えてきました。
高山不動尊の裏手に出たようです。
そして建物を迂回するように回り込む道で、衝撃の出会いがありました。
ガサガサっと音がしたので横を見ると、足元に首を立ち上げてこちらを見つめる黒い瞳が!
「ギャー」と思わず声をあげもうダッシュ( ̄□ ̄;)!!
目があったのは、蛇。しかも黒目のまわりにキラキラ赤い柄が光っていたので、おそらくヤマカガシ( ̄□ ̄;)!!
高山不動尊の正面に出ても、まだ心臓がバクバクと音を立てていました。
あんなに至近距離であったのははじめてでしたし、目があったし、キラキラしてたし、もうなにがなんだか。。
高山不動尊からはお経を読むような音が聞こえてきてとても厳かな雰囲気でしたが、わたしは呼吸を整えるのに精一杯でした。
ようやく落ち着いて、そのまま鳥居から階段を下っていくと、大イチョウがありました。
高山不動尊の歴史を感じる、古く大きなイチョウでした。
さて、ヤマカガシ事件でかなり体力と気力を消耗しましたが、黒山三滝まで戻らなければいけません。
まずは花立松ノ峠まで、林道を歩きます。
時々アップダウンがあり、暑くてしんどい歩きが20分ほど続きました。
そして、花立松ノ峠からは、朝見上げてきた反対の山道をいくことにしました。
はじめに少し登りますが、そこからはわりと平坦で朝見上げたピークたちは踏まない道になっていました。
薄暗い道が静かで黙々と歩きました。
林道にぶつかったところが傘杉峠で、立派な標識があります。
そしてその横の登山道から、下りはじめます。
最初は岩も多い急坂で足元に気を使いましたが、途中からなだらかな道になっていきます。
小川も流れる涼しげな道でしたが、標高は下がり暑くなってきました。
今日はほんとうに夏の陽気です。
水の音が近付いてくると天狗滝の上あたりに出たようで、東屋もありました。
そこから下ると黒山三滝手前に出たので、駐車場まで舗装路を戻ります。
下界は暑く、もう夏がきたかのようでした。
ソロで黙々と歩くにはぴったりのコース、蛇との出会いは刺激的でしたがこれまたいい経験となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:818人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
黒山三滝 関八州 西吾野
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら