記録ID: 1814685
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
【粟ヶ岳】小俣登山道〜新ヶ沢コース周回
2019年04月29日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,752m
- 下り
- 1,752m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
復活したと話題の小俣登山道へ。
心配していた七頭(ななとう)の通過も問題なし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1155人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
toujimaさん
お疲れ様?ン? お軽う〜ございましたかナ?
小生 小俣コースで 何かに首筋を刺されて未だに治りません
取り合えず熱も出ないし体調の崩れもないので、いいんですが。
最大の難関はやはり渡渉でしょうかネ?
おはようございます。
「サクッと」のつもりがけっこう前半でヘバりましたよ
今回はaburageさんや他の方々のレポがたいへん参考になりました。
自分の情報源はヤマレコだけなので感謝です
もうすぐ毛虫や蛭の時期でしょうか。
渡渉は長靴派の人間には無問題でした
靴下を濡らしてしまったようで、あらら。
大兄に履かれるganshoにしてみれば、酷と言えば酷なのでしょうが、購入する身となれば、高価は高価、どうしてもコストパフォーマンスを考えてしまいますね。
購って何年、何kmぐらい歩いた勘定になるのでしょうか?参考までに教えてください。(笑)
小生はと言えば、この春から、いろんな役目を仰せつかってしまい、自然保護指導員の巡回登山以外は、文書の起案やら、会合の準備、お呼ばれ、等々、忙(ぼう)っとして?お山の予定がたてられません。
大兄や、cheeさんのレポだけが?楽しみです。
こんばんは。
日山のレポがなかなか完成しないので、お忙しいのだなと思ってました。
岩礁は去年の2月に購入、基本積雪期だけの使用ですが歩行した距離はヤマレコに記録した山行だけで160キロちょい。
さっき確認したところ脱落したピンは2本だけなのでピンのもちはいいと思います。
穴に関しては、長靴の上からスパッツを装着してたのでストレスがかかってたのでは?と推測。長靴の筒にはけっこうキツキツサイズでしたので・・・
ピンの状態から言えばやはり安物とは違う気がします。
履き心地もグッドです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する