記録ID: 181841
全員に公開
ハイキング
東海
各務原アルプス 〜しっかり歩きました・周回コースで〜
2012年04月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 971m
- 下り
- 979m
コースタイム
09:47 各務野自然遺産の森駐車場スタート
09:57 多賀坂林道駐車場
10:21 金毘羅山頂
10:29 明王山
10:44 迫間城跡休憩
11:12 迫間城跡出発
11:46 大岩見晴台
12:01 金山山頂
12:18 桐谷
12:23 鉄塔下
12:54 須衛
13:00 向山見晴台(昼食)
13:28 向山見晴台出発
13:37 向山
13:51 関江南線に合流
15:10 各務野自然遺産の森駐車場
09:57 多賀坂林道駐車場
10:21 金毘羅山頂
10:29 明王山
10:44 迫間城跡休憩
11:12 迫間城跡出発
11:46 大岩見晴台
12:01 金山山頂
12:18 桐谷
12:23 鉄塔下
12:54 須衛
13:00 向山見晴台(昼食)
13:28 向山見晴台出発
13:37 向山
13:51 関江南線に合流
15:10 各務野自然遺産の森駐車場
天候 | 晴れのはずが,途中で雪が舞いました。 4月でも雪が舞うのか,びっくりしました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.city.kakamigahara.lg.jp/shoukai/kankou/shizenisan.html 駐車場がうまっていることは見たことないです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は整備されています。 次のポイントまでの案内はうっすいですが(笑) 次のポイントまでの距離や時間はほとんどでなく。 方向だけの表示です。 慣れると全然気にならないですが(笑) |
写真
感想
そろそろ暖かくなってきたので,関東出張帰りに丹沢や秩父の山にハイエース車中泊で登ることも考えながら,今年は雪も多かったしいまいち春になりきらないので地元に戻って低山ハイクです。
昨年も雪が多かったはずですが4月中の御在所では6合目以上はがっつり残雪だったり,GW中の伊吹でも9合目からは残雪だったり,まだまだ1000m以上はやめとこうかと。
その替りがっつり距離歩こうと各務原アルプスへ。
やっぱりいいですね。
ようやく距離感もつかめてきましたし。
初めて来られる方には表示がわかりにくいでしょうが,慣れたら気にならず。
ただ,この日でも昼ごろに雪が舞ってました。
びっくり!!
徐々に山の中でも新芽がきれいで。
花も咲き始め。
今まで寒かったですけど,夏のアルプステン泊に向けてまだまだ体力作らなきゃ。
各務原アルプスの周回コースもまたよしです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1231人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する