ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1810677
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

イワザクラ探して長石谷から鎌ヶ岳+雲母峰

2019年04月28日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
13.5km
登り
1,385m
下り
1,383m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:51
合計
6:31
距離 13.5km 登り 1,423m 下り 1,407m
6:38
53
7:31
7:33
47
8:25
5
8:30
8:53
1
8:54
8:56
3
9:15
10
9:25
9:30
4
10:22
10:26
89
11:55
13
12:08
22
12:30
12:33
2
12:35
12:39
3
12:42
12:43
4
12:47
10
13:03
ゴール地点
天候 快晴(やや霞)
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山者駐車場のちょっと上の駐車余地
コース状況/
危険箇所等
一般登山道
国道23号線走っていたら日の出(停車時撮影)。天気良くなりそう
2019年04月28日 05:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
4/28 5:13
国道23号線走っていたら日の出(停車時撮影)。天気良くなりそう
菰野町手前から入道、鎌、御在所
2019年04月28日 05:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/28 5:44
菰野町手前から入道、鎌、御在所
新名神の菰野インター使ったら、高速下りて10分だな。金節約で使えないけど…。
2019年04月28日 05:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/28 5:54
新名神の菰野インター使ったら、高速下りて10分だな。金節約で使えないけど…。
6時過ぎの時点で、いつもの駐車場は満車…。何という混雑っぷり…。何とか余地を見つけて駐車。
2019年04月28日 06:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/28 6:22
6時過ぎの時点で、いつもの駐車場は満車…。何という混雑っぷり…。何とか余地を見つけて駐車。
まあ、天気が良いのが救い。しかし、予想に反して風が強く寒い!アウター着込んで出発!
2019年04月28日 06:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 6:23
まあ、天気が良いのが救い。しかし、予想に反して風が強く寒い!アウター着込んで出発!
この有様…。下山時には、更に増えてました。
2019年04月28日 06:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/28 6:26
この有様…。下山時には、更に増えてました。
少し下って長石谷/尾根登山口。入ってすぐの渡渉で手こずっていたお姉さま方(年齢は言いません)に手を貸して、朝から気持ち良く登山スタート!
2019年04月28日 06:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 6:30
少し下って長石谷/尾根登山口。入ってすぐの渡渉で手こずっていたお姉さま方(年齢は言いません)に手を貸して、朝から気持ち良く登山スタート!
朝日が差し込み良い感じ。
2019年04月28日 06:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/28 6:36
朝日が差し込み良い感じ。
谷/尾根分岐。今日はイワザクラ目当てなので谷に進みます。
2019年04月28日 06:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 6:37
谷/尾根分岐。今日はイワザクラ目当てなので谷に進みます。
おっと上の方に山桜。
2019年04月28日 06:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 6:38
おっと上の方に山桜。
上から。まだ結構花が残ってますね。
2019年04月28日 06:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 6:41
上から。まだ結構花が残ってますね。
谷を右岸から巻いていく。
2019年04月28日 06:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 6:42
谷を右岸から巻いていく。
際どい箇所もある。
2019年04月28日 06:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 6:43
際どい箇所もある。
暫くして右側の谷の奥にピンクの物体確認
2019年04月28日 06:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/28 6:48
暫くして右側の谷の奥にピンクの物体確認
近づくとイワザクラでした。それも結構群生!
2019年04月28日 06:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/28 6:49
近づくとイワザクラでした。それも結構群生!
いやー、終盤でしたが見れて良かったです。この株が今日見た中で最大でした。
2019年04月28日 06:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11
4/28 6:49
いやー、終盤でしたが見れて良かったです。この株が今日見た中で最大でした。
2019年04月28日 06:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
4/28 6:50
すぐ脇の群生。
2019年04月28日 06:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/28 6:50
すぐ脇の群生。
周りを見渡すと奥の方にも。行けませんが。
2019年04月28日 06:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/28 6:50
周りを見渡すと奥の方にも。行けませんが。
いきなり満足して、谷に戻る。この写真にも一株あります。
2019年04月28日 06:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 6:57
いきなり満足して、谷に戻る。この写真にも一株あります。
これも別の場所。とにかく岩で水にぬれてて高いとこ!ゆえに写真は撮りにくい!が、素敵。
2019年04月28日 06:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
4/28 6:59
これも別の場所。とにかく岩で水にぬれてて高いとこ!ゆえに写真は撮りにくい!が、素敵。
谷を詰める
2019年04月28日 07:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 7:06
谷を詰める
イワザクラどこでしょうか?
2019年04月28日 07:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 7:13
イワザクラどこでしょうか?
ここー!分かっとるわ!ですな。
2019年04月28日 07:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/28 7:13
ここー!分かっとるわ!ですな。
時々滝みたいなとこあり。
2019年04月28日 07:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/28 7:14
時々滝みたいなとこあり。
イワウチワも点々と。ただし最終盤で綺麗な株はほとんど無い。
2019年04月28日 07:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
4/28 7:17
イワウチワも点々と。ただし最終盤で綺麗な株はほとんど無い。
犬星大滝
2019年04月28日 07:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 7:23
犬星大滝
近くに行くと水しぶきで冷たい
2019年04月28日 07:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/28 7:23
近くに行くと水しぶきで冷たい
上部は水が減りガレ場の様相
2019年04月28日 07:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 7:46
上部は水が減りガレ場の様相
落ち葉がフカフカで心地よい
2019年04月28日 07:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 7:46
落ち葉がフカフカで心地よい
そろそろ谷も終わりそう
2019年04月28日 07:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 7:48
そろそろ谷も終わりそう
何年か前の同時期にあった残雪は、今年はありませんでした。
2019年04月28日 07:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 7:54
何年か前の同時期にあった残雪は、今年はありませんでした。
前方に鎌が岳本峰が見えた。
2019年04月28日 08:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 8:13
前方に鎌が岳本峰が見えた。
相変わらずのガレガレ
2019年04月28日 08:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/28 8:16
相変わらずのガレガレ
奥に後で向かう雲母峰
2019年04月28日 08:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/28 8:18
奥に後で向かう雲母峰
家族連れが大勢見えてました。
2019年04月28日 08:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/28 8:18
家族連れが大勢見えてました。
ガレから雨乞
2019年04月28日 08:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/28 8:19
ガレから雨乞
鎌尾根方面
2019年04月28日 08:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
4/28 8:21
鎌尾根方面
いなべ、多度方面
2019年04月28日 08:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/28 8:24
いなべ、多度方面
写真では見えにくいですが、白山、北ア、乗鞍、御嶽、中央、南アの一部 ほとんど見えました。御嶽行けばよかったかな〜と少し思ったりもしました。
2019年04月28日 08:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/28 8:25
写真では見えにくいですが、白山、北ア、乗鞍、御嶽、中央、南アの一部 ほとんど見えました。御嶽行けばよかったかな〜と少し思ったりもしました。
山頂に霜柱。久々に冷えましたね。
2019年04月28日 08:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 8:27
山頂に霜柱。久々に冷えましたね。
御在所と、右肩に白山
2019年04月28日 08:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/28 8:27
御在所と、右肩に白山
綿向、雨乞、イブネ
2019年04月28日 08:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/28 8:28
綿向、雨乞、イブネ
武平峠方面
2019年04月28日 08:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/28 8:28
武平峠方面
山頂も人一杯でした。
2019年04月28日 08:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
4/28 8:28
山頂も人一杯でした。
長石尾根、馬の背尾根、雲母峰への稜線
2019年04月28日 08:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/28 8:29
長石尾根、馬の背尾根、雲母峰への稜線
鈴鹿南部
2019年04月28日 08:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/28 8:30
鈴鹿南部
右から真ん中まで下って、右上へ向かいます。結構ピンクの樹々が点在。アカヤシオか?ツツジか?
2019年04月28日 08:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/28 8:35
右から真ん中まで下って、右上へ向かいます。結構ピンクの樹々が点在。アカヤシオか?ツツジか?
かもしか大橋?まだ一度も通ってません…。
2019年04月28日 08:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 8:36
かもしか大橋?まだ一度も通ってません…。
入道
2019年04月28日 08:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/28 8:37
入道
鎌尾根
2019年04月28日 08:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
4/28 8:37
鎌尾根
岳峠。ちょっと鎌尾根方面へ寄り道
2019年04月28日 08:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 8:49
岳峠。ちょっと鎌尾根方面へ寄り道
ここからの鎌が一番イカツイ
2019年04月28日 08:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
4/28 8:51
ここからの鎌が一番イカツイ
鎌尾根もまたノンビリ歩いてみたい
2019年04月28日 08:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/28 8:51
鎌尾根もまたノンビリ歩いてみたい
ショウジョウバカマ赤
2019年04月28日 08:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/28 8:54
ショウジョウバカマ赤
ショウジョウバカマ白。珍しい。
2019年04月28日 08:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 8:54
ショウジョウバカマ白。珍しい。
雲母峰、馬の背尾根方面へ。
2019年04月28日 09:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 9:05
雲母峰、馬の背尾根方面へ。
アカヤシオ発見
2019年04月28日 09:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/28 9:06
アカヤシオ発見
結構落花盛んでしたが、綺麗な木も残ってました。
2019年04月28日 09:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
4/28 9:07
結構落花盛んでしたが、綺麗な木も残ってました。
アセビも
2019年04月28日 09:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 9:07
アセビも
ありました。私の好きなリンドウ。個人的にこの花にかなう花はありません。
2019年04月28日 09:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
4/28 9:12
ありました。私の好きなリンドウ。個人的にこの花にかなう花はありません。
白ハゲ到着。
2019年04月28日 09:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 9:18
白ハゲ到着。
奥にこれから歩く雲母峰。左下から雲母峰への道が見える
2019年04月28日 09:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 9:18
奥にこれから歩く雲母峰。左下から雲母峰への道が見える
御在所の右肩に釈迦、その横に白山(見えん!)
2019年04月28日 09:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 9:19
御在所の右肩に釈迦、その横に白山(見えん!)
雲母峰まで、結構簡単にるけると思ってました。この時は。
2019年04月28日 09:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 9:19
雲母峰まで、結構簡単にるけると思ってました。この時は。
感じの変わった鎌が岳
2019年04月28日 09:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/28 9:23
感じの変わった鎌が岳
左上に雲母峰への分岐
2019年04月28日 09:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 9:26
左上に雲母峰への分岐
白ハゲ方面
2019年04月28日 09:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 9:27
白ハゲ方面
分岐を右へ。初めて歩きます。
2019年04月28日 09:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 9:27
分岐を右へ。初めて歩きます。
歩くたびに景色が変わる
2019年04月28日 09:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 9:27
歩くたびに景色が変わる
新緑が綺麗
2019年04月28日 09:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/28 9:33
新緑が綺麗
2019年04月28日 09:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 9:33
入道方面の稜線も奥に
2019年04月28日 09:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 9:36
入道方面の稜線も奥に
あれ、結構鎌が岳方面見えるな
2019年04月28日 09:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 9:37
あれ、結構鎌が岳方面見えるな
この稲森谷への分岐が気になりました。しっかりとした道でもあるのかな?
2019年04月28日 09:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/28 9:42
この稲森谷への分岐が気になりました。しっかりとした道でもあるのかな?
割と踏み跡ありそうな…
2019年04月28日 09:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 9:44
割と踏み跡ありそうな…
崩落トラバースとP791経由の分岐。こういうの出ると必ず両方歩きます。まずは左の崩落コースへ!
2019年04月28日 09:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 9:48
崩落トラバースとP791経由の分岐。こういうの出ると必ず両方歩きます。まずは左の崩落コースへ!
この辺り新緑が綺麗でした。
2019年04月28日 09:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/28 9:49
この辺り新緑が綺麗でした。
うん、確かに程々の崩落。注意して通過。
2019年04月28日 09:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 9:50
うん、確かに程々の崩落。注意して通過。
一部御池っぽい
2019年04月28日 09:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 9:52
一部御池っぽい
ようやく雲母峰山頂部が見えた
2019年04月28日 09:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 9:57
ようやく雲母峰山頂部が見えた
雲母西峰とあるので行ってみる
2019年04月28日 10:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 10:06
雲母西峰とあるので行ってみる
展望は無し
2019年04月28日 10:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 10:07
展望は無し
ツツジが綺麗でしたが他は特に…。
2019年04月28日 10:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/28 10:08
ツツジが綺麗でしたが他は特に…。
戻って雲母峰三角点。ん?雲母Ⅱ峰ってなに?
2019年04月28日 10:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/28 10:12
戻って雲母峰三角点。ん?雲母Ⅱ峰ってなに?
ちょっと進むが、植林帯に入るので止め!
2019年04月28日 10:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 10:16
ちょっと進むが、植林帯に入るので止め!
西峰近くに景色の良い場所があったので、そこに向かう
2019年04月28日 10:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 10:19
西峰近くに景色の良い場所があったので、そこに向かう
ざ、鎌尾根って感じ
2019年04月28日 10:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 10:20
ざ、鎌尾根って感じ
菰野方面。奥に中央、恵那山。
2019年04月28日 10:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 10:22
菰野方面。奥に中央、恵那山。
白山、北ア、乗鞍、御嶽、中ア、恵那山を眺めながら休憩。この景色は鈴鹿南部で初めて見る感じ。
2019年04月28日 10:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/28 10:23
白山、北ア、乗鞍、御嶽、中ア、恵那山を眺めながら休憩。この景色は鈴鹿南部で初めて見る感じ。
黄色い花を単独女性が写真撮っていたので少し話す。
2019年04月28日 10:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 10:44
黄色い花を単独女性が写真撮っていたので少し話す。
たしかに可愛いが、何の花か彼女も知らないらしい。雲母→鎌→御在所→ロープウェイ下山すると言ってました。しばらく話してお別れしました。
2019年04月28日 10:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/28 10:45
たしかに可愛いが、何の花か彼女も知らないらしい。雲母→鎌→御在所→ロープウェイ下山すると言ってました。しばらく話してお別れしました。
帰りはP791経由で。
2019年04月28日 10:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 10:53
帰りはP791経由で。
2019年04月28日 10:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 10:56
P791。展望なし
2019年04月28日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 10:57
P791。展望なし
稜線に戻る
2019年04月28日 11:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 11:13
稜線に戻る
分岐に戻って馬の背尾根へ。
2019年04月28日 11:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 11:30
分岐に戻って馬の背尾根へ。
これが鎌が岳見納めかな?
2019年04月28日 11:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
4/28 11:31
これが鎌が岳見納めかな?
アカヤシオと新緑の色彩豊かな尾根。
2019年04月28日 11:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/28 11:43
アカヤシオと新緑の色彩豊かな尾根。
何度通っても気持ち良いです。
2019年04月28日 11:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 11:50
何度通っても気持ち良いです。
ヤマザクラ。
2019年04月28日 11:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/28 11:52
ヤマザクラ。
樹間から御在所。きっと混んでるんだろうな〜
2019年04月28日 11:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/28 11:56
樹間から御在所。きっと混んでるんだろうな〜
湯の峰
2019年04月28日 12:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 12:00
湯の峰
この辺りはツツジが綺麗でした
2019年04月28日 12:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
4/28 12:02
この辺りはツツジが綺麗でした
最後の急降下の途中でイワウチワ
2019年04月28日 12:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/28 12:09
最後の急降下の途中でイワウチワ
いよいよ湯の山温泉街が近づく
2019年04月28日 12:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 12:25
いよいよ湯の山温泉街が近づく
馬の背尾根登山口到着。すぐに三岳寺に着いて、安全登山の御礼参り。ここからしばらく道路の登り返し。
2019年04月28日 12:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 12:25
馬の背尾根登山口到着。すぐに三岳寺に着いて、安全登山の御礼参り。ここからしばらく道路の登り返し。
暑かったので水遊びしたい気持ち。
2019年04月28日 12:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/28 12:35
暑かったので水遊びしたい気持ち。
夏に子供たち連れてこようかな〜?
2019年04月28日 12:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
4/28 12:37
夏に子供たち連れてこようかな〜?
道路わきのシャクナゲ。烏帽子岳のシャクナゲが気になる。
2019年04月28日 12:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/28 12:41
道路わきのシャクナゲ。烏帽子岳のシャクナゲが気になる。
登山者駐車場に行かず、途中をショートカット。これがあるの、朝は忘れてた。
2019年04月28日 12:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 12:50
登山者駐車場に行かず、途中をショートカット。これがあるの、朝は忘れてた。
ここを右に上がり道路に出る。すぐに駐車余地に。
2019年04月28日 12:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/28 12:51
ここを右に上がり道路に出る。すぐに駐車余地に。
戻ってきました。周りの車は増えてましたが、すぐ脇は既に帰られてました。
2019年04月28日 12:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/28 12:55
戻ってきました。周りの車は増えてましたが、すぐ脇は既に帰られてました。
下山後、近くの希望荘で汗を流す。さすがに大型連休、人は多かったですが、しっかり身体を温められました。最後に希望荘からの雲母峰。お疲れ様でした!
2019年04月28日 14:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/28 14:28
下山後、近くの希望荘で汗を流す。さすがに大型連休、人は多かったですが、しっかり身体を温められました。最後に希望荘からの雲母峰。お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

御嶽中の湯までの道が4/26に開通したが、昨日降雪があったようなので道路も不安だし、雪崩のリスクもあるかと思い、延期しました。であれば、花盛りの鈴鹿山脈のどこか。とくればまだイワザクラが見れそうな長石谷からの鎌が岳。ついでに過去行ったことのなかった雲母峰もセットで、という企画。イワザクラは終盤でしたが、まだ可憐な花を見ることができました。他にもアカヤシオ、イワウチワ、ショウジョウバカマ、ツツジといったいろんな色取り取りの花を見ることができました。雲母峰はアップダウン多く思ったより楽ではありませんでしたが、行けて良かったです。下山後は希望荘でしっかりと温まり、疲れを癒しました。さて、連休は小旅行がありますが、何とか登山絡めて企画練りたいと思ってます。
あ、そう言えばこれが平成最後の山行になりそうです。令和も良い時代になりますように!お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら