記録ID: 1816654
全員に公開
ハイキング
甲信越
岩殿山:城跡から稚子落としへ
2019年04月29日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 595m
- 下り
- 604m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
迷いやすい場所はありません。ルートは明確です。 岩殿山から稚子落としまでの間に鎖場が2ヶ所あります。ともにエスケープルートもありました(道標に「林間コース」と書かれていました)。 なお、ふたつ目の鎖場は崩落が激しいため通行止めでした。 ふたつ目のエスケープルートの途中には長くて急で滑りやすい斜面があり (ロープあり)、そこでは渋滞しました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
スパッツ
|
---|
感想
私miyapon03は、清水エスパルスのサポーターでもあります。
4/27に高尾山に登った後
( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1809703.html )、4/28に清水まで移動して浦和レッズとの試合を観てきました(結果は残念)。
そして4/29にどこに登ろうかなぁ、と思って当初計画していたのは、
静岡県富士宮市の朝霧高原の道の駅の近くにある毛無山でした。
富士山や南アルプス(天候によっては北アも)の景色が売りの山です。
しかし、肝心の富士山に厚い雲がかかっており、毛無山の頂も霧で白く、
また、花で名高いという情報もなかったので、この山の登山口だけ確認して
帰途に・・・いや、このまま帰るのはいやだなぁ、と思い、
大月市指定の富嶽12景のひとつ・岩殿山を登ることにしました。
岩殿山については、andyとniiniさんによる↓のレコをうろ覚えしていました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1786433.html
富士山の景色や稚子落としの断崖絶壁だけでなく花も魅力的だ、と。
あと、大月の地形図も持っていましたので、急遽GO GO!です。
富士山はやはり見えませんでしたが、新緑が萌えてツツジの赤との
コントラストがすてきでした。
山野草は、季節的に少々遅めのようですね。
しかし暑くもなく寒くもなく、楽しい登山になりました。
また、機会を作って富嶽12景にチャレンジしてみたいなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人
岩殿山。なるほど!
自然の要塞、名前の通り山城に最適の山ですね
新緑が綺麗な時期が来ましたね。
お疲れ様でした!
フォローこちらこそありがとうございます。
andounouenさん、こんにちは
1コメいただきありがとうございます!
僕はお城の存在を先に知っていたのですが、andyさんたちのレコを読んで
「稚子落としと組み合わせるとこんなにも楽しい登山ができるんだ
思って今回登ってきました。
稚子落としは楽しさよりも怖さが勝りましたが
miyapon03さん
高尾山の後、さっそくハイキングに行かれたのですね!
岩殿山もその一峰ですが、私も秀麗富嶽12景に自然体で挑んでいます。
12峰といいながら20峰もあるので、何だかゴールがどんどん先に延びた感じです。(笑)
残るはあと3つですが、あくまでも自然体で、機会があれば登るつもりです。
gorozoさん、おはようございます。
gorozoさんも富嶽12景に挑んでいるんですね。同志ですね。
しかし、12と言いつつ20もあるんですか。詐欺みたい(笑)。
ま、楽しみが増えたということで、じっくり登りましょう!
コメントありがとうございました。
miyaponさん どうも〜 連休とは無縁の館業界人ゆえ、連日仕事でやっと拝見できました💦
岩どんのことを思い出してくれて ヒデキ感激
あのレコで、参考になったかしら〜
ここだけささっ💨と行ってもいいのだけど。頑張って稚児落としまで足を延ばし、浅利に下っての周回にしたのですね
ここは🌸の時が最高ですから、来年またいらして下さい。
ちびも来年、魔女会の花見をここにしようと思ってます。
そしてぜひ、秀麗富嶽十二景のコンプリートに挑戦しましょう〜
PS: お花ですが、📷#10,11はホタルカズラ。良く見つけたね〜✨お手柄❕
ちびの岩どんレコにも登場します。あの日初対面のお花でした
📷#26は、セリバヒエンソウ です。今頃からあちこちでよく見ると思います。
andyさん、おはようございます
いつも楽しいコメント&花
大月からつくばへの帰途を考えた時、時間帯が遅いほど小仏トンネルで渋滞に
遭いそうなので岩殿山だけささっと登って下りようか、とも思ったのですが、
山の魅力には勝てず、稚子落としまで足を延ばしました。周回して正解でした
また、倉岳山&高畑山に登る場合、大月市街に車を置いてJR
移動することになりそうなので、コインパーキングのチェックもしておきました。
来年は、富士山
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する