記録ID: 180995
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
2012/04/07-08 本沢温泉〜根石岳
2012年04月07日(土) 〜
2012年04月08日(日)

- GPS
- 32:38
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,395m
- 下り
- 1,232m
コースタイム
4/7
本沢林道入り口から少し入った場所 6:06
本沢入口 7:05
10:31 本沢温泉(幕営開始)
4/8
本沢温泉 6:15
7:49 夏沢峠 8:10
9:43 根石岳 9:47
10:41 夏沢峠 11:00
11:50 本沢温泉(撤収) 12:53
14:44 本沢入口
本沢林道入り口から少し入った場所 6:06
本沢入口 7:05
10:31 本沢温泉(幕営開始)
4/8
本沢温泉 6:15
7:49 夏沢峠 8:10
9:43 根石岳 9:47
10:41 夏沢峠 11:00
11:50 本沢温泉(撤収) 12:53
14:44 本沢入口
| 天候 | 4/7 曇り 4/8 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況(危険箇所など): 本沢温泉〜夏沢峠・・・アイゼン無くても可、ただし夏沢峠下の斜面に帰り雪崩の後が有りました。沢の上流を横切る場所、雪が崩れそうで怖いです。滑って落ちたら止まりません。 夏沢峠〜箕冠山(みかぶりやま)・・・樹林帯で特に危険無し。但し時々股まで踏み抜くので単独で両足踏み抜いたらとても危険。木の葉っぱが出ている周りは下が空間で踏み抜き危険。 箕冠山(みかぶりやま)〜根石岳・・・凍結、クラスト(氷最中)、軽アイゼンは必要。と書いたけど、帰り箕冠山で休憩中、単独小柄な女子がアイゼン無しで根石山荘側から登ってきた。ツワモノだった。 会計: 夕食宴会と朝食(酒と行動食以外)・・・1650円/人 キャンプ場使用料金・・・600円 石楠花の湯・・・600円 渋の湯(〜15時)・・・600円 秦野〜本沢温泉入り口往復高速ガス・・・9000円/3人 |
写真
14:44 本沢入口
今回、16kgのColemanテント他を乗せ大活躍のそり君。何度空を飛んだことか(そのたびに重かったぞーー!)。カモシカに牽いてもらえば良かった。ここまでドライバー様に迎えに来ていただきました。感謝!。
今回、16kgのColemanテント他を乗せ大活躍のそり君。何度空を飛んだことか(そのたびに重かったぞーー!)。カモシカに牽いてもらえば良かった。ここまでドライバー様に迎えに来ていただきました。感謝!。
撮影機器:
感想
二日目は高気圧にすっぽりの日本列島。快晴の雪山を楽しめました。
足首から脛までラッセルで、コースタイムの1.5倍位かかりました。
股まで踏み抜くこと多数。抜け出すのにも体力使います。
雪山テント初体験です。どれだけ寒いか不安でしたが、下から、テント、銀マット、シュラフ(イスカ600K)、ジャージ、セータ、ユニクロ半袖でした。
足先が少し寒いのでスキーウエアをシュラフの足の上に載せました。これで快適、ホカロンは使いませんでした。私は寒さに鈍いので他の人より今回も少なめでした。インナーシュラフやシュラフカバー有った方が良いかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1158人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











i_wata18 さま
10:30には幕営開始ですか
宴会ありではやむ得ませんっす
二日酔いの根石はなかなかでしょうか
こんかいは、雪上テント初体験に、宴会です。
初日は夏沢峠まで踏み後つけに行く予定でしたが、
風強く昼前から宴会突入、シエスタ、宴会、夕食、宴会。多めに持ってきた酒も少し余る程度でした。
i_wata18さんそして皆さん
楽しい山行でしたね
ちょっと野暮用があって参加できませんでしたが
今週末は宜しくお願いします
それにしてもカモシカ君随分出てきたんですね
野暮用残念でした。
ショボヤマ読図&花見はよろしくお願いします。
チーズトースト食べられるのでしょうか?。
カモシカ1〜3号まで出ました。(^^
冬の八ヶ岳はカモシカ多そうです。
青森の人にカモシカの話したら、山のほうでは
良く車には撥ねられて死んでいるそうです。
あちらでは鹿のほうが珍しいらしい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する