記録ID: 1819625
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
犬ケ岳、一ノ岳、求菩提山周回
2019年05月01日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:34
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,202m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:418
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 0:00
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
犬ケ岳公共駐車場に着く。
ここは、ウグイス谷コースと恐ケ淵(おそろしがぶち)コースの登起終点となる。
求菩提山第一駐車場から求菩提山までの縦走を除けば、一般的にはここが犬ケ岳周回コースの起点となる。
ここは、ウグイス谷コースと恐ケ淵(おそろしがぶち)コースの登起終点となる。
求菩提山第一駐車場から求菩提山までの縦走を除けば、一般的にはここが犬ケ岳周回コースの起点となる。
船石で林道に別れを告げた後少し進むと出会う石垣。
ここは炭焼き跡と思いきや、今は避難場所なっているのではと感じた。
垣内を覗くと飲料水缶などの空き缶が無造作に散乱していたのが情けなく感じた。
この散乱は登山者者の行為ではなく、林野作業で入った作業者の仕業と確認する。
ここは炭焼き跡と思いきや、今は避難場所なっているのではと感じた。
垣内を覗くと飲料水缶などの空き缶が無造作に散乱していたのが情けなく感じた。
この散乱は登山者者の行為ではなく、林野作業で入った作業者の仕業と確認する。
先の渡渉地点を過ぎると、ザレ場のトラバースと出会う。
ここの通過は、熟練者は別として、どうしても怖い場合ロープに手を添える程度で通過するとよい。
しっかり持つと沢に振られます、難易度は低いが安全を期して進んで下さい。
ここの通過は、熟練者は別として、どうしても怖い場合ロープに手を添える程度で通過するとよい。
しっかり持つと沢に振られます、難易度は低いが安全を期して進んで下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する