[[camera]] 1:朝6:00沖縄県庁前です。 :-x
0
4/28 6:01
[[camera]] 1:朝6:00沖縄県庁前です。 :-x
[[camera]] 2:名護バスターミナル行きのバス

が来ました。
[[camera]] 3:本部半島の山々が見えます。 8-)
0
4/28 7:55
[[camera]] 3:本部半島の山々が見えます。 8-)
[[camera]] 4:今日登るのは正面右側の山かな?
1
4/28 7:56
[[camera]] 4:今日登るのは正面右側の山かな?
[[camera]] 5:右側の稜線の山が「古巣山」だと思います。 8-)
0
4/28 7:58
[[camera]] 5:右側の稜線の山が「古巣山」だと思います。 8-)
[[camera]] 6:名護十字路バス停で下車し、本部方面行きのバスを待ちます。
0
4/28 8:03
[[camera]] 6:名護十字路バス停で下車し、本部方面行きのバスを待ちます。
[[camera]] 7:名護の市場にある方位文字 :-P
0
4/28 8:06
[[camera]] 7:名護の市場にある方位文字 :-P
[[camera]] 8:本部半島行きのバス

がやってきました。
[[camera]] 9:沖縄の「旭川」で下車します。
0
4/28 8:29
[[camera]] 9:沖縄の「旭川」で下車します。
[[camera]] 10:ここから「嘉津宇岳入口」方面に歩いていきます。 [[dash]]
[[camera]] 11:正面が「八重岳」、左側が「安和岳」そして右側が本日目的の「古巣岳」だと思います。 :roll:
1
4/28 8:46
[[camera]] 11:正面が「八重岳」、左側が「安和岳」そして右側が本日目的の「古巣岳」だと思います。 :roll:
[[camera]] 12:山が近づいてきました。 8-)
0
4/28 8:49
[[camera]] 12:山が近づいてきました。 8-)
[[camera]] 13:「古巣岳」です。 :roll:
0
4/28 8:49
[[camera]] 13:「古巣岳」です。 :roll:
[[camera]] 14:「古巣岳」が手前で、奥が「嘉津宇岳」ですね。
0
4/28 8:58
[[camera]] 14:「古巣岳」が手前で、奥が「嘉津宇岳」ですね。
[[camera]] 15:左側は「安和岳」と「三角山」。正面奥は「八重岳」です。 8-)
0
4/28 9:01
[[camera]] 15:左側は「安和岳」と「三角山」。正面奥は「八重岳」です。 8-)
[[camera]] 16:嘉津宇岳入り口に到着です。
嘉津宇岳はここを右に入って登っていきます。
古巣岳はその先を右に入ります。
0
4/28 9:03
[[camera]] 16:嘉津宇岳入り口に到着です。
嘉津宇岳はここを右に入って登っていきます。
古巣岳はその先を右に入ります。
[[camera]] 17:三角山(左)と安和岳(右) :roll:
1
4/28 9:06
[[camera]] 17:三角山(左)と安和岳(右) :roll:
[[camera]] 18:古巣岳です。
屏風岩がみえますね。 :roll:
0
4/28 9:06
[[camera]] 18:古巣岳です。
屏風岩がみえますね。 :roll:
[[camera]] 19:まずはこんな道を登山口に向かって進みます。
0
4/28 9:06
[[camera]] 19:まずはこんな道を登山口に向かって進みます。
[[camera]] 20:名護湾が見えました。 8-)
0
4/28 9:11
[[camera]] 20:名護湾が見えました。 8-)
[[camera]] 21:山羊

がいました。 :-P
[[camera]] 22:十字路を右に入ります。
0
4/28 9:13
[[camera]] 22:十字路を右に入ります。
[[camera]] 23:すると、登山の標識がありました。
0
4/28 9:14
[[camera]] 23:すると、登山の標識がありました。
[[camera]] 24:嘉津宇岳、八重岳、安和岳はあるのですが、古巣岳は表示されていません。 :cry:
0
4/28 9:14
[[camera]] 24:嘉津宇岳、八重岳、安和岳はあるのですが、古巣岳は表示されていません。 :cry:
[[camera]] 25:国土地理院の地形図には「古巣岳」の名は記載されていないとのことですが、正面には「古巣岳」があります。 :roll:
0
4/28 9:14
[[camera]] 25:国土地理院の地形図には「古巣岳」の名は記載されていないとのことですが、正面には「古巣岳」があります。 :roll:
[[camera]] 26:ここは左にすすみます。
0
4/28 9:15
[[camera]] 26:ここは左にすすみます。
[[camera]] 27:右に行くと「ここは登山道ではありません」との標識が。
親切ですね。こういう表示があると助かります。 :-D
0
4/28 9:15
[[camera]] 27:右に行くと「ここは登山道ではありません」との標識が。
親切ですね。こういう表示があると助かります。 :-D
[[camera]] 28:このような道を進んでいくと。
0
4/28 9:17
[[camera]] 28:このような道を進んでいくと。
[[camera]] 29:登山道の入口に到着しました。
右下には三角山、安和岳、古巣岳の案内文字が。
0
4/28 9:18
[[camera]] 29:登山道の入口に到着しました。
右下には三角山、安和岳、古巣岳の案内文字が。
[[camera]] 30:いきなりジャングルに入っていきます。 :-o
1
4/28 9:19
[[camera]] 30:いきなりジャングルに入っていきます。 :-o
[[camera]] 31:岩場を奥へと進みます。
0
4/28 9:24
[[camera]] 31:岩場を奥へと進みます。
[[camera]] 32:ここは嘉津宇岳と安和岳の間の涸れた沢なのだそうです。 :-x
0
4/28 9:26
[[camera]] 32:ここは嘉津宇岳と安和岳の間の涸れた沢なのだそうです。 :-x
[[camera]] 33:古巣岳への案内標識がありました。
右側に進みます。


[[mountain1]]
[[camera]] 34:岩が岩にくっついています。
「たんこぶ岩」と命名しました。 :lol:
1
4/28 9:34
[[camera]] 34:岩が岩にくっついています。
「たんこぶ岩」と命名しました。 :lol:
[[camera]] 35:屏風岩のあたりですね。
0
4/28 9:35
[[camera]] 35:屏風岩のあたりですね。
[[camera]] 36:最初は真っ直ぐ進み、路が無くなりました。 :evil:
戻ると、岩に「×」とテープで表示がありました。
ちょい手前を左にすすむのが正解でした。
0
4/28 9:55
[[camera]] 36:最初は真っ直ぐ進み、路が無くなりました。 :evil:
戻ると、岩に「×」とテープで表示がありました。
ちょい手前を左にすすむのが正解でした。
[[camera]] 37:古巣岳と古見台の分岐に到着。
古見台に行ってみます。
0
4/28 10:01
[[camera]] 37:古巣岳と古見台の分岐に到着。
古見台に行ってみます。
[[camera]] 38:古見台からの景色。 8-)
名護湾です。
0
4/28 10:02
[[camera]] 38:古見台からの景色。 8-)
名護湾です。
[[camera]] 39:こちらは名護の街並み。 8-)
0
4/28 10:02
[[camera]] 39:こちらは名護の街並み。 8-)
[[camera]] 40:突き出した岩をくぐります。
妙義山を思い出しますね。
0
4/28 10:03
[[camera]] 40:突き出した岩をくぐります。
妙義山を思い出しますね。
[[camera]] 41:やりました。古巣岳頂上に到着しました。 :-D [[scissors]]
2
4/28 10:18
[[camera]] 41:やりました。古巣岳頂上に到着しました。 :-D [[scissors]]
[[camera]] 42:古巣岳の山頂標識です。
1
4/28 10:18
[[camera]] 42:古巣岳の山頂標識です。
[[camera]] 43:名護湾。 :-D [[scissors]]
0
4/28 10:19
[[camera]] 43:名護湾。 :-D [[scissors]]
[[camera]] 44:名護市街。 :-D [[scissors]]
0
4/28 10:19
[[camera]] 44:名護市街。 :-D [[scissors]]
[[camera]] 45:嘉津宇岳だと思います。
過去

回嘉津宇岳には立ったのですが。
[[camera]] 46:頂上制覇を記念して。 :-D [[scissors]]
1
4/28 10:26
[[camera]] 46:頂上制覇を記念して。 :-D [[scissors]]
[[camera]] 47:古巣岳山頂から景色が見えてよかったです。 :-P
1
4/28 10:28
[[camera]] 47:古巣岳山頂から景色が見えてよかったです。 :-P
[[camera]] 48:下山途中のジャングル。
とにかくテープの目印が頼りです。
0
4/28 10:51
[[camera]] 48:下山途中のジャングル。
とにかくテープの目印が頼りです。
[[camera]] 49:涸れ沢の分岐点に戻ってきました。 :-P
0
4/28 11:03
[[camera]] 49:涸れ沢の分岐点に戻ってきました。 :-P
[[camera]] 50:シークワーサーの木ですね。
0
4/28 11:14
[[camera]] 50:シークワーサーの木ですね。
[[camera]] 51:振り返って古巣岳。 :roll:
0
4/28 11:15
[[camera]] 51:振り返って古巣岳。 :roll:
[[camera]] 52:三角山。本当に▲ですね。 :roll:
1
4/28 11:26
[[camera]] 52:三角山。本当に▲ですね。 :roll:
[[camera]] 53:嘉津宇岳入り口に戻ってきました。
旭川入口バス停に戻ります。
0
4/28 11:29
[[camera]] 53:嘉津宇岳入り口に戻ってきました。
旭川入口バス停に戻ります。
[[camera]] 54:途中、「軽トラ市」をやっていたので寄ってみることに。
0
4/28 11:34
[[camera]] 54:途中、「軽トラ市」をやっていたので寄ってみることに。
[[camera]] 55:シークワーサージュースが無料で飲めました。 :-D
0
4/28 11:35
[[camera]] 55:シークワーサージュースが無料で飲めました。 :-D
[[camera]] 56:旭川入口バス停に到着しました。
0
4/28 12:06
[[camera]] 56:旭川入口バス停に到着しました。
[[camera]] 57:名護バスターミナル行きのバス

がやってきました。
[[camera]] 58:名護十字路バス停で下車し那覇空港行きのバスに乗り換えます。
0
4/28 12:33
[[camera]] 58:名護十字路バス停で下車し那覇空港行きのバスに乗り換えます。
[[camera]] 59:名護のニャンコ。
[[camera]] 60:那覇空港行きのバス

がやってきました。
東京に戻ります。

お疲れさまでした。 :-D [[scissors]]
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する